地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

スポット  |    2025.03.29

【地元民がリピート中】長野県のスーパー「ツルヤ」で買うべきおすすめ商品5選

長野県小諸市創業のスーパーマーケット「ツルヤ」をご存じですか。「新鮮・さわやか・ハーモニー♪」のメロディーを聞けば思い浮かぶほど県民にとって存在感のあるご当地スーパー、それが「ツルヤ」です。

この記事では、地元民がリピートしているツルヤの隠れた名品を5つ紹介します。

記事中に記載の価格は2025年3月6日現在のものであり、実際の店頭表示価格と異なる場合があります。また、価格表示は税抜きとなっています。

長野県のご当地スーパー「ツルヤ」とは

長野県を中心に展開するツルヤは、高品質なオリジナル商品と地元食材の豊富さが魅力です。

原料から製造までとことんこだわったジャムやジュース、ドライフルーツなどは、素材の味を生かした上品な味わいで、お土産にも大人気。

また、新鮮な高原野菜や果物、地元の名産品も充実しており、長野の食文化を堪能できます。店内は広々としており、ゆったりと買い物を楽しめます。

Instagramツルヤ公式アカウントは2024年4月1日に開設。開設時の投稿に対するコメントからもツルヤが利用者から愛されていることが伝わりますよね。

お土産選びの場として観光客に人気

Instagramでの「#ツルヤ」「#ツルヤオリジナル」の投稿件数は合わせて3万5千件以上。人気の高さが伺い知れます。

その中でもジャム、かりんとう、リンゴジュース、ドライフルーツなどの投稿が目を引き、「地元スーパーなんだけどすごく楽しい!」「オリジナル商品豊富でお土産がたくさん買える」「ドライフルーツのラインナップが凄すぎる」といった声も。 特に軽井沢店は、観光スポットとして県内外から注目されています。

地元民が愛する隠れた名品5選

一方、地元民にとってはツルヤは日々の買い物スポットとして欠かせない存在。

普段から利用させていただいているとは言え、豊富なオリジナル商品と新鮮な食品を選べると思うと、毎回ワクワクした気持ちで足を運んでいます。

今回、私はツルヤ山形店でお買い物をしてきました。

買ったものの一部、牛乳とヨーグルトは毎回2個買い必須です

さて、それではいよいよ地元民がリピートする、一度は試して欲しい隠れた名品を紹介します。

1.信州八ヶ岳野辺山高原ヨーグルト

ツルヤに行ったら必ず買うのが「信州八ヶ岳野辺山高原ヨーグルト」です。パッケージの機関車マークを見たら思わず手に取りたくなるほど、長野県民にとっては馴染みのあるデザイン。

このヨーグルトは「シュッポッポ牛乳」の愛称でおなじみの株式会社ヤツレン(長野県南佐久郡南牧村)が製造しています。

魅力は何と言ってもコクの深さ。これまで無糖のヨーグルトと言えば酸味が強いイメージだったのですが、「信州八ヶ岳野辺山高原ヨーグルト」は口当たりの良いコクとまろやかさがあり、酸味が前に出ていません。上品な味で一度食べたらやみつきになり、ツルヤに行くと必ず2パック買ってしまいます。

2.焼き芋

今回売っていた品種は紅はるかでした

これぞ、隠れた名品!本当においしく、数えきれないほどリピートしています。

遠赤外線でじっくり加熱しているので、芯までやわらかくしっとりとした食感に仕上がっています。
また、原料のさつまいもは、専用の貯蔵施設で、一定期間低温で熟成させることで、甘さを最大限に引き出しています。

ツルヤホームページより引用https://www.tsuruya-corp.co.jp/staffblog/3119

ツルヤの焼き芋は店内で焼き上げられているんだとか。

売り場は、店内入口、野菜・フルーツコーナーにひっそりと並べられています。午前11時ごろ出かけたこの日は熱々の状態で買うことができました。

置いてある品種は時期により異なりますが、上品な甘さとなめらかな食感の「シルクスイート」に出会えたときは嬉しくなってしまいます。

3.餃子の皮

ひき肉売り場には餃子の皮の他、餃子用の刻んだ野菜が売っていて便利

ツルヤに行くとこの3セットを必ず買ってしまいます。餃子の皮と餃子用野菜、そして餃子用のひき肉です。

「忙しい中、餃子を手作りするのってハードルが高い」と思われる方もいるかもしれません。私もその一人です。

ツルヤでは、洗わずそのまま使える餃子用野菜が餃子の皮の近くに陳列されています。野菜を切る手間が無いのでとても便利。手作り餃子のハードルを下げてくれます。

そして餃子の皮は大きめの薄皮で包みやすいんです。

薄皮、大判で包みやすい
餃子の皮は25枚入りで89円(税別)

