地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

スポット  |    2025.02.08

【2025年最新】新屋島水族館リニューアルへ!必見の『世直し侍』などのイベントはどうなる?|香川県高松市【前編】

筆者の大好きな香川県高松市屋島にある『新屋島水族館』が4月7日より、リニューアル工事のため約2年間休館になるそうです。そこで、水族館へ取材に行って得られた最新の情報をお届けします。

本記事では、前編として、大人気の『世直し侍』『ゼニガタアザラシの芸』『アメリカマナティー』などのイベントを主に紹介するので、リニューアル前に見に行ってくださいね!

ここでしか見られないイベントなので、おすすめです!

その他の見どころや、水族館で働く人々の想いについては後編でお伝えする予定です。

新屋島水族館とは?

NIPPURA株式会社が手掛けた世界最大級のドーム型水槽は見ごたえあり

新屋島水族館は、香川県高松市屋島の高台にある水族館。世界でも珍しい、300mの山の上にある山上水族館です。

大小約80もの水槽があり、約150種1500匹の魚類、水生哺乳類、両生類などを飼育しています。スタッフとも動物とも距離が近いハートフルな雰囲気なので、子ども連れのリピーターが多い人気の水族館です。

新屋島水族館の歴史とリニューアルについて

新屋島水族館は、昭和44年に『屋島山上水族館』として開館した水族館です。日本では非常に珍しく、アメリカマナティーを長年にわたって飼育展示しています。

これまで50年以上も営業を続けてきましたが、塩害などで施設老朽化が著しいため2年間にもわたる大規模リニューアルが決まりました。

瀬戸内海国立公園内にあるため改修に制約があるのですが、ついに運営元のNIPPURA株式会社が自社の想いや地元の期待を背景にリニューアルを決断。

NIPPURA株式会社は、世界的に有名な水族館のアクリル水槽を主に手掛ける会社で、関連するギネス認定を5つも取得しており、本社が香川県木田郡にあります。

新屋島水族館の歴史の展示などもあり

実は、55年前の屋島山上水族館開館に際し、NIPPURA株式会社が世界初のアクリル製の回遊式水槽を納入したことが、水族館とNIPPURA株式会社の発展の起点になりました。そのため、NIPPURA株式会社には『新屋島水族館を閉館せず生まれ変わらせたい』『地元の活性化につなげたい』という熱い想いがあるのです。

新屋島水族館の運営会社が経営不振などで何度も変わっていく中で、最初のアクリル水槽を手がけたNIPPURA株式会社が運営することになったのは、まさに運命の糸であり、必然だったのでしょう。

新屋島水族館で絶対外せないイベントはこれ!

イルカショーは迫力満点!

新屋島水族館で大人気のショーやイベントを紹介します。これらは絶対に外せないので、リニューアル前にぜひ見ておきましょう。

実は、リニューアル中に高齢の動物が死亡したり、ショー自体ができなくなったりすることは水族館業界では結構な頻度で起こります。

特に、アメリカマナティーは新屋島水族館と沖縄の美ら海水族館でしか見ることができない超レアな生き物なので、ぜひ可愛い姿を目に焼き付けておきましょう。

大人気のショーやイベント

おすすめの大人気のショーやイベントは、以下の3つとなります。その他の人気のイベントは現在、鳥インフルエンザなどの事情で中止になっているものがあるため、後編で紹介する予定です。なお、ショー自体は全て無料(エサやり体験は有料)なのが嬉しいですね。

  • アメリカマナティーご飯タイム
  • イルカライブ(土日祝は「世直し侍のショー」)およびイルカご飯タイム
  • アザラシライブおよびご飯タイム

現在中止になっているイベント

現在、2つのイベントが中止になっています。早く再開できればいいですね。

  • ペンギンご飯タイム
  • カワウソごはんタイム

アメリカマナティーご飯タイム

アメリカマナティーのベルグとニール

ご飯タイムでは、アメリカマナティーのベルグとニールのご飯タイムを見学できます。大人気イベントなので、早めに水槽の前に行きましょう!

