
昨年、岡山県牛窓町にあるすいか屋さん「みどりの屋根のすいかや屋さん」で食べた「赤い彗星」なる甘くてシャリシャリのすいかが絶品で、ハマってしまいました。
今年も早速訪問し、ゲットしてきました。今年から栽培を始めたすいかやこれまでずっと栽培しているオリジナル品種の「黒すいか」もゲットしたので、味の感想などを紹介します。ぜひ、来年は「みどりの屋根のすいか屋さん」で甘くておいしいすいかをゲットしてくださいね!
みどりの屋根のすいか屋さんがある場所は?

みどりの屋根のすいか屋さんは、岡山県瀬戸内市牛窓町千手(せんず)というところにあります。岡山市内から行く場合は、県道28号線を牛窓方面に進めば、道の右手にあります。

駐車場はお店の両隣にあり、5台程度は駐車できます(2台は上写真のように倉庫前へ駐車可能)。
なお、道の反対側は別のお店となりますので、間違えないようにしてくださいね。
渋滞防止のため、駐車場がいっぱいの場合は、道路上で待たず、そのまま通過してください。5分〜10分ほど経ってから行けば先客が出られるので、入れるはずです。
【みどりの屋根のすいか屋さんの情報】
- 住所:岡山県瀬戸内市牛窓町千手(せんず)
- 営業時間:8時25分~17時30分くらいまで
- 販売期間:メロン、スイカが収穫できる限り
- スイカは6月末頃から8月初旬には終わるそう(種類が多いのは7月後半ごろ)
今年栽培を始めたスイカの種類は?

昨年は、「マダーボール」「黒すいか(上写真の左上)」「必勝」「赤い彗星」「紅まくら」「羅皇(らおう)」「金色羅皇」「祭ばやし」を栽培していましたが、今年は少し種類を変えたそうです。「羅皇」「祭ばやし」に変えて、「羅皇ザ・スウィート(上写真の右)」「ピノ・ガール(上写真の左下)」を栽培しています。
「羅皇ザ・スウィート」は「羅皇」より甘く、シャリシャリ食感も向上した品種だそう。ラベルにも「特筆すべきはこの甘さとシャリ感 こんなシャリ感があって美味しいスイカは初めて食べた!あなたにそう言わせたい。」と記載があり、すいか好きな私をワクワクさせてくれます。なにより、気さくで優しいおばちゃんも「赤い彗星と同じくらい、おすすめ!」とのことです。
「ピノ・ガール」は種ごと食べられる小型すいかで、種が黒く大きくならないので、食べても気にならないそう。まるで種なしスイカのような気楽さで食べられるので、楽しみです。
金色羅皇の情報も載っている関連記事「牛窓の【スイカ】は直売所『みどりの屋根のすいか屋さん』で決まり!おすすめの『赤い彗星』だけじゃなく『金色羅皇』に出会えたら超ラッキー」もご覧くださいね。

なお、去年から大人気の「赤い彗星」は今年もたくさん作られていて、今年は最初から最後まであるそうです。7月19日には、超巨大な4,000円の赤い彗星がたくさん並んでいて、飛ぶように売れていました。また、「羅皇ザ・スウィート」もたくさん並んでいましたよ!
今年食べたすいかを紹介

今年は、みどりの屋根のすいか屋さんで購入したものと頂いたもので、以下のすいかを食べ比べできました。優しいおばちゃん、本当にありがとうございます。前回の記事に間に合わなかったすいかについても記載するので、参考にしてくださいね。
赤い彗星

昨年ハマってから、今年も食べたくて仕方なかった「赤い彗星」。家族3人で冷蔵庫に入る大きさの中玉を買いました。本当は、大玉を食べてみたかった・・・。
今年も食べましたが、シャリシャリ感が強く、甘みも強く、最高のすいかでした!
独自の採点結果
- 甘さ :★★★★☆(もっと大きい玉だと恐らく★5つでは?)
- シャリ度 :★★★★★
- おすすめ度 :★★★★★
奇しくも、先日までファーストガンダム(機動戦士ガンダム)をオマージュした『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』(ガンダムジークアクス)がテレビ放映されていたこともあり、やはりシャアを意識せざるを得ませんでした。
シャアは赤色のモビルスーツを巧みに操るため、「赤い彗星」と呼ばれています(50代の人はよくご存じかと思います)。
ピノ・ガール

おばちゃんが「今年の新作で種まで食べられるおすすめ品種」と言っていたすいか。
シャリ感があり、種も確かに気にならず、食べやすかったです。あっさりした甘みで万人向けだと思います。種が気にならないので、年配の方や子どもにはおすすめかも!
ただ、「絶対、甘いすいかを食べたい」という人には、赤い彗星がおすすめです。
独自の採点結果
- 甘さ :★★★☆☆
- シャリ度 :★★★★★
- おすすめ度 :★★★★☆
羅皇と羅皇ザ・スウィート

