地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

地域応援ブランド  |    2025.10.30

創業80年群馬発。文具からオフィス、環境から働き方をデザインする【株式会社アサヒ商会】

群馬県内で人気の文具専門店「Hi-NOTE(ハイノート)」を展開する株式会社アサヒ商会。子どもから大人までワクワクを届ける文具屋さんとして知られる一方で、オフィス空間づくりやDX支援、リユース事業、地域イベントまで幅広く手がける「働く環境の専門商社」でもあります。創業から80年近く地域とともに歩み、「文具屋さん」の枠を超え、オフィスでの働き方をデザインするアサヒ商会をご紹介しましょう。

約80年の歴史をもつ株式会社アサヒ商会

高崎市内で創業した当時の様子

アサヒ商会の始まりは今から80年近く前。現社長の曽祖父である廣瀬太郎氏が創業し、曽祖母がその後を継ぎ、戦後間もない昭和23年に群馬県高崎市でアサヒ商会が誕生しました。

創業当時に販売していた世界初の小型純電気式計算機

文具をはじめ、製図機や計算機、カメラ、複写機の卸売りから始まり、時代の流れとともに総合コピーサービスや保守点検、インターネット事業、リユース家具の販売なども手がけてきました。

現在は三代目社長廣瀬一成氏のもと、人々の暮らしや働く環境の変化とともに成長を重ね、オフィス空間・道具・制度をつなぐ「働く環境の専門商社」として地域に根差した事業を展開しています。長い歴史を持つ老舗でありながら、常に新しいことにチャレンジする姿勢が、地域の皆さんや多くの企業から愛され続ける信頼の源となっています。

ビジョンは「働く仲間と一緒に、見る景色を変えてゆく」

写真提供 株式会社アサヒ商会:三代目社長 廣瀬一成氏
https://www.asahi-biz.com/

アサヒ商会の根底にある考えは「景色が変われば、人も変わる」ということです。
「働く仲間と一緒に、見る景色を変えてゆく」というビジョンのもと、70年以上にわたって地域とともに歩み続けてきました。

文具の販売から始まった同社は、時代の変化とともに事業領域を拡大。現在はオフィス・働く環境の専門商社として、空間・道具・制度を組み合わせた新しい価値の創造に取り組んでいます。

オフィスを単なる作業場ではなく、発想や創造性を生む快適な空間へと進化させることを目指しています。

また必要に応じてDX化を勧め、人間らしい「ひらめきや寄り道」を大切にし、働く人を支援する姿勢は、多様化を求められる現代の企業にとって大きな安心材料となっています。

4つの柱で支える総合サービス

写真提供 株式会社アサヒ商会:オフィスのレイアウト設計からリフォームまでをサポートhttps://gunma-takasaki-office.com/layout/

アサヒ商会は、以下の4つの事業分野を軸に、包括的なソリューションを提供しています。

  • オフィスプランニング – 企業の個性を活かした空間設計
  • オフィスメンテナンス – 持続可能な環境維持
  • OA機器 – 業務効率化をサポートする最適なツール選定
  • ICTインフラ・セキュリティー – デジタル時代の安全な働く環境の構築

オフィス改善からDX推進までをワンストップで行っていますが、単なるモノやサービスの提供にとどまらず、地域企業の未来を一緒につくるためにお客様と本音で話し、本当に必要なものを見極めて提案することで信頼を集め、企業の成長に寄与しています。

空間づくりからデジタル経営まで包括的にサポート

アサヒ商会の大きなビジョンの一つは、オフィスを単なる作業場ではなく「創造空間」へと変えることです。この理念のもと、企業の創造力を引き出す多彩なサービスを展開しています。

アサヒ商会は、空間・道具・制度を総合的に考え、自然にアイデアが生まれ、感じ取れる働く環境をユーザーとともに築いていく「伴走型パートナー」としての役割を担っています。

消耗品からオフィス環境、デジタル化まで、必要に応じた最適な提案を通じて、クオリティと生産性の高い仕事環境の実現を支援。環境から人のマインドを変えることで、地域全体の発展に貢献し続けています。