食感はもちもちと言うより、しっかり弾力があります。また、この皮の気に入っている点は、噛むほどに小麦の味わいを感じるところ。

少し冷めてしまっても、小麦の香りを感じるのでおいしく食べることができます。

4.ハンバーグ

続いては冷凍のハンバーグ。1個あたり110gでお値段は99円(税別)!

種類は3種類、「まいたけ入り和風おろしハンバーグ」「チーズインデミソースハンバーグ」「鉄板焼きハンバーグ」があります。

「まいたけ入り和風おろしハンバーグ」…ふっくらと焼き上げたハンバーグに国産のまいたけをトッピングして和風おろしソースで仕上げました。まいたけの風味香るジューシーなハンバーグです。

「チーズインデミソースハンバーグ」…濃厚で味わいの深いデミグラスソースとチーズの味わいがやわらかジューシーで美味しさたっぷりのハンバーグです。

「鉄板焼きハンバーグ」…高温の鉄板で肉の旨みを閉じ込め、ジューシーに焼き上げたハンバーグです。ソテーオニオンの旨味と生玉ねぎの食感が美味!お好みのソースやタレと一緒にどうぞ。

ツルヤオンラインストア商品説明より引用https://shop.tsuruya-corp.co.jp/products/detail/820

食べ方は湯せんで約20分~24分程度温めるだけ。ハンバーグを温めながら他の料理の支度をしていればあっという間に完成です。

個人的におすすめなのは、「鉄板焼きハンバーグ」に大根おろしと大葉を添えてポン酢をかける食べ方。しっかりめの味付けがお好みの方は中にチーズの入った「チーズインデミソースハンバーグ」がおすすめです。

冷凍庫にいつもストックしておきたいアイテム、キャンプなど自炊を伴う旅行のときにも、メインのおかずとして使えますね。ツルヤオンラインストアでも購入可能ですので、是非その味を直接確かめてみてくださいね。

※ツルヤオンラインストアでは、冷凍オニオンチーズグラタンスープとセットになった「オリジナル冷食人気商品詰合せ」としてこちらのハンバーグの購入が可能です。紹介した冷凍ハンバーグのみの販売はオンラインストアではありませんので、あらかじめご了承ください。

5.おかゆ

こちらのおかゆ、内容量が1袋250gでお値段なんと89円(税別)!

「え、おかゆってこんなに安く買えましたっけ?」と、思わず値段を二度見してしまいます。

ツルヤのこだわりを感じるのは「長野県産コシヒカリ」を使用しているところ。ここでもしっかり素材にこだわります。

我が家は食欲がない時におかゆを食べることが多いのですが、そんな時でも地元食材を使ったおかゆが食べられるって、なんだかほっとしますよね。

素材の味わいを感じる「白がゆ」
あっさり「梅がゆ」
3つの中で一番しっかり塩気を感じる「玉子がゆ」

こちらのおかゆシリーズも冷凍のハンバーグ同様ツルヤオンラインストアで購入が可能です。

まとめ

この記事では、地元民がおすすめするスーパーマーケットツルヤの隠れた名品を5つ紹介しました。

「いや、本当は5つだけじゃ全然足りない!」おすすめしたい商品はもっとたくさんありますが、今回紹介した商品を「まだ食べたことがない」という方は、是非試してみてくださいね。

※冒頭に出てきたジャムやドライフルーツ、ジュースなど定番の人気の商品はツルヤオンラインストアでも購入が可能です。

今回訪問した店舗
  • ツルヤ山形店
  • 住所:〒390-1394 長野県東筑摩郡山形村8030
  • 電話:0263-98-4911

記事をシェアする

この記事を書いた人

やきいも

【ライター/動画クリエイター】長野県在住、自然が大好きな2児の母です。やってみた、行ってみたなど体験したことを分かりやすい文章で伝えることを得意としています。「読んだら行ってみたくなる」そんな発信をしていきます。好きな食べ物は餃子。

関連記事