昨年のシーズン終盤に、「赤い彗星」よりも甘いと評判の「羅皇」を食べましたが、記事公開には間に合わず・・・。今年は進化した「羅皇ザ・スウィート」と共に感想をお伝えしますね。
「羅皇」は中玉サイズ、「羅皇ザ・スウィート」は大きめサイズを購入。
どちらもシャリシャリ感が強く、甘みも強いすいかでした!「赤い彗星」に引けを取らないスイカです。なお、「羅皇」よりもやはり「羅皇ザ・スウィート(上写真)」の方が、少し甘さが強いように感じました。息子は「羅皇ザ・スウィート」の方が好き!とのことでした。
独自の採点結果
- 甘さ :★★★★★(4.5以上)
- シャリ度 :★★★★★
- おすすめ度 :★★★★★
赤い彗星の方が皮まで甘かったのですが、中心部の甘さは「羅皇」「羅皇ザ・スウィート」の方が強かったです。なお、数日冷蔵庫で熟成させると皮付近まで甘くなりました。
好みにもよるのでしょうが、総合的には、やはり「赤い彗星」に軍配が上がるかもしれません。実際、売れ行きは「赤い彗星」が一番とのこと。安定度は「赤い彗星」がピカイチと言えるでしょう。
必勝(ひっしょう)

「必勝」は去年食べていないと思っていたのですが、実は食べていました。今回は、実家と半分こするという裏技を使い、大玉を食べることに成功。
シャリ感は少なく柔らか系なのですが、甘くて懐かしい味のすいか(これぞ昭和のすいかというイメージ)。筆者は、赤い彗星と同じくらい好きですね。好みによりますが、ぜひ、ご賞味あれ!
独自の採点結果
- 甘さ :★★★★☆
- シャリ度 :★★★☆☆
- おすすめ度 :★★★★★
紅まくら

去年の記事締め切り後に頂いたすいかです。とにかく皮付近まで甘く、ホロホロ崩れて食べやすい。すぐに口の中でとろけるので喉に詰まる心配は皆無です。子どもや年配の方にも安心しておすすめできます。ホントに美味しかったですよ!
大小あるので、好みで大きさを選びましょう。なお、どのすいかも同様ですが、7月末ごろの最盛期だと大きめサイズのものが増えてきます。
独自の採点結果
- 甘さ :★★★★★
- シャリ度 :★☆☆☆☆
- おすすめ度 :★★★★★
黒すいか(オリジナル品種)

「黒すいか」はみどりの屋根のすいか屋さんが長年にわたり栽培しているオリジナル品種。種を取り、自分たちで交配して生み出した品種で、超おすすめとのこと。去年は食べられなかったので、今年こそと思い、ついに食べることができました。
黄色系すいかでスッキリとした甘さなのですが、クリーミーでコクがあるため甘さが際立つ見事な風味。塩を少しかけると旨さが倍増します。
これには、目から鱗が落ちました。超おすすめです!黄色系すいかはあまり好みではないけれど、筆者も息子も大好きになりました。
おばちゃんが「これしか食べないリピーターさんもいる」とおっしゃたのが、よく分かります。来年は、絶対に親戚に持って行こうと決めました!
独自の採点結果
- 甘さ :★★★★☆
- シャリ度 :★★☆☆☆
- おすすめ度 :★★★★★
すいか以外のおすすめ果物!

去年も今年も、お店で販売しているメロン「ペルル」とスイートコーン「ドルチェ・ドリーム」を食べました。どちらも甘くて美味しいのですが、気さくで優しいおばちゃんが吟味して選んでくれたので甘かったのだと思います。

スイートコーンはいつもよいものをおばちゃんが選んでくれるので、嬉しい。皮を1枚だけ残して水で湿らせてラップし、レンチンして塩を振りかけて食べると最高です!
メロンもコーンも6月末頃から7月中旬までが収穫時期なので、来年はぜひ、食べてみてくださいね。なお、選択に自信がない人は、おばちゃんによいものを選んでもらうことをおすすめします。
来年は何を買いに行こうかな?

近年の猛暑の関係で、すいかの栽培期間も短くなってきています。今年も8月初旬で収穫が終わりそうとのことなので、この記事が公開される頃には、営業が終了しているかもしれません。この記事を読んで、来年のスイカ選びの参考にしてくださいね。7月後半が最もすいかの種類が豊富なので、この時期がいいかもしれません。
みどりの屋根のすいか屋さんのすいかはどれも完熟で甘いので、外れはないので安心してください。予算と自分の好みに合うものを見つけましょう!

去年食べた「金色羅皇」は、まるでアマゾンのような笑顔が印象的でした。あっさりとした甘さでコクもあっておいしかったのですが、お値段が少々高価で、個数が少なめのレアすいか。今年は食べたことがないすいかを食べたかったのでパスしましたが、おすすめですよ!
ただ、筆者の一番のおすすめは、みどりの屋根のすいか屋さんオリジナルの「黒すいか」で、あとは「赤い彗星」です。
なお、「黒すいか」と「赤い彗星」などのシャリ感が強いすいかを食べ比べすると、どちらの特徴もよく分かって、それぞれのおいしさを感じられますよ!今回、2種類を同時に食べて気が付きました。
2~3種類の違う特徴のすいかを用意して、気の置けない友人たちとパーティーやアウトドアで贅沢なすいか祭りを楽しむのもよいでしょう。
三毛猫マロンも忘れずに!

猫店長のマロンがたまに起きて接客してくれることもあるので、見つけたらナデナデしてあげてくださいね。
おばちゃんたちは、来年もまた新しい品種の栽培に挑戦するのかなぁ?
恐らく、「黒すいか」「赤い彗星」は来年も絶対あると思うので、新品種を楽しみにしておきましょう。
今年も素晴らしいすいかを育ててくれて、ありがとうございました。家族一同、おいしく頂きました!きっと、他のお客さんも同じ気持ちでしょう。
この記事を読んで、来年のすいか購入の参考にしてくださいね。