
日本三古湯として知られる愛媛県松山市にある道後温泉。美人の湯や癒しの湯として、とても人気があります。また、道後温泉周辺にはグルメやお土産店が軒を連ねる商店街や御利益のある神社仏閣などもあり、観光にぴったり。
この記事では、道後温泉周辺の見どころやグルメなどを松山在住経験のある筆者が厳選して紹介します。ぜひ、愛媛や松山旅行の参考にしてください。
なお、道後温泉については、「日本三古湯の道後温泉を徹底紹介!保存修理工事が完了した本館や別館で癒されよう」をご覧ください。
また、松山や道後のおすすめ銘菓については、「タルトや坊ちゃん団子だけじゃない!道後温泉や愛媛松山観光で外せない銘菓を厳選して紹介」をご覧くださいね。
道後温泉周辺の御利益ある神社仏閣

道後温泉周辺には徒歩で巡ることができる霊験あらたかな神社やお寺がいくつもあります。これらのうち、特にご利益のあるスポットを紹介します。
心願成就や安産などの御利益がある「伊佐爾波神社」

伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)は道後温泉から徒歩約4分(260m)の場所にあります。135段の石段を登れば、朱色の楼門が出現。1,000年以上の歴史があるとされ、鮮やかな朱色の回廊や本殿がとても美しい神社です。全国に3例しかない八幡造の社殿は、国の重要文化財に指定されています。
伊佐爾波神社には、神功皇后(じんぐうこうごう)、応神天皇(おうじんてんのう)、仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)、三柱姫大神(みはしらのひめおおかみ)が祀られています。
御利益は「心願成就」「縁結び」「安産」「厄除」「家内安全」「商売繁盛」「交通安全」などです。なお、神域につき犬の同伴は禁止されています。
住所:愛媛県松山市桜谷町173番地
電話番号:089-947-7447
祈祷・朱印:9:00~17:00
授与所:9:00~18:00
駐車場:社殿裏に駐車場57台分あり(6:00~18:00、参拝者は1時間無料)
病気平癒や恋愛成就などの御利益がある「湯神社」

湯神社は道後温泉から坂道を登って、徒歩約2分の場所にあります。第十二代景行天皇の勅命により建てられたとされ、大国主命(おおくにぬしのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)を祀る神社です。
源泉が地震で埋没して止まった時に、祈祷により温泉の湧出が再開したことから、毎年3月19日〜21日に湯祈祷祭(温泉祭り)が開催されるようになったそうです。
また、大国主命がネズミに命を救われたことから、初子祭(はつねさん)も毎年1月の第二日曜日と成人の日に開催されています。
御利益は「温泉守護」「病気平癒」「開運」「厄除」「恋愛成就」「安産」「家内安全」「交通安全」「商売繁盛」「社運隆昌」とされています。
住所:愛媛県松山市道後湯之町4番10号
電話番号:089-921-0480(社務所)
駐車場:社殿前に100台分あり(道後温泉駐車場、30分100円)
参拝:24時間可能
恋愛成就や夫婦円満などの御利益がある「圓満寺」

圓満寺(えんまんじ)は道後温泉から徒歩約4分の場所にあります。812年(弘仁3年)に建立された由緒ある浄土宗の寺院で、本尊には阿弥陀如来が祀られています。本堂の手前にある仏堂には行基が作ったとされる約3.7mの大きな白塗りの地蔵尊があり、恋愛成就の御利益で女性に人気です。

1855年に道後温泉の源泉が止まった際に、この地蔵に祈願したところ温泉が再湧出したことから「湯の大地蔵」と呼ばれ地元の人に親しまれています。
本来は、道後温泉に浸かったあとにお詣りすれば寿命が延びる「延命地蔵」、道後を大火から守る「火除け地蔵」として厚く信仰されているそうです。

道後温泉のシンボルマーク「湯玉」をモチーフにした「お結び玉」(300円)は、地元の方が一つ一つ丁寧にこしらえた手作り。左手でお結び玉を持って願い事を一心に願い持ち帰るか、願いをしたためて境内に結うかして、願掛けします。そのあと、お札を1枚いただいて肌身離さず持ち歩き、願いが叶ったらお礼参りで返納するのがならわしだそう。
なお、筆者はお持ち帰りしました。
住所:松山市道後湯月町4-49
電話番号:089-946-1774
駐車場:なし
参拝:24時間可能
愛媛ならでは「みかんジュース」蛇口

都市伝説で「愛媛には蛇口からみかんジュースが出る!」というものがあります。最近は、都市伝説を逆手にとって、色々な場所で蛇口から「みかんジュース」が出るようになりました。
道後温泉前にあるアーケード街にも2ヶ所ほどみかんジュース蛇口がありますが、そのうちジュースの種類が多い「愛媛の食卓1970」を紹介。

愛媛の食卓1970では常時、約20種類のみかんジュースを用意。品種により値段は異なり、税込220円〜400円までいろいろあります。
今回筆者は、外れのない「せとか」とお試しに「愛媛果試第28号(果試28号)」の2種類を選びました。

穴あきトレイを下ろす際にはこぼれないように注意してくださいね。注ぎ過ぎすぎるとこぼれやすくなるので、気をつけましょう。
筆者は、せとかの方が好みの風味でした。
みかんの種類によって色味も香りも風味も全く異なります。お金はかかりますが、せっかくなので色々と飲み比べして、自分の好みを見つけてくださいね!
住所:愛媛県松山市道後湯之町12-30
電話番号:089-993-5281
営業時間:9:00~21:00(LO 20:45)
定休日:年中無休(不定休)
駐車場:なし
その他の見どころやお土産

道後温泉周辺には、道後公園や子規記念博物館などの見どころがあります。また、道後温泉から湯神社へ行く途中に、道後温泉を斜め上から眺望できる「空の散歩道」があり、足湯も楽しめます。

アーケード街には、グルメだけでなく、愛媛を代表する砥部焼を扱うお店や松山銘菓を製造販売するお店もあります。

砥部焼はとても丈夫で機能性が高いため、ふだん使いにぴったり。特に、うどんの器やコーヒーカップに最適で、香川の讃岐うどん店では砥部焼の器を使うお店が多いです。
筆者もお皿から器まで砥部焼を揃えていますが、本当に満足しています。おすすめですよ!

タルトで有名な一六本舗から、マドンナだんごなる坊ちゃんだんごの姉妹商品が発売されています。どちらも素朴な風味でとても美味しいです。
道後商店街のアーケードを散策していると、ガンダムの絵柄のマンホール蓋も発見しました!まさかこんなところで出会うとは…。驚きました。
みなさんも楽しく道後温泉周辺を散策すれば、新たな発見があるかもしれません。
ぜひ、道後温泉へ来られたら、周辺の見どころやグルメを楽しんでくださいね!
道後温泉へのアクセス
主要な空港や駅からのアクセスを以下に記載します。なお、松山市内中心部からだと、伊予鉄道市内電車(通称チンチン電車)を利用するのがよいでしょう。
松山空港から
- 松山空港リムジンバス「道後温泉駅前行き」で約43分
- タクシーで約30分
JR松山駅から
- 伊予鉄道市内電車「JR松山駅前」から「道後温泉駅」下車(約25分)
- タクシーで約25分
松山観光港から
- 松山観光港リムジンバス「道後温泉駅前行き」で約43分
- タクシーで約25分