地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

もの・こと  |    2025.11.11

“デコ活”を楽しく体感!3省庁が取り組む「“MOTTAINAI®”をはじめようフェス」イベントレポート【後編】

身近な暮らしの中でできる“もったいない”アクションを、楽しみながら学べる「“MOTTAINAI®”をはじめようフェス」。前編では、3省庁の取り組みや専門家によるトークセッションを通して、食品ロス削減のヒントを紹介しました。

前編はこちら

“デコ活”を楽しく体感!3省庁が取り組む「“MOTTAINAI®”をはじめようフェス」イベントレポート【前編】

後編では、各企業によるテーマ別セッションのレポートをお伝えします。

テーマ別セッション|企業の挑戦がつなぐ“もったいない”の輪

企業・団体が語る「食品ロス削減」への多彩なアプローチ

食品ロス削減に取り組む企業や団体が登壇し、それぞれの現場での工夫やアイデアを共有するテーマ別セッションも開催されていました。

セッション①:「食ロスゼロを目指す!農業と調味料からのアプローチ」

イオンアグリ創造株式会社 × アミュード株式会社は、規格外野菜や廃棄寸前の食材を無駄にせず、農業と食品加工の力で新たな価値を生み出す取り組みを紹介。

イオンアグリ創造は、地域農家との連携や規格外トマトを活用した商品開発を進め、アミュードは小分け調味料による「使い切り提案」や規格外野菜の商品化を発表しました。両社のコラボレーションから生まれた「トマトのぶっかけ麺ソース」や「ビーツドレッシング」も試食を交えながら披露。食材を使い切る提案が魅力的でした。

セッション②:「食べきる、ムダにしない」

イオントップバリュ株式会社 × 株式会社ニチレイフーズ × ハウス食品グループ本社株式会社は、日々の買い物や料理の中で“食べきる工夫”をテーマに紹介。

イオントップバリュは少量パックや単品野菜など“ちょうどいいサイズ”の商品設計を紹介し、ニチレイフーズは冷凍保存を「時間を止める方法」として有効活用する提案を行いました。ハウス食品は、余り野菜を使ったカレーのリメイクレシピを実演。クイズを交えた楽しい進行で、家庭でもできる食品ロス削減のヒントを紹介していました。

セッション③:「つなぐ食支援 ~もったいないをありがとうに~」

一般社団法人全国フードバンク推進協議会 × イオン株式会社 × 移動式こども食堂「みんなのこしガーヤ号」は、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品を支援につなぐ仕組みを紹介。


全国フードバンク推進協議会からはフードバンクの現状と課題、イオンからは常設型フードドライブの取り組みが語られました。また、「みんなのこしガーヤ号」はクラウドファンディングで購入したキッチンカーを活用し、地域の子どもたちに食事を届ける活動を紹介。

当日は、フードドライブで集まった食材を使ったカレーもふるまわれ、“もったいない”が“ありがとう”に変わる支援の循環が感じられる時間となりました。

セッション④:「外食の“もったいない”を、おいしく変える」

ワタミ株式会社 × mottECO普及コンソーシアム/株式会社デニーズジャパン × 株式会社コークッキング(TABETE)は、外食産業の現場で生まれる“もったいない”を減らす工夫を紹介。

ワタミは食品残さの再利用やメニュー改善など、現場発のアイデアを発表しました。mottECOは、食べきれなかった料理を専用容器で持ち帰る文化を広げ、年間34トンの食品ロス削減を達成したことを発表。TABETEは、売れ残りそうな食品を消費者がアプリを通じて“レスキュー”する仕組みを紹介し、年間約37トンのロス削減と100トン以上のCO₂削減を実現していることを伝えていました。

日頃、企業の食品ロスへの取り組みを直接聞く機会がありませんでした。こうして、それぞれの企業の取り組みを聞けたことは、私にとって有意義なことだと感じました。

商品を選ぶ時「食品ロスへの取り組みができているのか」という企業の姿勢も、大切なひとつの指針になると実感した発表でした。

SNSと連動した“たべきり宣言”も!

会場ではSNS連動企画として、「食材の使い切り診断」やユーモアたっぷりの「ニンジンの使い方で性格がわかるペット診断」などを実施していました。

「ペット診断」の結果発表

フェスの最後には、来場者が自分にできる行動を選んでシールを貼る「わたしの“たべきり宣言”」が行われました。買い物・調理・保存・シェアなど、5種類のアクションボードに貼られたシールが、ひとり一人の思いを可視化することができるものでした。

“楽しく学んで、行動につなげる”。そんな前向きな空気に包まれたフィナーレとなりました。

参加者へ食品ロス削減を呼びかける、消費者庁のイヤヤン

「デコ活」からはじめる、暮らしの中の小さな選択

今回のイベントの背景にある、環境省が進める国民運動「デコ活」。

今回のフェスは、そんな「デコ活」の理念を体感できるイベントでもありました。

日々の生活の中で、私たち一人ひとりができること。
“もったいない”を合言葉に、食を通してやさしい未来を育む輪が、これからも広がっていきそうです。

「“MOTTAINAI®”をはじめようフェス」開催概要

開催日:2025年10月5日(日)10:00~15:00
会場:イオンレイクタウンkaze(埼玉県越谷市レイクタウン4丁目2-2)
主催:環境省・消費者庁・農林水産省、協力:MOTTAINAIキャンペーン事務局
入場料:無料
公式サイトデコ活公式サイト

記事をシェアする

この記事を書いた人

はる

さいたま市在住の取材ライター。地元民だからこそ知り得る、個人店やマルシェ等のイベントをこれまでに200ヶ所以上訪れる。地元民でも意外と知らない「ヒト・モノ・スポット」をお届けします。趣味は「ひとり呑み」「カフェ巡り」お酒とコーヒーが私をこよなく幸せにしてくれます。

関連記事