オフィス空間の設計・リフォーム・メンテナンスを手がけるデザインサービス「Office mo(オフィスモ)」や「群馬オフィスづくり.com」を通じて、快適で創造性を育む職場環境づくりを具体的にサポート。未来を見据えた新しい価値観を軸に、それぞれの企業らしい働く環境のかたちを追求しています。

アサヒ商会が運営するウェブサイト「ひらめきラボ」では自社のオフィスをアップデートできるようなアイデアの掲載やオフィス見学会の予約も受け付けています。

ひらめきラボ:https://www.hirameki-lab.com/

OA機器自動化・効率化のサービス

オフィスでの作業効率を高められるように、OA機器の修理・点検などのメンテナンスはもちろんのこと、機器を適切な場所に配置し空間も活用できるようなサポートも行っています。

また大判プリンターや世界最速プリンターなどの設置といったハード部分のサポートから、ミスプリントを防止する留め置き印刷、文書管理ソフトの導入、モバイル連携などのソフト部分の提案も行い、生産性の向上やコスト削減にも貢献するサービスを提供しています。

企業の個性に寄り添う「伴走型DX・IT支援」

「無理にDX化を進めるのではなく、ITの時代だからこそ人間らしいひらめきや思いつき、寄り道を大切にしたい」という思いから、お客様の直感とイノベーションを掛け合わせた独自のアプローチを採用しています。

他社との大きな違いは、一方的にDX化やITを勧めるのではなく、企業の個性に寄り添った伴走型の支援を行っていることです。お客様のニーズを深く理解し、その企業らしい働き方や価値観を大切にしながら、地域企業の創造力を引き出すお手伝いをしています。

空間・道具・制度をつなぎ合わせ、自然にアイデアが生まれ、快適に働く環境を、ユーザーとともに築いていく—これこそがアサヒ商会の目指す「伴走型パートナー」としての役割なのです。

さらに、DX人材を育成する「DX学校」、ITや制度をわかりやすく学べる「スマコン(Smart Compass)」など、デジタル経営を円滑に行うための教育・支援サービスも必要に応じて提供しています。

環境にも優しいリユース 「オフィスボックス」の取り組み

本社と隣接するoffice box

また、アサヒ商会は中古事務家具を扱う「office box(オフィスボックス)」を運営し、リユース事業にも注力しています。限られた資源を大切にし、環境への配慮と経済性を両立させる取り組みは、SDGsの時代にも合致し、地域からの信頼をさらに高めています。

資源の循環を意識し、再利用を通じてコスト削減と環境配慮を両立させることで、持続可能な働き方をも支えています。

暮らしを彩る地域最大級の文具店「Hi-NOTE」

アサヒ商会本社とHi-NOTE高崎店

創業当初から文具店を営んできたアサヒ商会。現在は「Hi-NOTE」として高崎店・前橋店・伊勢崎店・未来屋書店高崎の4店舗を展開しています。子どもから大人まで、毎日ワクワクしながら使えるアイテムと出会うことができる、群馬県内でトップクラスの品揃えを誇る文具専門店。文具を通じて人々の生活へ彩りを与えています。

もちろん筆者も文具を求めてHi-NOTEを訪れるヘビーユーザーの一人です。

デジタル時代だからこそ「手で書く」価値を!

手書きにこだわったアイテムがたくさん並ぶ

デジタル社会が進んでいる今だからこそ、「手で書く」ことの価値を改めて大切にしたいというHi-NOTEの思い。キーボードを打てば一瞬で言葉を形にすることができますが、ペンを手に取り、一文字ずつ書き記していくことで心の温度や感情、個性が宿り、読む人の心により深く届きます。さらに自分の手を動かして書いた言葉は、記憶の奥にも長く刻まれていきます。

