こんにちは!Mediallライターのシライシです。
今回は、栃木県宇都宮市の北部にある「宇都宮動物園(うつのみやどうぶつえん)」に行ってきたので、その模様を紹介しようと思います。
「宇都宮動物園」は、約70種400点の動物が飼育されている動物園です。動物との距離が近いのが特徴で、動物と触れ合えるということで特にお子さんに人気があります。
かわいい動物がたくさんおり、お子さんはもちろん、大人も楽しめるスポットなので、宇都宮市に来たらぜひ訪れてほしいスポットです。他のスポットとあわせて訪れてみてはいかがでしょうか?
「宇都宮動物園」とは?
「宇都宮動物園」は、「自然とどうぶつとこどもたち」がテーマのふれあいパークです。
動物とお客さんとの距離が近いために、動物との付き合い方のルールを学べるのが特徴。このような教育の面にも力を入れているため、特にお子さん連れで訪れる方が多い動物園です。
「宇都宮動物園」に行ってみた!
ということで、実際に「宇都宮動物園」へ足を運んだ模様をお届けします!
「宇都宮動物園」は、東北自動車道「宇都宮インター」より車で約5分、関東バス「下金井停留所」より徒歩約5分の場所にあります。
駐車場は無料で1,000台分あるので、満車で入れないということはないと思います。私も車で足を運びましたが、問題なく停められました。
園内は入り口から一通り回れるように導線が張られていますが、すぐに好きな動物を見に行くことも可能です。自分なりの順番で楽しんでみてください。
私は、まずトラやライオンのゾーンを見に行きました。カメラを向けても凛としていて、とてもかっこよかったです。


ごろんとしてお腹を見せる場面もありました。このような姿を見せてくれると、心を許してくれたようでなんだかうれしいですね。

次にラマを見に行きました。私が行ったときはニホンジカのゾーンに居候中だったようで、脇の絵がとてもかわいくて癒されました。
もちろん、本物のラマものんびりしている子からせわしなく動き回っている子までいて、見ていておもしろかったです。

園内を歩いていると、ゾウが目の前に現れました。やはり、生で見るととても大きく、迫力がありました。「宇都宮動物園」にいるゾウは「アジアゾウ」らしいです。

次は、キリンがこちらに首を伸ばしてくれました。首がとても長いため、見上げる形になったのですが、青い空に映えていて思わず見とれてしまいました(笑)

この後も、ペンギンやカピバラ、フクロウなど、さまざまな動物に会いに行きました。みんなとてもかわいくて、動物園内にいる時間はずっと癒されていました。ぜひ自分の目で見てみてください!
きっぷ売り場ではエサを販売しているので、エサやりをしたい場合は購入しておきましょう!
また、園内には遊園地もあります。ジェットコースターやゴーカート、メリーゴーランドなど、主要の乗り物はだいたいあるので、あわせて楽しんでみてください。
「宇都宮動物園」の情報
施設の情報
施設名:宇都宮動物園
住所:〒321-2115 栃木県宇都宮市上金井町552-2
アクセス:東北自動車道「宇都宮インター」より車で約5分、関東バス「下金井停留所」より徒歩約5分
営業時間:通常期間(3月~12月) 9:00~17:00(※最終入園16:30)
冬期期間(1月~2月)9:30~16:30(※最終入園16:00)
プール営業期間(7月上旬~8月末日)9:30~16:00(※最終入園15:30)
定休日:年中無休
ペット同伴:不可(※ただし盲導犬・聴導犬・介助犬などの補助犬は可)
入園料:【動物園・遊園地】大人 1,600円、小人 800円(団体・子供会割引あり)
【プール】大人 800円、小人 500円(団体・子供会割引あり)
公式サイト:https://utsunomiya-zoo.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/happyzoo1964/