地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

地域応援ブランド  |    2025.09.05

結婚できない原因と対策|相談所のプロが教える成功法

「結婚したいのに、なぜかうまくいかない……」「努力しているのに結果が出ない……」
今の時代、婚活の手段はたくさんありますが、迷いや不安を抱えながら活動している人は少なくありません。

マッチングアプリなど、気軽に始められる方法を選ぶ人も増えた一方で、「何をすればいいのかわからない」「疲れてしまった」という声も。
婚活が長引いてしまう人には、実は共通する「原因」があるといいます。

今回は、そんな婚活の悩みにヒントをくれる、結婚相談所「パルティール町田」のアドバイザーさんにお話を伺いました。
婚活のプロだからこそ知っている、結婚できない原因とその対策、そして成功のための具体的なアドバイスをご紹介します。

結婚できない原因とは?うまくいかない人に共通する2つの特徴

━━相談所には、どんな婚活の悩みを抱えている方が来られますか?

アドバイザーさん:職場で出会いがない方や、これまでお仕事を頑張ってきてある程度の役職がつき、そろそろ結婚したいかなと思って来られる方が多いですね。
最近は男性女性関係なくお仕事を一生懸命頑張っていらっしゃる方が多いので、それぞれ「今かな」と思ったタイミングで来られていると思います。

━━そうした方々の中で、なかなか結婚できない人、婚活がうまく進まない人に共通する特徴はありますか?

アドバイザーさん:なかなか婚活がうまくいかない方に見られる特徴の1つめは、自分の考えや感覚のみに従って活動されていることです。

弊所では、入会後はまず自由に活動していただいて、それで結果が出ない場合は、一緒に方法を考えていくという方法を取っています。ここで、アドバイザーからの客観的なアドバイスを取り入れていただけると、出会いの数が増え、成婚(=正式に結婚の意思が固まり、退会すること)も早くなる方が多いのですが、自分の考えや感覚だけに従って活動される方は、成婚までに時間がかかってしまうケースが見られますね。

2つめの特徴は、自分と生活スタイルや環境が大きく異なる相手を希望していることです。

最近成婚される方々を見ると、お互いのバランスがとれているカップルが多いんですよね。以前は年収や年齢が離れた方同士で結ばれることも多くありましたが、最近は年収の高い男性が同じくらい稼ぐ女性を求めていたり、女性も年上より同世代や年下を希望なさることが増えています。そのため、大きく環境が異なる相手を希望されると、なかなかマッチングしづらかったり、関係が深まりにくかったりするかと思います。

婚活の成功に大切なのは「まず周りの意見を受け入れてみること」

━━では、そのように婚活がうまくいかない方々は、どうすれば成功に近づくのでしょうか?

アドバイザーさん:まずは受け入れやすいアドバイスから取り入れてみていただくことが大事かと思います。

例えば、以前成婚が決まった男性は、当初は自分より10歳以上若い女性を希望されていて、なかなか活動が上手く進みませんでした。そこで、「出会いの幅を広げるために、幅広い年齢層の相手と会ってみては」とアドバイスしたところ、はじめはあまり乗り気ではなかったのですが、いろんな世代とのお見合いを重ねるうちに、「同世代の方が話が合うし、一緒にいて安心する」と実感されたようで、最終的には同世代の女性と結ばれました。

ご自身の希望や考えを根本から改める必要はありませんが、少しずつ周りの意見を取り入れてみていただくことで、新しい発見があったり、出会いが増えたりしていくのではないかと思います。

━━客観的なアドバイスを受け入れることで、自分自身への理解も深まりそうですね。

アドバイザーさん:そうなんです。婚活は、活動やアドバイスを通して「自分ってこういう人間だったんだ」とご自身を知れる場でもあります。

成婚に至ったカップルからはよく「相手と過ごす時間はすごく居心地が良い」と聞きます。自分自身を知ることで、自分に合う相手はどんな方なのかが分かり、本当に居心地のいい相手と出会えることにも繋がるのではないかと思います。

