地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

スポット  |    2025.04.03

【ラドン温泉】香川県内トップクラスのラドン含有量を誇るかざし温泉にいってみよう

入ってよし、飲んでよし、吸ってよしの温泉がラドン温泉で、放射能泉の1つです。

香川県高松市国分寺町にある日帰り温泉施設かざし温泉は、国道32号線沿いに立地しておりアクセスしやすい場所にあります。ラドン含有量は香川県内でも桁違いに多く、地元の方やツーリングで訪れる観光客まで、幅広い人々に愛される日帰り温泉施設です。

今回は、ラドン温泉とかざし温泉の施設紹介についてご紹介しますのでぜひ最後までお読み下さい。

ラドン温泉について

この項目では、ラドン温泉(放射能泉)の説明とかざし温泉の温泉分析表を見ていきます。

ラドン温泉とは

ラジウムという放射性物質がアルファ崩壊を起こしたときにできる、気体の放射性物質「ラドン」を含む温泉のことで、四大希少泉質の内の1つとされています。

放射性物質と聞けばとても怖いイメージがありますが、温泉に含まれる放射能の量は微量で人体への悪影響は心配ありません。むしろ微量の放射線で体に負荷をかけることにより、免疫力が上がると言われており、これを「ホルミシス効果」といいます。

体内に取り組まれても呼気により数時間で排出されますので、簡単に書くと”体に良いことだけしてすぐに消える”という成分です。

ラドンは浴用・飲用・吸入をして体内に取り込むのですが、1番良いのが「吸入」です。浴場によっては、浴槽を仕切ってラドンを吸入しやすくする施設もあるぐらいです。

温泉には”療養泉”と呼ばれるものがあり、温泉の効果が正式に認められるのがこの”療養泉”で、泉質名が付き初めて適応症(効果)が認められます。療養泉になるには、含有成分に関する7つの特定の条件の内1つ以上規定値に達していなければならず、温泉の条件より厳しいです。

療養泉の1つである放射能泉として認められるのは、ラドンの含有量が規定値以上(8.25マッヘ以上)で、8.25マッヘ以上50マッヘ未満なら”弱放射能泉”、50マッヘ以上で”放射能泉”です。

放射能温泉の適応症は、痛風、尿路慢性炎、糖尿病、などがあり、浴用より腎機能が改善され鎮静的に作用するので関節リウマチ、神経痛、神経麻痺、自律神経過剰症などの改善にも利用されます。尿酸を尿から出すので「痛風の湯」、効果の幅が広いので「万病の湯」とも言われています。

放射能泉は肌への刺激は弱く、無味無臭ですが、体の中では大きな作用を発揮するのでラドンの含有量が多ければ「湯あたり」をしやすいので注意が必要です。

かざし温泉の温泉分析表を見てみよう

下図はかざし温泉の温泉分析表で、注目する項目は赤のマーカーを引いた箇所です。

最も注目する項目は、ラドンの含有量「50.5マッヘ」です。

泉質名が”放射能泉”になる基準値は8.25マッヘ以上、かざし温泉は50.5マッヘなので放射能泉になります。しかも、基準値の約6倍のラドン含有量を誇る放射能泉となります。

香川県内にも放射能泉はありますが、多くは弱放射能泉であって”放射能泉”と言えるのはかざし温泉ぐらいです。日本の温泉では50マッヘ以上の温泉は少ないので、とても希少な温泉です。

泉質名が付き、療養泉として適応症を掲示することが可能になります。

泉質別適応症という項目が該当します。

  • 高尿酸血症(痛風)
  • 関節リウマチ
  • 強直性脊椎炎

などです。

かざし温泉の施設とアクセス方法

かざし温泉の施設について

かざし温泉は、香川県高松市国分寺町にある日帰り温泉施設で、ラドン温泉として営業しています。建物は3階建てとなっており、1階は受付、休憩所、リラクゼーションがあり、くつ入れはロッカー式で100円が必要です。(後で返ってきます)

2階に男性用浴場、3階に女性用浴場があり、エレベーターがあるので階段を上るのが困難な方にも優しい施設になっています。

1階の休憩所には、飲み物や椅子があり湯上がり後のリラックスタイムに最適です。

テレビもあり、選抜高等学校野球大会(春の甲子園)をしていました。

嬉しいことにシャワーも天然ラドン温泉が出てくるようです。

ちなみに、阪神タイガースのポスターが廊下や脱衣所にありますので、阪神ファンはとくに嬉しい施設ですね。

浴場の中は大浴場1つ、泡風呂1つ、ジャグジー風呂1つ、電気風呂1つ、サウナ1つ、露天風呂1つという構造です。露天風呂にテレビが付いており、当日は阪神タイガースのオープン戦を流していました。

駐車場には、かざしラドンの泉という源泉スポットがありました。

鍵がかけられているので中を見ることはできません。源泉なので、独特の臭いがあるのかと思えば無臭でした。

温泉施設の周囲の景色です。国道32号線沿いにありますが、のどかな場所にあり落ち着いた雰囲気を感じられます。

アクセス方法

・郵便番号:769-0103

・住所: 香川県高松市国分寺町福家甲993−6

・電話番号:087-874-7102

・営業時間:9時30分~24時(最終受付23時30分)

・定休日:毎週木曜日

・入浴料

大人・高校生→600円

中学生→360円

小学生→250円

幼児→120円

回数券10枚→5,500円

回数券30枚→15,600円

備品:シャンプーinリンス、ボディーソープ、ドライヤー

*営業時間や料金は2025年3月20日時点のものです。

まとめ

放射能泉は希少な泉質の1つです。療養泉として認められ健康に良く、特に50マッヘ以上の放射能泉は貴重で薬効の効率も高くなります。

香川に来たときは県内トップクラスのラドン含有量を誇るかざし温泉に入って、リラックスしてください。体の芯から温まります。

記事をシェアする

この記事を書いた人

きたさと さとし

”ゆでガエル”にならぬように気をつけている香川県丸亀市在住のライター/趣味は温泉巡り、散歩、瞑想/温泉が好きで勉強したく温泉ソムリエをget。只今温泉について勉強中/丸亀市で1番好きな場所は自宅/好きな季節は冬/しいたけが大好き(何個でも食べられます)/地域のまだ見ぬ世界を、わかりやすく発信できるよう心がけて記事を書いていきます。

関連記事