アメリカマナティーってどんな生き物?

アメリカマナティーは人間と同じく、哺乳類。世界に3種類いるマナティーの中で一番大きくなる種類です。人魚伝説のモデルとも言われており、祖先はゾウの仲間とのこと。その名残は前足の爪にあり、ゾウの手に似ているのが大きな特徴です。

野生での平均寿命は40年ほどですが、管理して飼育すれば60~70年くらい生きるそう。

新屋島水族館のアメリカマナティーは、オスのベルグが1989年生まれで今年36歳、メスのニールが1992年生まれで33歳です。

アメリカマナティーご飯タイムの内容は?

珍獣のアメリカマナティーが、水面に浮いた葉物野菜や底に沈んだ大好きなサツマイモ、ニンジンなどを少し不器用にモグモグする姿を見学できます。また、飼育スタッフがアメリカマナティーの生態などを解説してくれるので、生き物好きにはたまりません。

ご飯タイムはほのぼのしていて、すごく癒される時間です。

アメリカマナティーご飯タイムの開催スケジュールは?

アメリカマナティーのご飯タイムは、土日祝のみのイベントであり、平日は実施していません。土日祝の10:30から始まるので、遅れないようにマナティー水槽前に集まりましょう!1日1回なので、見逃さないようにしてくださいね。

イルカライブ(世直し侍)とイルカご飯タイム

土日祝限定の世直し侍ショーは必見!

イルカライブは、イルカの大ジャンプなどをライブで見られるショーです。平日は、トレーナーさんだけのよくあるイルカショーなのですが、土日祝は、なんと「世直し侍」が登場するスペシャルバージョンになります。

最後はイルカとの共演も!

世直し侍の派手な衣装とお茶目な演技は、見るものを釘付けにします。筆者も、初めて見たときは奇抜な展開に何が起こるのか予想すらできず、一瞬凍り付いた記憶がありますが、見終わった時には、スタンディングオベーションでした。

世直し侍を演じているのは、竹村一儀さん。普段は海獣類の飼育員をしておられるそう。竹村さんの熱い想いは後編で紹介しますね。

現時点で、世直し侍のイベントがリニューアルでどうなるかは未定とのこと。ですので、休館前に絶対に見に行ってくださいね!本当に感動と笑いが止まらないので、見なきゃ損ですよ。今が最後のチャンスです。

筆者は、いつも2回見ています。それだけ、面白いイベントなんです。

イルカライブの開催スケジュールは?

イルカライブは平日も土日祝も複数回行われますが、世直し侍バージョンは土日祝のみです。バンドウイルカのハッチとコクアが頑張って演技を披露します。

イルカライブの開催スケジュールは、基本的には以下となりますが、動物の体調や天気によって中止になることもあるので、入館時にスタッフさんにイルカライブについて聞いてみましょう。

なお、イルカライブ終了直後に、イルカご飯タイムが始まります。

平日土日祝
11:0011:00
13:0012:30
15:0014:00
15:30

イルカご飯タイムはどんな体験?

真剣にエサを落とします

イルカご飯タイムは、1回300円(現金のみ、トレーナーさんに手渡し)の有料イベントです。小銭を用意しておきましょう。

いつも大人気で、大勢が列に並んで順番を待ちます。

台に乗って、イルカの頭の方へ優しくエサを落とすと、イルカがパクッと上手に食べてくれます。子どもがエサやりしているところを、上手に写真に収めてくださいね!

なお、生魚を触るので、終わったら手をしっかり洗いましょう。

アザラシライブとご飯タイム

狭い水路もなんのその!

香川県観音寺市にある寛永通宝の砂絵を模した水路を、ドヤ顔でスイスイ泳ぐ姿が可愛いゼニガタアザラシ。アザラシライブでは、彼らのすごい芸を見ることができます。これは、本当にびっくり仰天すること間違いなし!

アザラシライブでどんな芸を見られる?

