地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

スポット  |    2025.11.03

東西2エリアからなる老若男女憩いの場「八乙女中央公園」|宮城県仙台市

こんにちは!Mediallライターのシライシです。

今回は、宮城県の仙台市泉区にある「八乙女中央公園(やおとめちゅうおうこうえん)」に行ってきたので、その模様を紹介しようと思います。

「八乙女中央公園」は仙台市の北部・泉区八乙女にある公園です。住宅地の中にありますが、特徴的な遊具や展望台などがあり、老若男女楽しめる知る人ぞ知るスポットです。

園内には芝生広場もあり、お子さん連れでも楽しめますので、ぜひ一度訪れていただきたいです。

地元・仙台市にお住まいの方はもちろん、仙台市に訪れる機会がある人には、ぜひ足を運んでほしいスポットです。ほかの観光・レジャースポットとあわせて、足を運んでみてはいかがでしょうか?

「八乙女中央公園」とは?

「八乙女中央公園」は、仙台市泉区の住宅地にある緑豊かな公園です。小学校が近くにあり、夕方には多くのお子さんでにぎわいます。

逆に、昼間は落ち着いており、ペットの散歩をする方や公園内を散歩する方がゆっくり過ごしています。

高い位置にあるため、公園から仙台市内を一望できるのがポイントです。特に、晴れの日には青く澄んだ空と美しい緑、高低差のある建物が一つの画角に収まり、「杜の都」といわれる所以を感じられます。

遊具や芝生広場もあるため、お子さん連れでも楽しめるスポットです。

「八乙女中央公園」に行ってみた!

ということで、実際に「八乙女中央公園」へ足を運んだ模様をお届けします!

「八乙女中央公園」へ行くには、主に以下4つのルートがあります。

  • 仙台市営バス「八乙女小学校前」下車後、徒歩約3分
  • 仙台市営地下鉄南北線「八乙女駅」から車で約4分、徒歩約18分
  • 東北自動車道「泉スマートIC」から車で約15分
  • JR東北本線「仙台駅」から車で約19分

私は車で訪れましたが、無料駐車場が公園の芝生広場脇に4台分ほどありました。平日でもほぼ埋まっていたため、特に休日に訪れる際は注意してください。

車を降りてまず向かったのは、西エリアです。西エリアの入り口は、このようになっています。

ここを進むと、芝生広場が見えてきます。

緑で日の光を避けられるベンチがありました。夏の暑い日などは、ここで休むのもよさそうですね。

テーブル付きの座る場所もいくつかあります。緑を感じながらお弁当を広げるのも気持ちよさそうです。

また、公園内を歩くと謎の遊具?モニュメント?がありました。ボルダリング的な楽しみ方をするのでしょうか。私が足を運んだときには使用禁止になっていました。

続いて、西エリアの東側にあるトイレ方向へ進むと、東エリアに出ました。大きな木とともに、展望スペースが見えてきました。

ここからは仙台市内を一望できて、とても気持ちいいです。ぜひ見てみてください。

屋根付きの休憩スポットもあるので、仙台の街を見ながらひと休みするのもよさそうです。

展望スペースを奥へ進むと、遊具がいくつもある広場に出ます。すべり台からブランコ、鉄棒、スイング遊具、クライミング遊具、砂場まで何でもあります。

奥にはらせん状のすべり台も。目が回ってしまいそうですね。

このように、「八乙女中央公園」はお子さんから大人まで楽しめる場所になっています。緑を存分に楽しめる場所でもあるので、ぜひ立ち寄ってみてください!

「八乙女中央公園」の情報
施設の情報

施設名:八乙女中央公園
住所:〒981-3112 宮城県仙台市泉区八乙女3丁目13−7外
アクセス:仙台市営バス「八乙女小学校前」下車後、徒歩約3分、仙台市営地下鉄南北線「八乙女駅」から車で約4分、徒歩約18分、東北自動車道「泉スマートIC」から車で約15分、JR東北本線「仙台駅」から車で約19分
駐車場:あり(無料・4台分ほど)

記事をシェアする

この記事を書いた人

シライシタイヘイ

生まれてこのかた宮城県を出たことがないライター。 元塾講師で今はフリーライターとして活動中。 宮城県仙台市の魅力を中心に発信していきます!

関連記事