こんにちは!Mediallライターのシライシです。
今回は、宮城県の柴田郡にある「菅生神社(すごおじんじゃ)」に行ってきたので、その模様を紹介しようと思います。
「菅生神社」は宮城県の南部・柴田郡村田町にある神社です。高速道路から近いため、アクセスが良いのがポイント。また、「スポーツランドSUGO」が近くにあるので、バイク好きから人気を集めています。
競技必勝祈願や交通安全などのご利益があるので、バイク好きはもちろん、普段から車に乗る人は、交通安全のご利益を求めに、ぜひ一度訪れていただきたいです。
地元・村田町にお住まいの方はもちろん、宮城県に訪れる機会がある人には、ぜひ足を運んでほしいスポットです。ほかの観光・レジャースポットとあわせて、行ってみてはいかがでしょうか?
「菅生神社」とは?
「菅生神社」は、西暦800年(延暦19年)に坂上田村麻呂が東夷征討の命を受けて、この地にたどり着き、平和を願って建立したと言われています。
「菅生」という名前は、境内周辺に菅(すげ)が生い茂っており、里の人たちが菅を刈り取って日に当てて乾かし、編んで敷物として神社に奉納していたことが由来とされています。
また、モータースポーツが行われる「スポーツランドSUGO」が近くにあるため、競技必勝祈願や交通安全などのご利益を求めて、危険を伴う選手やバイクライダーたちがよく訪れるとも言われています。
「菅生神社」に行ってみた!
ということで、実際に「菅生神社」へ足を運んだ模様をお届けします!
「菅生神社」へ行くには、主に以下4つのルートがあります。
- 東北自動車道「菅生スマートIC」から車で約2分
- 東北自動車道「村田IC」から車で約12分
- JR「仙台駅」から車で約25分
- 「仙台空港」から車で約33分
私は車で訪れましたが、無料駐車場があったので、安心してください。私が行ったときは、平日の夕方ということもあり、駐車場は空いていました。

駐車場側からは、階段を上って拝殿へ向かいます。少し階段が細いので、注意してください。

正面に回り込んで上ることもできます。きれいで大きな鳥居が目を惹くので、「菅生神社」へ来たら絶対に見てほしいです。

なお、こちら側の階段は広いため、安心して上れると思います。左側に見えるのは、神楽殿です。

この階段の左側には手水舎があるので、手や口を清めてから拝殿へ向かいましょう。

先ほどの階段を上った右側には、鐘楼がありました。

拝殿の右奥には、地蔵尊?を発見。

そして、ついに拝殿へたどり着きました。競技必勝祈願や交通安全などのご利益があるので、どなたでも訪れやすいと思います。

また、近くには、モータースポーツが行われる「スポーツランドSUGO」があります。「スポーツランドSUGO」では、モータースポーツを観戦したり、コースを走行したりできます。
当日券もあるので、その日に思い立って行くことも可能です。
加えて、レジャー施設の一面もあり、バーベキューやレンタルカートなどで楽しむこともできます。カフェも併設されているため、家族連れでも楽しく過ごせる施設です。
モータースポーツ好きの人はもちろん、幅広い人が楽しめる施設なので、「スポーツランドSUGO」とあわせて「菅生神社」に訪れてみてはいかがでしょうか。
「菅生神社」の情報
施設の情報
施設名:菅生神社
住所:〒989-1301 宮城県柴田郡村田町菅生宮脇13
アクセス:東北自動車道「菅生スマートIC」から車で約2分、東北自動車道「村田IC」から車で約12分、JR「仙台駅」から車で約25分、「仙台空港」から車で約33分
駐車場:あり(無料・10台分ほど)
営業時間:24時間参拝可能
電話番号:0224-83-5221



