あなたは「ペーパーシアター」というクラフトキットを知っていますか?
ペーパーシアターは、埼玉県草加市に本社を置く(株)エンスカイが手がけるクラフトキット。レーザーで精密にカットされたパーツを重ねて組み立てることで、名場面を立体的に再現できるのが特徴です。
2015年に発売されたペーパーシアターは、子どもから大人まで楽しめる豊富なラインナップが揃っています。
8月23日(土)・24日(日)にペーパーシアターを体験できるイベントがあると知り訪れました。本記事では、その様子を詳しくお伝えします。
子どもでも簡単・楽しい!ペーパーシアター体験イベントレポ
イベント会場は、越谷レイクタウンにあるTSUTAYA レイクタウン店。絵本コーナーの一角に設けられたこちらのスペース。

ペーパーシアターを無料で体験できる、体験会イベントブースです。

大きなサイズのペーパーシアターや、種類豊富なペーパーシアターの数々。

お子さんもワクワクして、思わず手に取りたくなるほど。

当社は、これまでに様々なキャラクターを扱ったアイテムを販売しています。その中でもペーパーシアターは、小さなお子さんから大人まで簡単に楽しめるキットとして、多くのファンの方々に楽しんでいただいています。
(株)エンスカイ 山田進介さん
早速、私もペーパーシアターを体験してみます!

今回、体験用に用意された2種のペーパーシアターキットから好みのものをチョイス。体験用のキットの特徴は、それぞれのパーツが手で簡単に外せるように作られていること。
私は、盆栽のペーパーシアターを選びました。

全てのパーツを切り離し、制作ガイドに従ってつくっていきます。
最初のパーツはこちら。

ボンドをつけて、パーツを貼り付けていきます。

わからないところはスタッフの方に教えてもらいながら、ペーパーシアターを作ることができるので安心。
お子さんたちも、夢中でペーパーシアターづくりに取り組んでいました。

こちらの体験用キットは初心者向けのものですが、市販されているペーパーシアターの難易度はパーツの多さ・細かさによって1〜5までに分かれています。
実際に作ってみることで「次はもう少し難しいものにチャレンジしてみたい」と難易度の高いものを購入する方もいらっしゃいます。ペーパーシアターの楽しさを体感していただきたいので、イベントの開催はこれからも続けていきたいと思います。
(株)エンスカイ 山田進介さん

パーツを貼り付けていくごとに、少しずつ作品の全体像が浮かび上がっていくのがわかり、とても面白いです。
貼り付けた全てのパーツを最後に重ねてジョイントで組み合わせて…、
ペーパーシアターの完成です!

複数のパーツを組み合わせることで、作品に奥行きが出ます。それは、まるで美しい景色や映画のワンシーンを再現したかのよう。
私のお気に入り「ワンシーン」を作って飾る楽しさ
ペーパーシアターの愉しさは、作った後もまだまだ続きます。

- お気に入りの映画のワンシーン
- 好きなキャラクターの姿
- 心が豊かになる名画
- 美しい情景
このような「自分の好き」を作って、飾っていつでも愛でることができるのです。
ペーパーシアターは、約80キャラクター、合計300〜350種類以上の商品ラインナップが展開されています。(2025年現在)
豊富なラインナップの中から、私の「好き」を探して作る楽しさ!
いわば「推し活」のひとつでもありますね。

あなたの「好き」がきっと見つかると思います。
ただ買って飾るだけじゃない。
作って、遊んで、楽しむ!ペーパーシアター。
その魅力の沼はまだまだ深そうです。

株式会社エンスカイ PAPER THEATER
株式会社エンスカイ 公式サイト:https://www.ensky.co.jp/
PEPER THEATER : https://paper-theater.com/
X【公式】エンスカイ ペーパーシアター:https://x.com/Ensky_PT