地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

フード  |    2025.08.10

心が豊かになる食事を提供|地元長浜市の野菜・味噌カツ・郷土料理にこだわる『お食事処 八兆』

「何かイヤなことがあったときでも、美味しいものを食べれば心が豊かになりますよね。美味しい食事を提供して、お客さんの笑顔を見たいと思って取り組んでいます」

始めたきっかけは「料理が好きだったから」と話す鈴木六三郎さん。美味しいものを食べて、心を豊かにしてほしいとの願いを込めて料理を提供しています。

鈴木さんが滋賀県長浜市で『お食事処 八兆(以下、八兆)』を始めてから約14年が経過しました。以前は名古屋市で居酒屋を経営していましたが、長浜市在住の知り合いから総菜屋の手伝いをしてほしいと誘われて約18年前に移住したといいます。

『お食事処 八兆』の鈴木六三郎さん(画像出典:Facebook)

その後、今の場所に空きが出たということで『八兆』として経営を始めました。鈴木さんは「食には大きな力がある」と語ります。

今回は、一部の常連さんから『六さん』と呼ばれ親しまれている鈴木さんに、おすすめメニューやこだわりなどを伺いました。

診療所や温泉がある複合施設

『健康パークあざい』の外観

『八兆』があるのは、複合施設『健康パークあざい(以下、健康パーク)』の一画。草野川と山に囲まれた自然豊かな場所です。

『健康パーク』の施設内には、大浴場やプールの『バーデあざい』と診療所や薬局、デイサービス、セラミックバス、グランドゴルフ施設などがあり、『八兆』にもさまざまな利用目的の人が訪れます。

草野川を挟んだ向かい側にはあるのは、廃校となった小学校を利用した合宿施設『あざいカルチャー&スポーツビレッジ』です。以前はデイサービスの利用者が多く訪れていましたが、近年は合宿中の食事に利用する団体客も増えたとのこと。

一方で『健康パーク』内で開催されていた子ども向けのイベントやグランドゴルフ大会などは頻度が減り、イベントとしての利用者は少しずつ減ってきました。そのような状況のなか、鈴木さんはこだわりの料理を提供し続けています。

そこで、鈴木さんに『八兆』のおすすめのメニューを伺いました。

道の駅で仕入れた地元の野菜を副菜に

販売中の地元野菜はどれも新鮮でおいしそう

「やはり、地元の野菜を使っているというだけで安心できますよね」

地元の野菜をメニューに取り入れているという鈴木さん。一方で、メニューを見ても「地元野菜」を大々的に謳っているようなメニューや写真はありません。本当に地元の野菜を使用しているのでしょうか?

「メニュー自体にはありません。地元の野菜は副菜に使っています。野菜は道の駅で購入しているので、ほとんど毎日変わります」

採れたての新鮮な野菜を副菜として取り入れているだけでなく、日ごとに副菜が変わるのも『八兆』の魅力です。

道の駅『浅井三姉妹の郷』

鈴木さんが利用している道の駅は、『八兆』から約6kmの場所にある『浅井三姉妹の郷』。ここで野菜を販売している農家さんの知り合いも多いといいます。また、店舗の近隣住民から野菜をおすそ分けしてもらうこともあり、地元の新鮮な野菜の入手には事欠かないようです。

おすすめは郷土料理「焼き鯖そうめん」

郷土料理の焼鯖そうめんはYouTubeでも大人気

「今は『焼き鯖そうめん』がおすすめです。長浜の名物ですが一般的なものとは異なり、そうめんの味付けをアレンジしています」

焼鯖そうめんは滋賀県湖北地方に伝わる定番の郷土料理です。かつて「五月見舞い」として、農家に嫁いだ娘のもとへ、娘を案じる親が焼鯖を届ける風習がありました。その焼鯖とそうめんを炊き合わせて作る焼鯖そうめんは、YouTubeなどでも多くの人が紹介している人気料理です。

ただし、『八兆』の「焼き鯖そうめん」は、一般的な味付けよりもそうめんの味付けが少し濃いとのこと。ご飯と一緒に食べる人が多い点を考慮した、鈴木さん独自のアレンジレシピです。