ペン先が紙を走るときの音や感触、インクが滲む瞬間の美しさなど、小さな体験の積み重ねが「書く喜び」という価値を生み、心と生活を豊かにしてくれるのです。

群馬愛あふれるオリジナル商品

前橋市にある遊園地「るなぱあく」をモチーフにしたグッズ
群馬をモチーフにしたアイテムもたくさん

Hi-NOTEの特徴のひとつは、ご当地をモチーフにしたオリジナル文具の開発です。遊園地の「るなぱあく」や「カッパピア」をデザインした文具は、地元の方々に愛用され続けているロングセラー商品。また、温泉をイメージしたインクや湯畑をモチーフにした万年筆は、群馬の魅力を伝える逸品として観光客からも高い人気を集めています。

草津温泉をモチーフにした万年筆とインク

これらの取り組みを通じて、アサヒ商会は文具販売の域を超え、地域の文化や魅力を発信する役割も担っているのです。

文具の祭典やイベントも定期的に開催


群馬最大級の文具の祭典「ハイノートエキスポ」は、最新の文具をはじめ、レアなアイテムなどを見て触れて体験でき、文房具のポテンシャルを実感できる、文具好きにはたまらないイベントです。

日時:2025年11月1日(土)10:00~17:00
場所:ビエント高崎 ビッグキューブ

また子どもから大人まで文具に親しめる移動型イベント「ハイノートイベントキャラバン」を毎月開催しているほか、キャンペーンやフェアーなども行い、文具で地域との関わりにも大きく貢献しています。

知育専門店「HI-NOTE Genius」で知性を育む

イオンモール高崎に誕生した知育専門店「Hi-NOTE Genius(ハイノート ジーニアス)」

2025年7月には、イオンモール高崎3階に知育専門店「Hi-NOTE Genius」がオープンし、おもちゃを超えた知育玩具が多数販売されています。

キッズ向けのパズルや積み木などさまざまなアイテムが揃い、遊びを通じて子どもたちが知性を育めるようにと考えられています。

子どもたちに大人気の知育玩具

店内には子どもたちが遊べる体験スペースもあり、イベントやワークショップも開催されています。実際に触れて、試して、発見する喜びを大切にしながら、子どもたち一人ひとりの個性や可能性を見出すきっかけも提供しているのです。

おわりに

創業から約80年の歴史を持ち、皆に親しまれる文具屋さんである一方で、オフィス環境・DX支援・地域のイベントまで幅広く展開する「オフィスの専門商社」、株式会社アサヒ商会をご紹介しました。

空間・道具・制度の提案、顧客に寄り添い必要なサービスを提供することで、快適に働く環境を提案し続けています。さらに地域の活力を維持するべく、採用活動やサポートにも力を入れており、群馬県での採用活動も積極的に行っています。

「働く仲間と一緒に、見る景色を変えてゆく」というビジョンが群馬から全国へと広がり、これからの働き方を切り拓く大きな力となっていくことでしょう。地域に根差しながら未来を見据えるアサヒ商会の取り組みは、快適な環境とともに人を豊かにすることで新しい価値を生み出していく大きな可能性を秘めています。

会社概要

商号:株式会社アサヒ商会
所在地:群馬県高崎市問屋町2-8-2
TEL:027-363-1111
代表者:代表取締役社長 廣瀬一成様
従業員数:104名
事業内容:
・ワークスタイルDXソリューション
・ITインフラ構築、サイバーセキュリティー対策、デジタル化支援、DX人材育成
・オフィスプランニング
・オフィス家具・什器販売、設備工事、オフィス移転・クリーニング
・文具・事務機器の販売・保守
・コピー機、ファックス、プリンター、MFP(複合機)販売、メンテナンス
・オフィス用品全般の販売
・店舗:Hi-NOTE
    群馬県内に4店舗(高崎店、前橋店、伊勢崎店、未来屋書店高崎)、HI-NOTEGenius

株式会社アサヒ商会:https://www.asahi-portal.net/

記事をシェアする

この記事を書いた人

Niko.M

関東北部に生息する山の民。フットワークが軽く、好きなものをとことん追い求めるフォトライター。山・海の絶景とご当地グルメが大好物。趣味は写真・動画撮影、波乗り、食べ歩き。

関連記事