地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

スポット  |    2025.10.11

「人とのつながり」で紡ぐ高田馬場のアロマライフ|Natureが提案する丁寧な暮らしと地域共創

高田馬場のダイカンプラザ2階にある『アロマと丁寧な暮らし』をテーマにしたアロマショップ「Nature(ナチュール)」。

天然100%のエッセンシャルオイルや環境に配慮した商品を取り扱う同店の最大の特徴は、「人とのつながり」を大切にしていること

リピーターが多く、お客様同士の交流も生まれる、温かみのある空間として愛され続けています。

今回は、Natureの店長・奥泉さんに、店舗の魅力や地域とのつながり、アロマ初心者の方へのメッセージなどを伺いました。

天然100%のアロマで丁寧な暮らしを

【Nature高田馬場】で取り扱うアロマオイル
【Nature高田馬場】で取り扱うアロマオイル

高田馬場でアロマを求める方に選ばれているNature高田馬場。

同店が取り扱うのは、天然100%のエッセンシャルオイルです。

「Natureが取り扱っているアロマオイルは、濃縮されているため、一滴で長く香りが続くのが特徴です。

天然アロマは体にもやさしく、日々の暮らしに取り入れるとリラックス効果も期待できますよ」(奥泉さん)

予約制でアロマの調香体験も行っており、自分だけの香りを作れるのもNatureの魅力のひとつ。

アロマオイルのほか、ハーブティーや赤ちゃんにも使えるスキンケア商品、環境に配慮した洗剤など、人と環境にやさしく丁寧な暮らしを支えるアロマ関連商品を幅広く取り揃えています。

スタッフの主体性が生む好循環

【Nature高田馬場】店内(写真提供:AN株式会社)
【Nature高田馬場】店内(写真提供:AN株式会社)

口コミでの評判が高く、リピーターが多いNature。

高い満足度の秘密はスタッフの働き方にあるようです。

「スタッフ全員が、弊社代表の向山と一緒に仕事がしたいという気持ちをベースに持っています。

代表と一緒に仕事をすることは、お店を大切にすること。

代表が大事にしている考え方を、自分たちも体現していく。

こうして働けることに、価値を感じているんです」(奥泉さん)

Natureで働くスタッフの中には、独立を考えているメンバーも多いといいます。

スタッフ一人ひとりが店舗運営を自分ごととして捉えているため、主体的に商品について学び、接客に取り組んでいるのだそうです。

「スタッフそれぞれのモチベーションが高いんです。

自分の目標や将来の独立に向けて、日々学ばせていただいている。

そうした思いで働いてくれています」(奥泉さん)

将来を見据えて店舗運営に真剣に取り組む姿勢が、Natureを訪れるお客様の高い満足度につながっているようです。

Natureのスタッフから「一緒に働きたい」と慕われている、株式会社AN代表の向山かおりさんにもお話を伺い、その魅力に迫りました。

以下の記事もあわせてご覧ください。

→向山様のインタビュー記事へリンク(※)

「ばばフェス!」で高田馬場を「立ち寄りたくなる街」に

ばばフェス!写真
ばばフェス!(写真提供:AN株式会社)

2025年10月、Natureでは高田馬場を『立ち寄りたくなる街』にするためのイベント「ばばフェス!みんなのウェルネスデイ2025」の開催を予定しています。

【ばばフェス!みんなのウェルネスデイ2025】
・開催日:2025年10月13日(月・祝)
・時間:11:00〜17:00
・会場:戸山公園 やくどうの広場ほか
・アクセス方法:JR高田馬場駅戸山口より徒歩10分
・駐車場:付近のコインパーキング等をご利用
・公式Instagram:https://www.instagram.com/baba.fes/

【マルシェ・物販ブース】
地域の店舗や生産者が集まり、高田馬場の食や文化の魅力を発信

【体験エリア】
公園の広々とした空間を活かし、参加者が身体を動かし、健康増進を体験できるパークフィットネスプログラムや、五感を使ったウェルネス体験を提供するアロマワークショップなどを実施

【スタンプラリー】
高田馬場エリア内の店舗を巡り、スタンプを集める地域回遊型スタンプラリー企画を実施

【クリーン活動 in 戸山公園】
『運動しながら街をきれいに!』をテーマに、チーム対抗戦で楽しみながらクリーン活動を行う

「ばばフェス!」は、幅広い世代が高田馬場の魅力を再発見できるイベントです。

イベントを通して、高田馬場の魅力を発信するだけでなく、心にも体にも地球にもやさしい街づくりのコンセプトも発信してきたいと考えています」(奥泉さん)

高田馬場になじみのない方も、新たな魅力を発見できる「ばばフェス!」へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

「地域共創」への想い

【Nature】で取り扱っているアロマ
【Nature】で取り扱っているアロマ(写真提供:株式会社AN)

今後の展望について『地域共創』というキーワードを挙げた奥泉さん。

高田馬場の皆さんと『ともに作り、ともによくなっていく』という思いを大切にしながら、コラボレーションの輪を広げていきたいと考えています。

『Nature』の認知拡大だけではなく、地域共創というコンセプトを広めていくことが今の目標です」(奥泉さん)

単なる店舗の宣伝ではなく、地域共創というコンセプトを地域に根付かせたいという思い。

そこには、高田馬場という街への深い愛情がうかがえます。

アロマ初心者の方へのメッセージ

アロマ初心者におすすめの商品
アロマ初心者におすすめの商品

最後に、アロマに馴染みのない方やこれから試してみたい方に向けて、メッセージをいただきました。

「ご来店いただければ、ご自身にぴったりなものを一緒にお探しします。

おすすめの使い方もご提案できますので、ぜひ一度ご来店いただけると嬉しいです。

ギフトやご自身へのご褒美にもぴったりですよ」

アロマを始めてみたい方や丁寧な暮らしを取り入れたい方にとって、Natureは心強い存在となるはずです。

天然100%のエッセンシャルオイルの香りとともに、温かな『人とのつながり』を感じられる特別な空間を、ぜひ高田馬場で体験してみてください。

Natureを運営する株式会社AN代表・向山かおりさんにもお話を伺いました。

「一緒に働きたい!」というスタッフが集まる向山さんの魅力や考え方を、あわせてご覧ください。

関連記事

「こうありたい」から始める働き方|株式会社AN代表が実践する『AN-NORMAL』とは

Nature(ナチュール)

記事をシェアする

この記事を書いた人

大崎 沙織

宮崎県出身、東京都中野区在住のWebライター。 結婚を機に住み始めた中野区の面白さに魅了され「中野のディープな魅力をもっと広めたい!」との思いからMediallで執筆することになりました。 前職はホテルマン・ソムリエ。シャンパンと唐揚げが大好物です。

関連記事