地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

スポット  |    2025.11.15

弱放射能温泉。丸亀市民憩いの日帰り温泉「丸亀ぽかぽか温泉」

暑い夏が過ぎ、朝晩冷え込む季節になってきましたね。

温かい料理、暖かい服、暖かい場所・・なにかにつけて“暖”をもとめる季節でもあります。
そんな季節に日帰り温泉はいかがでしょうか?

温泉に入ると体は温まりますし、リラックスできるので心も温まりますよ。

今回は、丸亀市民に愛され続けている「丸亀ぽかぽか温泉」の温泉分析表から読み取れる温泉の解説と、施設内を紹介します。ぜひ最後までお読み下さい。

丸亀ぽかぽか温泉の概要

丸亀ぽかぽか温泉は、1996年(平成8年)に香川県丸亀市に開業した日帰り温泉施設です。

特徴はお風呂の種類の豊富さです。露天風呂、ジェットバス、エステバス、塩サウナ、ミストサウナ、電気風呂、低温風呂、寝風呂など20種類のお風呂を用意しています。毎日男女入れ替えシステムを導入しており毎日違った雰囲気を味わえるように工夫し、飲食コーナーやリラクゼーションルームもあるので、1日ゆったり過ごせる施設になっています。

温泉は、療養泉である単純弱放射能温泉。
肌への刺激が弱く体によい泉質が特徴で、pH値8.3は美肌効果も期待できる優れた温泉です。

丸亀ぽかぽか温泉の温泉分析表からわかる3つの特徴

温泉の特徴を表している3ヶ所に赤のマーカーを付けました。

丸亀ポカポカ温泉の温泉分析表をもとに、筆者が作成

1、単純弱放射能泉

放射能泉は気体の放射性物質「ラドン」を含む温泉で「入ってよし、飲んでよし、吸ってよし」の泉質です。*飲んでよしは、飲泉の許可がある場合のみです。

“放射能”と聞くと怖いイメージがありますが、ラドンは体内に取り込まれても数時間で排出されますので、体に良いことだけしてすぐに消える成分です。
微量な放射線で体に負荷をかけると免疫力が上がるホルミシス効果も期待できます。

放射能泉は、療養泉です。療養泉とは、“適応症”が認められている温泉で、温泉の効果が公式に認められている温泉を指します。

放射能泉の適応症は以下の通りです。

  • 高尿酸血症(通風)
  • 関節リウマチ
  • 強直性脊椎炎

ラドン含有量8.25マッヘ以上で放射能泉に該当し、8.25以上50マッヘ未満が「弱放射能泉」、50マッヘ以上で「放射能泉」です。

2、pH8.3は美人の湯

pH7.5以上の(弱)アルカリ性温泉は、肌の角質をとるクレンジング作用があり、古い角質層の新陳代謝を促進するため、くすみをとったり、ツルツル肌にしたりする特徴があります。

一方で、クレンジング作用の強い美人の湯ほど入浴中は潤っても、入浴後は乾燥しやすくなります。理由は、入浴後肌表面のバリア機能がなくなるからで、特に乾燥肌の方は注意が必要。
乾燥対策は、入浴後10分以内に保湿剤をぬる(可能なら1分以内)or塩化物泉のような「覆う系」の温泉に入るのが有効です。

後者の場合は湯巡りが必要になりますが、温泉分析表の陰イオンの項目「塩素イオン」を見ると湯巡りの必要がなくなるかも知れません。

3、覆う力は弱いが保湿をしてくれる

塩化物泉(温まりの湯、熱の湯)になる条件の1つに、塩素イオンの数値が20mval%以上必要と温泉ソムリエのテキストに明記されています。温泉分析表を見ると塩素イオンの数値が19.46mval%と表示されているので、体の水分の蒸発を抑えてくれる働きが微力ながらあります。

溶存物質0.3196g/kg(319.6mg/kg)のため覆う力は弱いですが(言い方を変えると“優しい温泉”)一般的な入浴剤は150mg/kg程度なので、一般家庭で入浴するより約2倍濃い濃度です。

丸亀ぽかぽか温泉の特徴をまとめると以下のようになります。

適応症が認められている弱放射能泉温泉で、入浴すると肌がツルツルになり微力ながら保湿もしてくれる。

丸亀ぽかぽか温泉館内の様子

入口を入ると下駄箱があります。
ロッカーキーは自己保管なので無くさないようにしましょう。

券売機です。
現金、PayPay、au PAYが利用できます。

フロントの近くに湯上がり後の飲料水やアイスクリームが置いてありました。
近くには温泉分析表もあります。

売店もあります。

休憩スペースです。
こぢんまりとまとまったスペースで落ち着きます。

駐車場です。
無料でとめられます。
撮影時は平日だったので空きスペースがありますが、土日祝日は人気の日帰り温泉施設なので車は多いです。その時は、第2駐車場が同じ敷地内からつながっています。

大きな看板がありますので、近くまで行くと一目瞭然。

丸亀ぽかぽか温泉店舗詳細

●住所:香川県丸亀市山北町400−1

●電話番号:0877-25-1126

●営業時間
→平日:10:00~25:00
→土日祝:8:00~25:00

●定休日 : 毎月第3火曜日(祝日の場合は第4火曜日)

●駐車場:有(無料)約130台

●入浴料
大人(中学生以上):680円
シニア(65歳以上):580円
小学生:350円
0歳〜小学生未満:250円

●毎週水曜ぽかぽかサービスデー
小学生以下 入浴料無料(祝日・GW・お盆・年末年始を除く)
※保護者同伴に限ります。

公式サイト:丸亀ぽかぽか温泉

*臨時休業や料金改定があるかもしれませんので訪問時は公式サイトをご確認ください。

記事をシェアする

この記事を書いた人

きたさと さとし

”ゆでガエル”にならぬように気をつけている香川県丸亀市在住のライター/趣味は温泉巡り、散歩、瞑想/温泉が好きで勉強したく温泉ソムリエをget。只今温泉について勉強中/部屋の片付けをしたく整理収納アドバイザーをget。/丸亀市で1番好きな場所は自宅/好きな季節は冬/しいたけが大好き(何個でも食べられます)、お茶大好き/地域のまだ見ぬ世界を、わかりやすく発信できるよう心がけて記事を書いていきます。

関連記事