━━とはいえ、成婚に至るまでに、挫けそうになってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

アドバイザーさん:もちろんいらっしゃいます。「自分には難しいんですかね」とご相談に来られる会員さんも多いです。

そういった場合には「ここで諦めたらゼロになってしまうので、とにかくご自身が後悔しないように頑張れるだけ頑張りましょう!」と励まし、上手くいかない原因を一緒に考えたり、合いそうな相手を探し出したり、親身にサポートさせていただいています。

頼れる存在と二人三脚で婚活を進めたいなら、結婚相談所がおすすめ

━━最近はマッチングアプリで婚活している方も多いと思いますが、悩んだり迷ったりしたときにすぐ相談できるのは、マッチングアプリにはない結婚相談所ならではの利点ですね。

アドバイザーさん:そうですね。自分でどんどん活動を進められる方はマッチングアプリでも良いかと思いますが、アドバイスを貰いながら進めたい場合は、結婚相談所がおすすめです。迷ったときにはすぐに相談できるので、会員さんからも「いつでも頼れる存在がいて、すごく安心感がある」と言っていただいています。

相談所によっては、活動を全て会員さんにお任せするところもありますが、うちは「仲人型」といって、会員さんとアドバイザーが二人三脚でやっていくスタンスです。そういう意味では、面倒見はいい方だと思います。

━━それでは最後に、結婚相談所を選ぶ際や活用する際のポイントを教えていただけますか?

アドバイザーさん:いろいろな相談所を調べてから、実際に話を聞きに行き、よく比較した上で決めるのがいいと思います。多少時間はかかるかもしれませんが、自分に合うところを見極めて入会したほうが、結果的に近道になりますよ。

入会後は、自分からもどんどん報告、相談していくのがおすすめです。婚活においてなかなか自分から動けない人こそ積極的にアドバイザーへ相談していただけると、どういう気持ちでいらっしゃるのかが伝わるため、より的確なアドバイスやサポートを受けられると思います。

私たちも会員さんとたくさん関わり合いながら、一丸となって成婚を目指していきたいです。

まとめ:自分に合った方法で、自分と合う相手を見つけることが大切

今回インタビューで伺ったポイントを、以下にまとめました。

結婚できない原因

  • 自分の考えや感覚だけに従って婚活をしている。
  • 自分と生活スタイルや環境が大きく異なる相手を希望している。

結婚できるようになるための対策方法

  • 少しずつ周りの意見を取り入れてみる

    →客観的な視点が加わると、新しい発見や出会いに繋がる
  • 自分に合った婚活方法を見極めて選択する

    →迷ったときに相談しながら進めたい人には結婚相談所がおすすめ


アドバイザーさんからお話を伺った中で印象的だったのが、「婚活は自分を知れる場でもある」ということ。周りの意見も聞きながら自分を知っていくことで、自分に合う相手がどんな人なのか分かり、本当に居心地のいい相手と出会えるというお話は目から鱗でした。

自分に合った方法で、自分と合う相手を選ぶことが大切。

「頼れる存在と一緒に、婚活を前進させたい!」と思った方は、まずはパルティール町田の無料婚活相談を利用してみてはいかがでしょうか。創業50年の歴史があり、幅広い年代の成婚実績があるパルティール町田なら、きっとあなたの悩みにも寄り添ってくれます。

パルティール町田

所在地:〒194-0013 東京都町田市原町田6丁目15-13 東口駅前ビル 4階
TEL:042-721-0551
営業時間:10:00~17:00(火曜・水曜 定休)
公式サイト:https://partir-machida.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/partirmachida/
note:https://note.com/rich_pipit6321/m/m3c8611a63722
運営会社:株式会社 I.K.E.プランニング

記事をシェアする

この記事の地域応援ブランド企業

パルティール 町田

創業50年の実績を持つパルティール町田は、真摯な出会いを求める方々の架け橋として、1000組以上の成婚実績を重ねてまいりました。マッチングアプリとは異なり、対面またはオンライン通話での丁寧なカウンセリングを通じて、お一人おひとりの想いに寄り添います。首都圏を中心とした10万人以上の会員データから、プロのアドバイザーがあなたの理想のお相手探しをサポートいたします。

この記事を書いた人

旭みなみ

神奈川で2歳息子と夫と3人暮らし。香川出身、大学は関西、就職で関東へ。だんだん東へ向かう人生を送っています。飲んだり食べたりと、おでかけが大好きです。

関連記事