地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

フード  |    2025.09.19

住宅地にひっそりとたたずむ、古き良きを体現したカフェ「平野珈琲」|長野県長野市

長野の観光名所である善光寺から徒歩およそ10分。
人通りの多い道から少し離れた閑静な住宅地に、まるで隠れ家のようにたたずむカフェ。
看板を見ると「平野珈琲 Hirano Coffee」と書いてあります。

今回は、平野珈琲さんに実際に訪れて感じた魅力をお伝えします!

平野珈琲のメニュー

お店に入ると、まず注文を受け付けるカウンターが目に入ります。
そこにはフィナンシェやショートブレッドといった焼き菓子やメニュー用紙が。
店主の方の優しい笑顔に迎えられ、メニューを見てみると魅力的なスイーツやドリンクが並んでいます。

メニュー

まずはスイーツをチェック。
チーズケーキやクラシックガトーショコラといった定番のものから、季節のパウンドケーキ、季節のケーキといった限定のものがあります。

迷いますが、せっかくなら旬を味わえるであろう限定のものを。
贅沢に「季節のパウンドケーキ」550円(税込)と季節のケーキ「桃のパンナコッタ」750円(税込)の両方を注文します。
ドリンクは「オリジナルブレンドティ」750円(税込)のアイスを注文。

カウンター上には焼き菓子が並んでいます

最後にカウンター上にある「フィナンシェ ナチュール・ショコラ」480円(税込)をテイクアウトします。

季節のパウンドケーキ
(紅茶キャラメル&プラムジャム&クランベリー)

季節のパウンドケーキ 550円(税込)

ケーキの3分の1ほどに振りかけられた粉砂糖。
添えられた生クリーム。
シンプルなテイストの中に、洗練された雰囲気を感じます。

まずは生クリームを一口。
…程よく濃厚で、甘さは控えめ。
軽い印象の生クリームです。

次にパウンドケーキを一口。
…表面がしっかり目に焼かれているのか、甘さに加えて香ばしさが際立っています。
表面のサクッとした部分は食感のアクセントに。
大人な味わいで、飽きません。
さらにパウンドケーキの生地の中にあるプラムジャムとクランベリーの酸味がきいていて、味わいに奥深さを加えています。

【注意点】
季節のパウンドケーキはおよそ1~2週間に一度のペースで内容が変わるそうです。
必ず上記のパウンドケーキが食べられるわけではありません。
ご承知おきください。

季節のケーキ(桃のパンナコッタ)

桃のパンナコッタ 750円(税込)

かわいらしい桃のピンクと、添えられた葉の緑の色の取り合わせがきれい。
全体的に可憐な雰囲気を漂わせるパンナコッタです。

まずは桃を一口食べます。
…とろけるような桃の食感に、気持ちまでやわらかく穏やかに。

次は桃とパンナコッタを一緒に食べます。
…ミルク感が程よく、ホッとする優しい味で、店主の方のやわらかな雰囲気とも通ずるように感じます。
桃とパンナコッタの間には果物のゼリー。
一緒に食べることでより味に深みが出ます。

合間にオリジナルブレンドティを一口。
すっきりとした味で口の中がリフレッシュされ、パンナコッタとの相性も抜群。
より一層パンナコッタを楽しめます。

【注意点】
季節のケーキはおよそ2~3週間に一度のペースで内容が変わるそうです。
必ず上記のケーキが食べられるわけではありません。
ご承知おきください。

フィナンシェ ナチュール・ショコラ

フィナンシェ ナチュール・ショコラ 480円(税込)

フィナンシェが入っている袋を開けると、フワッとバターが香り、なんともしあわせな気持ちになります。

まずはナチュールを一口。
…ジュワッと広がるバターの風味とさっくりしっとりとした食感がたまりません。
シンプルイズベストという言葉がピッタリ。

次はショコラです。
…こちらも王道の味!
間違いありません。

どちらも、王道で外さないお菓子を食べたい方におすすめの一品です。

平野珈琲の雰囲気

内観

店内(二階)の様子

一階で先に注文を済ませて、喫茶スペースのある二階へ上がります。
築100年の民家を改修したとのことで、シックで落ち着いた空間です。
計6テーブル15席があり、全体に窓から優しく光が入ります。

ガラス張りの棚

民家ならではと感じたのは床の間があること。
そこには、二台の大きいクラシックなスピーカーやガラス張りの棚が置いてあります。
棚の中にはおしゃれなインテリア用品。
レトロな雰囲気の水差しやカメラが置いてあります。

時計

最も印象的だったのは時計の音。
カチコチという、どこか懐かしい無垢な響きがとても心地よく感じます。
一人で読書をするのにぴったりな雰囲気です。

外観

お店の外観

お店の周りは程よく緑が茂っています。
店舗の見た目はシンプルな一軒の民家という感じです。
入り口には「平野珈琲 Hirano Coffee」と書かれたナチュラルな風合いの看板があります。

周辺環境

お店までの道のり①
お店までの道のり②

国道406号から一本路地に入ったあと、左に曲がった先にお店はあります。
やや奥まった場所で、初めて訪れるときは少し戸惑うかもしれません。
ですが、その立地がまた「隠れ家」感を醸し出していると感じます。

平野珈琲の混雑状況

平日の16時過ぎ頃に行くと、先客は一人でお店は空いていました。
閉店が17時で、あまり時間がなかったからかもしれません。

最後に

メニュー表には「しばらくの間、お席のご利用は1時間程度でお願いをしております」とお店からのメッセージが書かれています。
また店舗では、ドリップバッグや焼き菓子をテイクアウトできるほか、オンラインではコーヒー豆やギフトセットを購入できます。

隠れ家的な雰囲気の「平野珈琲」さん。
日常の喧騒から離れ、落ち着いた空間で癒されたいとき、訪れてみてはいかがでしょうか。

平野珈琲の基本情報

・住所
〒380-0864
長野県長野市立町981

・電話番号
050-3699-7897

・営業時間
火   13:00~17:00
水〜土 10:00~17:00

・定休日
日・月

・駐車場
4台(車庫・小型車用2台/普通車用2台)

・Instagram
https://www.instagram.com/hirano_coffee

・公式ホームページ
https://hiranocoffee.official.ec/

※本記事の情報は、2025年8月19日時点のものです。

記事をシェアする

この記事を書いた人

夏目めぐみ|長野のグルメライター

生まれ・育ち・住まいも長野県|グルメに関することを幅広く発信|カフェ巡りが趣味|特に甘いものには目がありません|お店の雰囲気や空間そのものの魅力についても紹介|長野県を中心に地域の魅力をお伝えします

関連記事