地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

スポット  |    2025.11.03

穏やかな瀬戸内海をゆっくり眺めながら散歩ができる|サンポート高松

最近は、暑さが落ち着き秋の季節が近づいてきましたね。

天気がよいときは、秋風に吹かれながら散歩し明日への英気を養うのにも最適な季節です。

そんな秋風に吹かれながら、穏やかな瀬戸内海を眺めつつ散歩ができるのがサンポート高松です。

今回は、世界初のガラス灯台「せとしるべ」、瀬戸内国際芸術祭の作品などを鑑賞しながら海沿いの道を散歩してきましたので、見どころを紹介します。
記事の最後の方には、おすすめのランチスポットと香川県では知らない人がいない老舗料亭のお弁当情報を書いていますので、ぜひ最後までお読み下さい。

サンポート高松の概要

サンポート高松はホテル、広場、プロムナード(フランス語で散歩道・遊歩道を意味)、瀬戸内海の島々を結ぶフェリー乗場などがある香川県を代表する観光スポットです。

世界初のガラス灯台「せとしるべ」、瀬戸内国際芸術祭の作品、バラ園、レストランなどがあり、カップルや家族連れで賑わっています。2025年2月にはあなぶきアリーナ香川が完成し、スポーツやエンタテインメントなどを楽しめる場所になりました。

このエリア内にある四国最大の高層ビル「高松シンボルタワー」は、国際会議場、香川県パスポートセンター、飲食店、お土産店などが入り公共施設と民間施設が共存、展望エリアもあるので瀬戸内海や高松の街並みが見られる人気スポットとなっています。

サンポート高松の海沿いを歩いてみた

ハーバープロムナードへの入口は画像のようになっていますので、どこからでも入れます。
今回は、ようこそ香川へという看板がある箇所から入っていきました。

眺めがいいのは2階だと感じたので上ってみると、いい景色です。
ベンチが置いてあるので、座って海を眺めるのもいいですね。

画像左側にあるモニュメントは、「Liminal Air -coreー」という作品です。
高松港のシンボル的存在。鏡面の表面はカラフルに彩られており、見る角度によってさまざまなものが映り込むおもしろい作品です。

階段をおりて、北側に向かって歩いて行きます。
レストラン「MIKAYLA-ミケイラ-」や右の奥側には世界初のガラス灯台「せとしるべ」が見えます。
この場所から心地よい海風に吹かれながら散歩しました。

途中にバラ園があります。
バラの花が咲く時期は、春(5月中旬~6月中旬)と秋(10月中旬~11月中旬)のようです。
撮影時は10月1日だったので、早かったですね・・

バラ園公式サイト:ハーバープロムナード緑地帯バラ園|香川県

東屋があるので休憩しながら散歩ができます。

ハーバープロムナードにはハトがいます。人慣れしているようで近づいても逃げません。

5万トン級岸壁エリアで、巨大な船舶が寄港する場所です。
遮る建物がないので開放感があり、海風が絶え間なく吹いています。

しばらく歩くと、世界初のガラス灯台「せとしるべ」へと続く場所に着きます。
灯台へと続く540mの道のりは、瀬戸内海に浮かぶ島々を見ながら海の上を歩いているような高揚感があるので行く価値あり。

せとしるべ(正式名称:高松港玉藻防波堤灯台)は、高さ14mあり日本三大夜灯台の1つ。2019年(令和元年)9月には「日本夜景遺産」に認定された世界初のガラス灯台です。

1964年(昭和39年)に設置され、もともとは陸岸近くの防波堤に設置されたようです。
高松港の開発事業により港の形が大幅に変化したため、沖に伸びた防波堤の先端に1998年(平成10年)に移設されました。

高松の海を守るシンボル的存在であり、高松港の夜景において欠かせない灯台となっています。

公式サイト:高松海上保安部/高松港玉藻防波堤灯台

バーチャルツアーができます:高松港玉藻防波堤灯台バーチャルツアー 

日本三大夜灯台:日本三大夜灯台

灯台の裏側にベンチがありました。

ゴォーっという強烈な海風、穏やかな瀬戸内海ですが白波が立ち海の力強さを感じられます。

帰りの道もいい感じです。
左側は高松の街、右側は海。晴天のため、太陽の光で水面がキラキラ光り秋晴れを感じさせてくれる遊歩道でした。

遊歩道を歩き終え、5万トン級岸壁エリアの反対側の道を歩きました。

瀬戸内海の島々を紹介する案内板やモニュメントがあります。

記念写真や、SNS映えしそうな「MATAKITENO」という作品です。
MATAKITENO(またきての)は、香川の方言で「また来てください」の意味。

オーシャンビューのランチスポット

サンポート高松エリア周辺にはテイクアウト可能な飲食店があり、オーシャンビューのランチスポットで食べられます。目の前に広がる大海を眺めながら食事するのは、飲食店で食べる雰囲気とは少し違った味が楽しめます。

場所は下図のGoogleマップに示した「Liminal Air -coreー」というカラフルなモニュメントがある付近です。

筆者は、JR高松駅直結の駅ビル「TAKAMATSU ORNE」の中に入っている「いちから二蝶 高松オルネ店」で購入した弁当を食べました。
二蝶は、香川県では有名な老舗料亭です。弁当としては少し高めですが、老舗料亭の味がお手頃価格で味わえます。

                  10月月替わり弁当(2,160円)

二蝶のお弁当屋さんを取材してきましたので、詳しく知りたい方はコチラへ

アクセス方法

駐車場:有(有料)
交通アクセス・駐車場 | 高松シンボルタワー

今回歩いたルートに近いのが下記の駐車場です。

ハーバープロムナード第1駐車場(港湾第1駐車場)

ハーバープロムナード第2駐車場(港湾第2駐車場)

記事をシェアする

この記事を書いた人

きたさと さとし

”ゆでガエル”にならぬように気をつけている香川県丸亀市在住のライター/趣味は温泉巡り、散歩、瞑想/温泉が好きで勉強したく温泉ソムリエをget。只今温泉について勉強中/部屋の片付けをしたく整理収納アドバイザーをget。/丸亀市で1番好きな場所は自宅/好きな季節は冬/しいたけが大好き(何個でも食べられます)、お茶大好き/地域のまだ見ぬ世界を、わかりやすく発信できるよう心がけて記事を書いていきます。

関連記事