トレーナーさんの合図にあわせて立っています

ゼニガタアザラシが、なんと両手で傘を持ち、しかも立つのです!!

写真を撮るため同じ姿勢をキープしてくれるのですが、とても疲れるらしく、最後にはお腹の筋肉がプルプルしちゃうそう。

アザラシライブの開催スケジュールは以下のとおりです。なお、アザラシご飯タイムは、ライブ終了後、すぐに始まります。

平日土日祝
12:0012:00
14:3014:45

アザラシご飯タイムでは何を体験できる?

アザラシご飯タイムは有料イベントです。1回200円でアザラシにエサをあげることができます。その場でトレーナーさんにお金を払ってくださいね。子どもに大人気のイベントで、大勢が列に並びます。可愛いゼニガタアザラシの姿に、笑みがこぼれるでしょう。

いい想い出になりますよ。

今の新屋島水族館を想い出にしよう!

色々な形の水槽があるのが特徴的

2025年4月6日をもって、現在の新屋島水族館は休館となります。今後、どのようなリニューアルが行われるのか?イベントはどうなるのか?などは全て未定とのことなので、歴史ある今の新屋島水族館を想い出に残しておきましょう!

平日は空いているのでのんびりと生き物を観察できます。マナティーはとても人気があるので、じっくり観察するなら平日がおすすめです。平日は世直し侍のイルカライブが見られませんが、新屋島水族館を遊びつくすなら平日がいいでしょう。

世直し侍のイベントを見に、土日祝にもう1度行くのもありですよ!

屋島の山上に誕生した新ランドマーク「やしまーる」

近くには、やしまーるという観光拠点もあるので、ぜひ屋島と新屋島水族館を訪れてみませんか?

新屋島水族館へのアクセス

新屋島水族館には、車もしくはことでん屋島駅から屋島山上シャトルバスで行くことができます。屋島山上にのぼる屋島スカイウェイでは絶景が望め、坂道の途中には「上り坂のように見えて実は、下り坂」という不思議なところもあるのが面白いですよ。この話は、遠足などでバスガイドさんが必ず説明してくれます。

後編はこちら

【2025年最新】新屋島水族館リニューアルへ!必見の『世直し侍』などのイベントはどうなる?|香川県高松市【後編】

新屋島水族館の情報

住所香川県 高松市屋島東町1785-1
アクセス公共交通機関の場合、ことでん屋島駅より、屋島山上シャトルバスで約10分
車の場合、屋島山上駐車場(390台)に駐車可能。
駐車料金(20分までは無料)普通車300円
二輪車200円
バス1,200円
電話番号087-841-2678
営業時間9:00 ~ 17:00
料金高校生以上1,500円、小中学生700円、幼児(3歳~未就学児)500円、 2歳以下無料、障がい者無料(手帳等の提示が必要)
設備・サービスペット入館可(抱っこorペット用バギーでの入館)
・小型ペット用バギーのみ貸し出しあり
・貸し出しベビーカーあり
・貸し出し車椅子あり(2台)
・授乳室あり
・多目的トイレあり
その他クレジットカード対応
電子決済対応(※一部非対応)
公式サイトhttps://r.goope.jp/new-yashima-aq/
公式Xhttps://x.com/newyashimaaq
公式Facebookhttps://www.facebook.com/newyashimaaq
公式インスタグラムhttps://www.instagram.com/newyashimaaquarium/

記事をシェアする

この記事を書いた人

額田 善之

岡山県赤磐市在住でwebライター活動をしています。オートバイでツーリングをするのが大好きなアウトドア派です。美味しいものやスイーツ、フルーツには目がなく、色々食べています。趣味で納豆のブログ(納豆人甚Gene、https://natto-daisuki.com/)を開設していますので、ぜひ納豆ワールドを堪能ください。これまで、旅行や健康、武道などの記事を執筆しています。縁あって、Mediall様で『赤磐市周辺の素敵な人・コト・もの』を紹介させて頂きますので、どうぞよろしくお願いします。

関連記事