おいしいお菓子は、心の栄養。
お気に入りのお菓子が一つ増えるだけで、ワクワクしてしまうものです。
与野にある民家をリノベーションして誕生した「窯茶業(かまちゃごう)」。

こちらは、シェアオフィス「業」に加え、シェアカフェキッチン「茶」と、シェアキッチン「窯」を備えています。「茶」と「窯」には、曜日替わりでバラエティ豊かなお店が出店しています。

その中の一つが「ひなたぼっこ」です。
焼き菓子のおいしさを追求する「ひなたぼっこ」
温かな笑顔が素敵な「ひなたぼっこ」の店主、ぼっこさん。

「ひなたぼっこ」は、2023年10月に「窯」にオープンしてから2年目を迎えています。
普段はケーキ製造に携わる店主のぼっこさん。生菓子を作る楽しさを感じつつも、かねてから「焼き菓子を思い切り作ってみたい!」という思いがありました。
本格的に焼き菓子を学ぶようになってから、いつか焼き菓子を食べてもらえるお店を持ちたいと実現へ向けて考えはじめたのだそう。
その第一歩を踏み出したきっかけは、同年4月にオープンした窯茶業を知ったこと。ぼっこさんは、ご縁を感じて窯茶業での出店を決意します。
それから2年の時が経過し、地元の方々をはじめ多くの方に親しまれる焼き菓子店へと成長しています。
あなたの「お気に入り」がきっと見つかる「ひなたぼっこ」の焼き菓子たち
バラエティ豊かな焼き菓子を揃える「ひなたぼっこ」。
ショーケースに並ぶ焼き菓子の多さに圧倒されます。

店内は焼き菓子のいい香りに満ちていて、どれを食べようか迷ってしまうほどです。

そんな魅力ある「ひなたぼっこ」の焼き菓子はこちらです。
いい香りにうっとりしてしまう、マドレーヌ。

季節によって、味の変化を楽しめるキッシュ。

種類が豊富なケーキやスコーン。

タルトもツヤツヤでおいしそう。

一つひとつの焼き菓子について話すぼっこさんは、実に楽しげ。作ること自体を楽しんでいる様子が伝わり、その気持ちが焼き菓子のおいしさに表れているのだと感じます。
「ひなたぼっこ」の焼き菓子を心ゆくまで味わう
今回、購入した焼き菓子はこちらです。

この中から4種をご紹介します。
焼きたてマドレーヌ|ごま塩「唯一無二」のおいしさ
コロンとした形が可愛らしい、マドレーヌ。

外側がカリッとした食感、中がふわっとしています。口に入れた時の香りにうっとり。
プレーンやほうじ茶もおいしいですが、特に唯一無二のおいしさを感じたのは「ごま塩」です。
塩味とごまの風味が、やさしい甘みのあるマドレーヌのアクセントになっています。コーヒーでも日本茶でも楽しめそうなマドレーヌです。
キッシュ各種|ワイン好きにはたまらないハーブソーセージとズッキーニのキッシュ
キッシュは、2種のうちの一つを購入しました。

「ハーブソーセージとズッキーニのキッシュ」は、見た瞬間に「ワインを買って帰らなくては…!」と思うような味。もちろん、白ワインを購入して帰りました。
このキッシュをお目当てにいらっしゃるお客様もいるのだとか。
「キッシュを温めるときは、レンジで30秒、その後にトースターで焼いてくださいね」と、ぼっこさんに教えていただきその通りに。
焼きたてのキッシュの味を蘇らせ、おいしさを心ゆくまで満喫。
タルト各種|秋の到来を感じさせるいちじくと紅茶のタルト
タルトも複数種、揃えている「ひなたぼっこ」。
折々の季節を感じる果物を使用したタルトは、何度食べても飽きることがありません。

今回、購入したのは「いちじくと紅茶のタルト」。
口の中に入れた瞬間、その香りに驚きます。いちじくの甘みと紅茶の香りの相性が抜群です。紅茶と一緒に味わいたいタルトです。
秋ならではのスイーツ!|スイートポテト
秋ならではの味、スイートポテト。

さつまいものおいしさを存分に楽しめるスイートポテトは、和菓子のような楽しみ方もでき、どんなお茶とも合わせやすい一品です。
私は、ほうじ茶と一緒にいただきました。
オーダーができるバースデーケーキ・新発売の商品
オーダーできるバースデーケーキ
お菓子ひとつ一つから、作ることを心から楽しんでいる様子が伝わってくるぼっこさんのお菓子。
通常営業では、生菓子の提供はありませんが、バースデーケーキをオーダーすることが可能です。
ぼっこさんのお菓子のおいしさに魅せられて、バースデーケーキをオーダーする人も多いのだそう。
※受け取りは、「ひなたぼっこ」営業日です。
私のご褒美に買いたい…!クッキー缶は店頭&オンラインでも販売
ひなたぼっこでは、クッキー缶も発売になりました。


自分へのご褒美やプレゼント用として差し上げるのにもよさそうなクッキー缶。
店頭やオンライン販売で購入することができます。
ひなたぼっこしているかのような、温かで優しい味
「ひなたぼっこ」の焼き菓子は心が「温かくなる味」です。いただくと心がほっとします。「焼き菓子を食べていただいて、お客さまが元気になってくれたら嬉しい」と、ぼっこさんは笑顔で話します。
「ひなたぼっこ」という店名は、おばあちゃんの家にいた犬の様子から名付けたものだそう。ひなたぼっこをする犬がとても幸せそうで、いいなぁと思ったぼっこさん。その温かな光景をイメージしてこの名になりました。


いつか、自然に囲まれた場所でお店を開くのが夢だと話すぼっこさん。緑豊かな場所に立つお店からはいい香りが漂い、可愛らしい犬が店先でひなたぼっこしているのかもしれませんね。
あなたもぼっこさんの焼き菓子を味わって、ひなたぼっこしているような温かさと穏やかなひとときを満喫してみませんか。
ひなたぼっこ
住所:埼玉県さいたま市中央区下落合2丁目12-11 「窯茶業」シェアキッチン「窯」
アクセス:JR「与野駅」から徒歩5分ほど(西口より)
営業日・時間:毎週土曜日(第5週を除く)10:00〜17:00
Instagram: @hinatabokko1127