
益子陶器市は、春のゴールデンウイークと秋の11月3日前後の年2回行われ、年間約60万人が訪れる一大イベントです。

販売店約50店舗のほか、約600のテントが立ち並び、伝統的な益子焼からカップや皿などの日用品、美術品など幅広い作品が販売されています。通常より安い価格で購入できたり、新進作家や窯元の職人さんと直接会話を楽しめたりするのも陶器市ならではの魅力です。

ぜひ、素朴で温かみのある益子焼を求めて足を運んでみてはいかがでしょうか。
益子陶器市 開催情報
日時
令和7年11月1日(土)~11月4日(火)
9:00~17:00(最終日16:00)
イベント内容
手仕事品(焼物やクラフト等)の販売
農産物や特産物の販売
開催場所
益子町町内(城内坂、サヤド地区中心)
アクセス方法
【電車】真岡鐵道「益子駅」下車 徒歩約15分
宇都宮駅からLRT「清原地区市民センター前」下車 直行バスあり
【バス】JR宇都宮駅から関東自動車バス益子行きで約60分
「益子参考館入口」、「道祖土上(さやどかみ)」
「益子陶芸美術館入口」、「城内坂」のいずれかで下車
【高速バス】東京駅から高速バス関東やきものライナー直行バスで約2時間30分
「陶器市会場入口(降車専用)」もしくは「城内坂下(降車専用)」下車
【車】北関東自動車道桜川筑西ICから約20分
北関東自動車道真岡ICから約25分
駐車場:各所に有料、無料駐車場有り
※開催期間中は直通バスも運行しておりますので、詳しくは公式情報をご覧ください。
公式サイト
最新の情報は公式情報をご確認ください。