地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

もの・こと  |    2025.09.16

AI・人工知能に焦点を当てた最先端の展示会に行ってきた|東京都千代田区

AI博覧会は、AI・人工知能に焦点を当てた最先端の展示会です。

ChatGPTなどの生成AIをはじめとした最近技術、革新的なサービスなど、AI導入を加速させるためのサービスが紹介されていました。

会場では、AI製品・サービスを提供する多種多様な企業が出展し、最新の製品やサービスのデモンストレーションを実施されていました。

また、会場内で実施される各カンファレンスは、ビジネスを変革させるカギとなる最先端のAIトレンド情報を収集することができる絶好の機会になると思い、その内容をお伝えしていこうと思います。

ビジネスマンの皆さんには気になる内容だと思いますので、気になる人は是非最後までご覧いただき、タイミングが合えば次回以降、足を運んでみてください。

次回以降の開催予定はこちら(公式HP)から確認ください。

最新の技術とビジネスが交差する「AI博覧会」の基本情報

最先端のAI技術や活用事例に触れられる場として、AI博覧会は今大きな注目を集めています。

国内外の企業やスタートアップ、研究機関が一堂に会し、業界の動向を直接感じ取れる貴重なイベントです。

ビジネスの幅広い分野の展示が行われており、来場者はAIの「いま」と「これから」を体感できます。

初心者から専門家まで、AIに関心のあるすべての人に開かれたイベントです。

なぜ、いまAIが注目されているのか?

AI(人工知能)は、もはや一部の専門家だけの話ではありません。

チャットボットや画像生成AIなど、私たちの生活の中で当たり前のように使われ始めています。

ビジネスの現場でも、業務の効率化や売上アップにつながる技術として、あらゆる業界が注目しています。

日常と産業の両方に影響を与える技術だからこそ、今、社会全体がAIに大きな関心を寄せているのです。

背景には「人手不足」「効率化」「データ活用」という社会課題がある

AIがこれほどまでに注目される背景には、現代社会が抱える課題があります。

特に深刻なのが人手不足です。多くの業界で人材確保が難しくなっています。

また、企業は少ない人員で高い成果を求められるようになっており、業務の効率化は急務です。

さらに、日々大量に蓄積されるデータをいかに活用するかも重要です。

これらの課題を一気に解決できる可能性があるからこそ、AIに大きな期待が集まっているのです。

出展企業は?どんなAI製品やサービスが見られるのか

出展企業は、Salesforceなどのグローバル企業から、国内のAIスタートアップまで幅広く参加しています。

展示内容も多岐にわたり、ChatGPTのような生成AIの最新機能や、工場向けのAI検品システム、音声認識技術、AIによる需要予測システム、教育AIツールなどが実際にデモ体験できます。

基本的には法人向けの内容にはなりますが、AIの活用事例を目の前で見ることができる点が魅力です。

参加にあたっての注意点とおすすめの回り方

AI博覧会は会場が広く、展示数も非常に多いため、事前に見たい企業や分野を決めておくと効率よく回れます。

公式サイトでは出展企業リストが事前に公開されるので、ダウンロードしておくと便利です。

また、人気の講演やデモには行列ができることもあるため、早めの行動がおすすめです。

スマホの充電や歩きやすい靴も忘れずに用意しましょう。

実際にAI博覧会を体験して感じた、AIの進化とビジネスとのつながり

AI博覧会に足を運んでみて、AIが「身近」な存在になってきたと実感しました。

以前は研究者向けの専門分野と思われていたAIですが、今では一般の生活や仕事にも当たり前のように入り込んでいます。

今回はビジネス向けのイベントであることから、自身の仕事に活かせる内容としてもとてもイメージがつけやすかったです。

AI活用の「これから」を考えるきっかけになる内容が満載だった

今後の社会やビジネスでAIをどう活かしていくか、真剣に考えさせられる場でもありました。

中小企業向けの業務効率化AIなど、AIの実例は特に印象的でした。実際に担当者から話を聞くことで、導入の現実味や課題もリアルに伝わってきます。

これからの社会に必要な視点やヒントを得るには、非常に価値ある時間だったと感じています。

今回は、東京の8月開催に参加してきましたが、来年2026年1月には大阪、春には東京で2026年度の開催があるようですので、本記事をみて興味を持っていただけましたら、次回是非参加してみてください。

記事をシェアする

この記事を書いた人

puyox89

名前:ぷよっくす 担当エリア:千葉県千葉市 千葉の飲み屋に来たならなめろうを食べていけ! ひとこと:私の趣味はゴルフ、野球とアウトドア派です。たまにオーディオブックを聴きながら散歩しています。Mediallで千葉のご当地情報をアップします! よろしくお願いいたします!

関連記事