地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

聖地  |    2025.09.09

実は推し活女子の聖地?曽根崎心中の舞台となった露天神社|大阪府大阪市 

大阪市北区曽根崎にある露天神社。もともと縁結びの神様として親しまれていた神社ですが、最近、オタ活女子の聖地としても注目されています。そんな一風変わった神社ですが、大阪らしい一面もあり、なかなか個性的な神社でもあるんです。大阪駅から歩いて行ける距離にあるので、大阪旅行の思い出に一見の価値ありです。

露天神社の愛称はお初天神 もとは悲劇のお話だった

露天神社のある大阪の曽根崎は近松門左衛門の人形浄瑠璃「曽根崎心中」の舞台でもあります。そして、実はこの神社、「曽根崎心中」の舞台でもあり、ヒロインのお初にちなんでお初天神とも呼ばれています。

今でこそ、縁結びの神社として甘い雰囲気を漂わせている神社ではありますが、もともと「曽根崎心中」は1703年に実際に大阪のこの地で起きた心中事件が元になった作品。醤油屋徳兵衛と遊女お初のかなわなかった恋を、死んであの世で貫こうと露天神社の「天神の森」で心中して遂げた悲しい物語でした。

そんな2人の一途な愛にちなんで露天神社を恋人たちの聖地とし、縁結びの神社として多くの人が訪れるようになりました。

推し活女子の聖地 遠征先でお詣りする神社としても選ばれています

さて、そんな露天神社ですが、入るとすぐ目を奪われるのがピンクのハートの絵馬。たくさん奉納されていて、鈴なりになっています。もちろん、純粋に良縁に恵まれたいとする女性たちの祈願もあるのですが、中には推し活女子たちの願いが書かれた絵馬も。実は露天神社は推し活女子たちの聖地とも言われています。

どうやら、意中の男性アイドルの名前を書いてお願いごとをすれば、高確率でファンサ(ファンサービス)がもらえる、チケットが当たりやすくなるという噂があるようで、ファンサ運やチケット当選運を上げるために、ライブに行く前や遠征で大阪に来た時にお詣りする神社としてもひそかに人気なようです。

まさにピンクピンクピンクの露天神社ですが、そんな甘々な雰囲気から、他府県の人たちからは大阪のピンクの神社とも呼ばれているようですよ。

ちなみにお守りは様々なカラーが用意されているため、自分の推しメンのカラーに合わせて買うのが流行っているようです。

徳兵衛は白馬の王子様に見えちゃう?

境内には徳兵衛とお初のイラストがあちこちに描かれています。驚くことにそのほとんどがアニメ絵です。かわいらしい徳兵衛とお初のカップル画は、お詣りに来た女性にとってはまさに白馬の王子様。こんなにイケメンで優しい徳兵衛の姿があちこちにあったら、未来の恋のお相手に重ね合わせてしまうかも。

何気に大阪らしいところも見どころです

曽根崎は大阪市北区の中でも歓楽街として有名で、かつて遊郭だった場所が今の北新地になったともいわれています。お初も遊女だったことを思えば、なるほどと思える部分もありますね。

そんな露天神社は1200年以上の歴史を持つ神社です。それゆえに何気に大阪らしいところがある神社でもあるのです。

なんとこちらの神社、境内の中に店舗があります。裏門のあたりにビルがあり、露天神社そのものがビルの中に入っているような感じです。いろんなものが雑多にあるイメージは様々なものを融合する大阪らしいところですね。

また、おみくじも数多くあったのですが、何かにつけて自動です。こういったところも実利重視の大阪らしい一面が感じられますね。

曽根崎といえば、大阪北エリアの中でも昔からある繁華街です。高級飲食街がある一方で、下町情緒あふれる商店街もあるので、ディープな大阪を体験しに是非行ってみてくださいね。

露天神社の詳細情報

住所:〒530-0057 大阪府大阪市北区曽根崎2丁目5番4号
電話:06-6311-0895
時間:6:00~24:00(社務所 9:00~18:00)
最寄駅:大阪市営地下鉄谷町線 東梅田駅、大阪市営地下鉄御堂筋線・阪急電鉄・阪神電鉄 梅田駅、大阪市営地下鉄四ツ橋線 西梅田駅、JR大阪駅、JR東西線 北新地駅

記事をシェアする

この記事を書いた人

kisaragisyu

如月柊 大阪を中心とした京阪神、奈良を担当します。大阪に住んでいるからこそ知ることができる旬の情報を皆さんにお届けしたいと思います。是非、大阪に遊びに来てくださいね。

関連記事