地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

スポット  |    2025.11.13

穴場のゴルフ練習場!コスパ抜群の「虹の丘ゴルフプラザ」

こんにちは!Mediallライターのシライシです。

今回は、宮城県の仙台市泉区にある「虹の丘(にじのおか)ゴルフプラザ」に行ってきたので、その模様を紹介しようと思います。

「虹の丘ゴルフプラザ」は仙台市の北部・泉区上谷刈にあるゴルフ練習場です。住宅地の中にありますが、アクセスも良く、ゴルフ好きの中でも知る人ぞ知る練習スポットになっています。

練習場は老若男女でにぎわい、お子さんが練習している姿もよく見かけます。ゴルフ好きはもちろん、これから始めたいと思っている人でも楽しめますので、ぜひ一度訪れていただきたいです。

地元・仙台市にお住まいの方はもちろん、仙台市に訪れる機会がある人には、ぜひ足を運んでほしいスポットです。ほかの観光・レジャースポットとあわせて、行ってみてはいかがでしょうか?

「虹の丘ゴルフプラザ」に行ってみた!

ということで、実際に「虹の丘ゴルフプラザ」へ足を運んだ模様をお届けします!

「虹の丘ゴルフプラザ」へ行くには、主に以下3つのルートがあります。

  • 仙台市営地下鉄南北線「八乙女駅」から車で約5分、徒歩で約25分
  • 東北自動車道「泉スマートIC」から車で約8分
  • JR東北本線「仙台駅」から車で約17分

私は車で訪れましたが、建物の前に無料駐車場が90台分ほどありました。昼間は大丈夫ですが、平日の夜や休日はほぼ埋まっているため、訪れる際は注意してください。

建物の外観は、このようになっています。

中に入ったら、受付をして席番号を選び、打席に向かいます。フロントの向かいには、パター練習マットや休憩スペースがありました。

コーヒーを販売しているため、練習終わりに休憩スペースでくつろぐのもOK。テレビがあるので、退屈せずに過ごせますよ。

また、練習場にプロショップが併設されているのも「虹の丘ゴルフプラザ」の魅力。プロショップでは、グローブやボール、クラブの購入に加え、クラブのメンテナンスもしてくれます。

クラブのメンテナンスまで練習場で済むと、非常に楽で助かります。

そして、いよいよ打席へ向かいます。フロントでもらった番号札の打席へ行きましょう。

打席からの景色はこの通り。開放感がありますが、左右が狭いため、まっすぐボールを飛ばす練習になります。

全打席自動ティーアップ機なので、いちいちボールをセットする手間が省けて非常に便利です。

ボールは、練習場内にある機械から出して使います。

1カゴ200円で買えるほか、フロントで販売されているプリペイドカードを購入することでも練習できます。

プリペイドカードのほうがいくらかお得になるので、通う場合はプリペイドカードがおすすめです。

また、平日の木曜日はサービスデーで、通常より出てくるボールの数が多くなります。より多く練習したい場合は、木曜日を狙って行ってみてください!

「虹の丘ゴルフプラザ」の情報
施設の情報

施設名:虹の丘ゴルフプラザ
住所:〒981-3121 宮城県仙台市泉区上谷刈丸太3
アクセス:仙台市営地下鉄南北線「八乙女駅」から車で約5分、徒歩約25分、東北自動車道「泉スマートIC」から車で約8分、JR東北本線「仙台駅」から車で約17分
駐車場:あり(無料・90台分ほど)
営業時間:【4月~11月】早朝練習 5:30~8:00、平日 8:30~22:30、土曜日 8:00~22:30、日曜祝日 8:00~22:00
【12月~3月】平日 8:30~22:00、土・日・祝日 8:00~22:00
料金:1カゴ200円。平日 28個/回、平日 早朝 30個/回、土・日・祝 23個/回、土・日・祝 早朝25個/回、木曜日(5:30~22:00)30個/回

記事をシェアする

この記事を書いた人

シライシタイヘイ

生まれてこのかた宮城県を出たことがないライター。 元塾講師で今はフリーライターとして活動中。 宮城県仙台市の魅力を中心に発信していきます!

関連記事