味噌カツへのこだわり

鈴木さんこだわりの味噌カツ御膳(画像提供:鈴木さん)

名古屋市出身の鈴木さんは味噌カツにもこだわりがありました。きっかけは、たまたま入ったとんかつ専門店だったといいます。

「とんかつ店で味噌カツを注文して食べたのですが、どうも私の思い描いている味噌カツの味付けと違うのです。メニューには『名古屋の味噌カツ』と謳い文句が書かれていたのですが……」

鈴木さんは「長浜市の人たちにも本場の味噌カツを食べてもらいたい」との思いでメニューに味噌カツを加えました。もちろん使用している味噌は岡崎の『八丁味噌』。ただし、地元の人への提供を考え、ほんの少しだけ味を薄めに調整しているとのこと。

名古屋の人が食べれば少し物足りなさを感じるかもしれませんが、『八兆』では定番の人気メニューです。ぜひ味わってみてください。

1,100円~でお得なランチが楽しめる!

鈴木さんが焼き鯖そうめんや味噌カツよりもおすすめするのは、お得なランチメニューだといいます。ランチはドリンク込みの1,100円(税込)。リーズナブルな価格でおいしい食事を提供しています。

『八兆』のお得なランチメニューは20食限定

ただし、土曜日は少し豪華なメニューとなるため、1,300~1,500円(税抜き)での提供です。また、お得なランチの提供は、祝日以外で限定20食のみ。詳細は以下のとおりとなっています。

  • 毎月第1、3週
    月曜日:焼き鯖そうめん御膳
    水曜日:えび天丼御膳
    木曜日:味噌カツ丼御膳
    金曜日:ヒレカツ御膳
    土曜日:ローストビーフ丼御膳
  • 毎月第2、4週
    月曜日:豚生姜焼き御膳
    水曜日:唐揚げ五個御膳
    木曜日:海老カツ御膳
    金曜日:ロースカツ御膳
    土曜日:鰻重

ボリューム満点のランチが1,100円~で楽しめるので、ぜひ限定20食を狙ってみてください。

『八兆』8つの兆しとは?

『八兆』からイメージして書かれたチャイさんの筆文字

上の画像はチャイさんこと田村恵美子さんの作品。店舗に入ると目に飛び込んできます。これは、『八兆』の店舗名からインスピレーションを受けて書かれた筆文字です。

「ぱっと見て、ぱあっと書いちゃうんですよ。『八兆』って名前を見せただけで、何も言っていないのですが……」

そこには「お客様の笑顔を願う」という鈴木さんの思いが書かれていました。『八兆』は八つの兆しと書きます。じつは、店舗名の名付け親は、知り合いの宮司さんでした。

「知り合いの宮司に『八兆いいぞ』と言われたので、店舗名はそのまま『八兆』にしました。八つのいい兆しという意味合いがあります」

チャイさんが書かれた筆文字には、「笑顔」「幸せ」「喜び」「癒し」「楽しみ」「勇気」「繋がり」「絆」の8つの兆しと書かれています。『八兆』で食事をすると心が豊かになるだけでなく、何かいいことが起こるかもしれません。

『お食事処 八兆』詳細情報

『八兆』の入口は少しわかりづらい
営業時間・休日
  • 平日 17:00~20:00 (ラストオーダー19:30)
  • 土日祝 11:00~20:30(ラストオーダー20:00)
  • 定休日  毎週火曜日(祝日の場合は営業)
アクセス
  • 住所:滋賀県長浜市野瀬町828(健康パークあざい内)
  • 電話番号:0749-76-0028
そのほか

記事をシェアする

この記事を書いた人

のがわ

滋賀県担当のアラフィフライター「のがわ」です。地元の滋賀県や隣県の福井県に関する情報をお届けします。趣味の剣道は練士七段ですが、試合は中学生にも負けるレベルです。色々な地域に出稽古に行き、出会った方々の物語や観光情報などを記事にします。

関連記事