地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

聖地  |    2025.10.19

仙台で縁結びならここ!1,000年にわたり受け継がれてきた「二柱神社」

こんにちは!Mediallライターのシライシです。

今回は、宮城県の仙台市泉区にある「二柱神社(ふたはしらじんじゃ)」に行ってきたので、その模様を紹介しようと思います。

「二柱神社」は仙台市の北部・泉区市名坂にある神社です。仙台市地下鉄南北線「泉中央駅」から歩ける距離にあり、縁結びや安産祈願などのご利益がある場所です。

茶寮もあるので、ぜひ一度訪れていただきたいです。

地元・仙台市にお住まいの方はもちろん、仙台市に訪れる機会がある人には、ぜひ足を運んでほしいスポットです。ほかの観光・レジャースポットとあわせて、足を運んでみてはいかがでしょうか?

「二柱神社」とは?

「二柱神社」は、2026年(令和8年)に創祀1,000年を迎える仙台市泉区にある神社です。

伊邪那岐命(イザナギノミコト)と伊邪那美命(イザナミノミコト)を御祭神としており、縁結びや安産祈願などのご利益があるとされています。

特にお正月の時期は多くの人でにぎわいます。結婚式が執り行われることもあり、縁結びといえばここ!と言われるほど有名な神社です。

1年を通して定期的にお祭りが行われているため、どの時期に訪れても楽しめます。撮影スポットや茶寮も見逃せないポイントです。

「二柱神社」に行ってみた!

ということで、実際に「二柱神社」へ足を運んだ模様をお届けします!

「二柱神社」へ行くには、主に以下3つのルートがあります。

  • 仙台市地下鉄南北線「泉中央駅」から徒歩約12分
  • 仙台市地下鉄南北線「八乙女駅」から徒歩約16分
  • JR東北本線「仙台駅」から車で約25分

「二柱神社」には無料駐車場があるので、車で訪れることも可能です。

私は車で訪れたのですが、入り口は住宅街に突然現れるので、見逃さないようにしてください!

入り口は少し狭いですが、進んでいくと駐車場の案内が出てきます。一つ目の鳥居をくぐって進んでください。

車を停めて向かうと、「二柱神社」が見えてきました!

ふたつめの鳥居も見えてきました。どんと構えており、非常に立派です。

参拝記念のフォトスポットもあるので、ぜひ撮影してみてください!

社殿の脇に雷神社もありました。

私が足を運んだときは、社殿の前にステージのようなものを組み立てていたので、社殿の撮影はできませんでしたが、厳かな雰囲気を感じられました。

社殿横には、絵馬やおみくじがたくさん飾られていました。

また、ストリートピアノを発見しました。神社内にストリートピアノがあるのは、珍しいのではないでしょうか?

「kashiwa」という茶寮もあり、美味しそうなメニューが並んでいました。「二柱神社」に立ち寄る際は、ぜひこちらも楽しんでいただきたいです。

私が訪れたときは、お祭りの日が迫っていました。社殿前にステージが作られていたのは、このためだったんですね。

このように、祈祷だけでなくさまざまな楽しみ方ができる「二柱神社」。仙台に来る機会がある場合は、ぜひ立ち寄ってみてください。

「二柱神社」の情報
施設の情報

施設名:二柱神社
住所:〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂西裏61
アクセス:仙台市地下鉄南北線「泉中央駅」から徒歩約12分、仙台市地下鉄南北線「八乙女駅」から徒歩約16分、JR東北本線「仙台駅」から車で約25分
駐車場:あり(無料)
営業時間:24時間参拝可能
電話番号:022-372-3474
FAX:022-372-1185
公式サイト:https://www.f-shrine.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/futahashira_jinja/?hl=ja
公式X:https://x.com/futahashira1026

記事をシェアする

この記事を書いた人

シライシタイヘイ

生まれてこのかた宮城県を出たことがないライター。 元塾講師で今はフリーライターとして活動中。 宮城県仙台市の魅力を中心に発信していきます!

関連記事