地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

スポット  |    2025.10.21

まるで“銀座にある小さな長野県”|信州の味と文化を楽しむ「銀座NAGANO」の魅力

銀座にある長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」。産地直送の野菜や名産品を購入できるだけでなく、イベントや移住相談も行っています。店内の様子は、まさに“銀座にある小さな長野県”。長野県出身者をはじめ、多くの人々で賑わっています。

この記事では、そんな銀座NAGANOの魅力をまとめました。お店に行ったらチェックしたいスタッフさんイチオシの商品もご紹介します。

銀座で長野旅行気分「銀座NAGANO」ってどんなところ?

銀座NAGANO入口

銀座NAGANOがあるのは、東京メトロ銀座線 銀座駅A1出口すぐのところ。黒に木目調の装飾が映える和モダンなビルが目印です。お店に伺った日は、人気商品「伊那のまゆ」の入荷日ということもあり、開店前から多くのお客さんで賑わっていました。

施設内を案内してくれた増田さん

銀座NAGANOは、オープンから10年を迎えた2024年にリニューアル。店内はバリアフリー化され、ベビーカーや車いすでもスムーズに移動できるようになりました。小さなお子さん連れやご高齢の方も、気軽にショッピングやイベントを楽しめます。

信州の風土を感じる銀座NAGANOの施設

県産の野菜や名物などを購入できる「モノ(物販)」フロア

入口(自動ドア)の前に設置された商品

銀座NAGANOの入口となるのが1階にあるショップです。

入店すると、ズラッと並んだ彩り豊かな野菜たちがお出迎え。野菜や果物は、すべて信州のものです。店内の商品には、味わいやおすすめポイントが書かれたポップが添えられています。ポップを読みながら商品を選ぶお客さんの姿が印象的でした。

ナガノパープルと品種の特徴が詳しく書かれたポップ
色艶のよい長野県産のりんご

銀座NAGANOで販売している野菜や果物は、中間業者を入れずに産地から直送してもらうことで価格を抑えているそう。普段はなかなか手が出ないブランド果物や野菜を、手頃な価格で購入できるのって嬉しいですよね。

土日は午前中で売り切れることが多いという長野県民のソウルフード「牛乳パン」

そのほか、地域限定商品や名物もたくさん……!商品数はなんと1,200点以上。広い店内に数々の商品が並んでいます。見たことのない商品の多さについついショッピングが楽しくなり、時間が過ぎるのがあっという間でした。

筆者は野菜とお菓子、おつまみ、期間限定商品のご当地ペヤングなど、信州の食を楽しむべく、銀座NAGANOでたくさんの商品を購入しました。

お酒好きにはたまらない「コト(体験)」フロア

増田さんチョイスのひやおろし3本

お酒好きの方は、ぜひ2階へ!

2階は、「テイスティングスペース」「イベントスペース」がある複合フロア。気軽にテイスティングができる「コイン式ワイン・Sakeサーバー」があり、貴重なワインや日本酒を試飲したり、購入したりできます。イベントスペースでは、キッチンを活用した実食型イベントも開催。五感で信州を満喫できます。

コイン式ワインサーバーを利用しているお客さん

コイン式ワイン・Sakeサーバーにはワインと日本酒が各6種類、計12種類が常備されており、1,500円で好きな3種類を選んで試飲できるのが魅力です。銀座NAGANOは、ワインを試飲できる唯一のアンテナショップなんですよ。

今の季節に特に注目したいのは、信州の秋の味わい「ひやおろし」。信州=清酒というイメージを持っている方にぴったりの日本酒です。今だけ、ひやおろしの試飲・購入ができます。

ひやおろしとは?
冬に仕込んだ日本酒を貯蔵前に一度火入れし、夏の間じっくりと貯蔵・熟成。秋口に再度火入れせず、そのまま瓶詰めして出荷する日本酒です。長野県酒造組合が定めている解禁日は9月9日(※)。時間をかけて角が取れた、まろやかな口当たりと豊かな旨味が楽しめます。

※解禁日は県により異なります。

お店に伺った日は、9月9日の解禁日を迎えて最初の土曜日。イベントスペースでは、「ひやおろし祭」が開催されており、会場は入場制限されるほどの盛況ぶり!老若男女問わず、たくさんの人たちがひやおろしを飲み比べながら、味の違いを楽しんでいました。

ひやおろし祭を豊富な知識と話術で盛り上げていた信州・地酒アドバイザーの玉岡さん

銀座NAGANOでは、信州の食や生活を体験するイベントを不定期に開催しています。公式サイトでイベントスケジュールをチェックしてみてください。

長野県出身のスタッフに移住の相談ができる「ヒト(交流)」フロア

長野県に属する市町村のパンフレットがすべて揃っている

5階にある「ヒト(交流)」フロアでは、長野県への移住相談ができます。対応してくれるのは、長野県出身のスタッフ。地元の人に相談できるのは、とても心強いですよね。具体的に住みたい地域が決まっていなくても、家族構成や希望をヒアリングしたうえで、移住先を提案してくれます。

著名なタレントさんが贈呈してくれたという「根羽村産の杉」で作られた パーティション

銀座NAGANO独自の取り組みとして注目したいのが“就職相談”です。ヒトフロアには、ハローワークの職員が常駐しており、銀座にいながら移住先での就職活動ができます。仕事が決まっている状態で移住できるのは、この上ない安心です。

東京で長野県を感じたくなったら銀座NAGANOへ

銀座NAGANOは、信州の風土を感じられるイベントや就職活動を兼ねた移住相談など、アンテナショップとしての枠を超えた取り組みもしています。駅近くでふらっとショッピングに立ち寄れるのも嬉しいポイント。銀座にお出かけの際は、ぜひ足を運んでみてください。

アクセス情報

記事をシェアする

この記事を書いた人

大橋とおる

【神奈川県公認Mediallライター】 東京都出身。関西出身の両親の影響でたまに出てしまう方言が玉に瑕。旅行と音楽が大好きなWEBライターです。Mediallを通じて、「久しぶりに地元に帰ってみよう」「週末に出かけてみよう」など、読者の皆さまの行動に繋がる地域の魅力を発信します!

関連記事