地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

自然  |    2025.09.26

関東近郊で海がきれいな場所は?伊豆・爪木崎で夏を満喫してきた!

関東近郊で“きれいな海”を探している方、必見!
知る人ぞ知る絶景スポットをご紹介します。

青く澄んだ海、水中を泳ぐ魚、照りつける太陽――
そんな夏らしい風景に包まれるひとときは、やっぱり特別です。

「そんな体験、遠くまで行かないと味わえないのでは?」
と思っている方にこそ知ってほしいのが、伊豆半島の先端にある景勝地――爪木崎海岸

私はこの場所が大好きで、昨年から2年連続で訪れているほど。
その魅力を、実体験を交えてお届けします!

所在地

住所:静岡県下田市須崎
駐車場:あり
アクセス:下田駅から「爪木崎」行きのバスで約22分

朝早くの出発がベスト

関東圏在住の方が訪れる場合、高速を使っても2時間半~4時間程度かかります。
できるだけ渋滞を避けるために、朝6時台に出発すると良いと思います。

私は東名高速道路を使って向かいましたが、東京方面から向かう場合、
天気が良ければ正面に富士山が見えます!

目の前には富士山

おすすめは足柄SA(下り)での朝食です。
フードコートやパン屋、吉野家などがあり、私は吉野家でモーニング定食をいただきました。朝早いので混雑もなく、ゆっくりと腹ごしらえすることができますよ。

そこからさらに高速と山道を進むことで、ようやく爪木崎海岸に到着です。

海沿いに駐車スペースが一部と、丘の上にも駐車場があります。(夏期は1日500円)
11時前に到着しましたが問題なく停めることができました。

爪木崎海岸の写真

近くには売店が2軒あり、浮き輪などのレンタル・購入や、食事も可能!
シャワーも借りられて便利ですし、飲み物・食べ物をすぐに買えるという安心感もあります。

売店の写真

お目当ての海ですが、さすがの透明度!

透明度の高い海
驚くほどの透明度

爪木崎海岸という通り、正確には海水浴場ではないのでライフセーバーはいませんし、砂浜もほとんどないです。人工的な囲いがないので、遠泳したりSUPをしたり磯遊びをしたり。
BBQをしている方もいて自由に過ごしているのがこの浜の特徴です。

ぜひ楽しんでいただきたいのがシュノーケリング!

こちらは防水ケースにいれたスマホで撮った写真です。
すぐ真下を魚が泳いでいてびっくり!自然豊かな証ですね。

小魚な肉眼でもみえました

ごつごつした大きな石が多いのも爪木崎海岸の特徴です。
青い空、青い海、点在する沢山の石。

この壮観な景色をみるだけでも、来た甲斐があります。

爪木崎の絶景

海岸からは階段がのびているので上がってみましょう。

階段の先には?

上った先には真っ白な灯台が!
『爪木埼灯台』です。

須崎半島の東南端に位置しているので、高台からの見事な海岸風景を望むことができます。

爪木崎灯台
灯台からの壮大な眺め

下田の歴史も感じたいなら

せっかく下田まで来ているので、お時間が許すならぜひ観光も!

歴史上で下田の地が登場するのは、かの有名な出来事‥
そう ”ペリー来航” です。

1854年に日米和親条約が締結され、下田は日本で最初の開港場となりました。
下田に入港したペリーは、その後日本側と条約の細かい規定(下田条約)を定めたのですが、その話し合いの場所となったのが「了仙寺」です。

そんな歴史的な場所である了仙寺の敷地内にあるのが、
「黒船ミュージアムMoBS(モッブス)」です!

MOBS館内の写真


歴史の教科書で一度は見たであろう、ペリー提督の似顔絵が出迎えるエントランス。
モダンでスタイリッシュな館内にはシアタールームもあり、歴史に詳しくない方も安心して楽しめます。
一方、企画展示室の展示品はすべて原本(実物)なので、歴史好きにも見応えがあります。

歴史の舞台となった了仙寺は、建物のすぐ目の前なのでセットで訪れてくださいね。

了仙寺

ちなみに、港から了仙寺までペリー提督一行が歩いたとされる道は、現在「ペリーロード」と名付けられています。風情ある石畳の通りで、お洒落なカフェや雑貨屋さんが並んでいますよ。

ペリーロードの写真

旅の〆はご当地ラーメンで

遊び疲れた身体に、元気をチャージしませんか?

静岡県内に展開するご当地ラーメン店「松福」で提供されるのは、YAHOO! JAPAN「みんなの選ぶおいしいラーメン」で3年連続静岡県1位を受賞したという豚骨100%の一品。

その名も ”うまいラーメン” です。

うまいラーメン

濃厚なスープが身体に染みわたります‥!
ハーフ・中盛・大盛とサイズも選べました。
直営店のみ「とんこつラーメンは替え玉何玉でも無料」だそうで、お腹いっぱいまで食べたい!という方はあえてとんこつを選ぶのも一策ですね!笑

招福の店舗外観
松福 函南(かんなみ)店を訪れました。

海の美しさに癒され、歴史に触れ、ラーメンでお腹も心も満たされた伊豆・下田の旅。
自然もグルメもたっぷり楽しめて、心からリフレッシュできました。

関東から少し足を延ばすだけで、こんな素敵な体験ができるなんて驚きです。
「次の休日、どこに行こうかな?」と思っている方は、ぜひ伊豆・下田を旅の候補に入れてみてくださいね!

記事をシェアする

この記事を書いた人

はなぴき

1996年生まれ。「旅行はしたいけれど下調べが多くて大変!」こんな思いを解決できるよう、旅程づくりに役立つ情報を発信します。

関連記事