Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンをキュレーションする地方創生メディア

スポット  |    2024.06.02

「唐澤山神社」御祭神の藤原秀郷公は日本一人口が多い佐藤姓の祖先?【前編】

栃木県佐野市の唐沢山山頂に鎮座する「唐澤山神社」は、平安時代の武家の棟梁だった藤原秀郷公が祀られている神社です。

藤原秀郷公は、飛鳥時代の「乙巳の変」「大化の改新」で中大兄皇子の右腕として活躍された中臣鎌足(藤原鎌足)の直系子孫です。また、日本一人口が多い全国約200万人の佐藤姓の祖となる人物になります。

中臣鎌足(藤原鎌足)の直系子孫を祀り、四季折々で様々な景色が見られる「唐澤山神社」の魅力をご紹介します。

「唐澤山神社」の創建と歴史

「唐澤山神社」は、明治16年(1883年)創建の比較的新しい神社です。神社が建てられている場所にかつて山城の唐沢山城があり、本丸があった場所に建てられています。江戸幕府崩壊後、藤原秀郷公の子孫にあたる佐野家旧家臣の方達が、藤原秀郷公を祀るために創建されました。

「唐澤山神社」は、旧社格で別格官幣社に該当します。国に大きな功績を残した人物を祀る神社です。徳川家康公を祀る栃木県日光市の日光東照宮や、太平洋戦争戦没者を祀る東京都千代田区の靖国神社と同格になります。

天慶の乱で藤原秀郷公が平将門公を討ち取った武功から、「唐澤山神社」は「勝運」「開運」のご利益があります。

以下の写真は、「唐澤山神社」のお守りです。

仕事やスポーツで良い結果を残したい、病気にも打ち勝ちたい方は、ぜひ参拝されてください。

藤原秀郷公はどんな人物?

藤原秀郷公は平安時代の武家の棟梁で、飛鳥時代の「乙巳の変」「大化の改新」で活躍した中臣鎌足(藤原鎌足)の7代目直系子孫になります。天慶の乱で平将門公を討ち取った武将で、従四位の階位を与えられ貴族となり、武門の頂点である鎮守府将軍として国を守護する役人でもありました。

明治16年(1883年)には、日本に大きな貢献をされた人物として明治天皇から天皇御璽で、従四位から正三位の3階級特進が与えられています。

また、日本の武家の祖となる人物で、奥州藤原氏や佐藤氏など多くの名門武家が子孫になります。また、数多くの武将から武芸の開祖とも崇められていました。

日本一人口が多い佐藤さんの祖先?

藤原秀郷公は、日本一人口が多い全国約200万人の佐藤姓の祖となる人物です。佐藤姓の由来は所説ありますが、以下に所説の一部を記載します。

  • 下野国佐野の藤原氏で、佐野の「佐」と藤原の「藤」をとって佐藤とした。
  • 秀郷から数えて6代目子孫の「左衛門尉公清」から佐藤と名乗り始めたのですが、「左衛門尉公清」の「佐」と藤原の「藤」をとって佐藤とした。

他にもありますが、祖となる人物は佐野市の藤原秀郷公です。

佐野市には、日本全国の佐藤姓の方達がつながりを持つためのコミュニティ「佐藤の会」があります。

出典元:「佐藤の会」ホームページ

無料で佐藤姓以外の方も入会できます。一般の方からタレントの方まで様々な方たちが入会されています。「佐藤の会」のホームページとXのURLを記事の最後に掲載します。

「唐澤山神社」の美しさ

「唐澤山神社」では、四季折々で様々な景色を楽しめます。境内は県立自然公園に指定されています。

春は神社までの参道に咲く桜がとても綺麗です。

田沼町側の唐沢山登り口から車で走る道路脇に桜がたくさん咲いており、神社に着くまでの道中の桜も見事です。

夏は風鈴が多く飾られ、澄んだ音色で訪れる参拝者を涼しげな気分にさせてくれます。

風鈴は佐野市の伝統工芸である天明鋳物になります。現存する日本最古の鋳物工芸です。金属製の風鈴なので、高く澄んだ綺麗な音が響き渡ります。

そして、秋は紅葉が本当に素晴らしいです。

写真は16時頃に撮影したのですが、夕日と共に辺り一面赤や黄色、オレンジ色に包まれて、まるで別世界に来たような気分になります。

冬は南城跡から関東平野を一望できます。

栃木県側から東京方面を撮った写真です。湿度が低く遠くまで見渡せるので、肉眼でも東京のスカイツリーや新宿の高層ビル群、さらに富士山も見られます。

また、季節に合わせて手水舎にたくさんのお花が飾られます。

下記の写真は、春の手水舎です。

爽やかな色合いのお花が浮かべられた水で手や口を洗うと、日常生活の穢れも落としてくれそうです。

下記の写真は、秋の手水舎です。

赤や黄色といった紅葉を意識した色合いのお花がたくさん浮かびます。

御朱印も季節によって様々な種類が発売されます。

珍しい透明な御朱印もあり、御朱印帳に載せると文字や絵が浮かび上がってくるように見えてとても綺麗です。

「唐澤山神社」まとめ

武家の祖であり、国に大きな功績を残された藤原秀郷公が祀られている「唐澤山神社」は、四季折々で様々な景色を見せてくれます。「勝運」「開運」のご利益は、仕事やスポーツで良い結果を残したい、病気に打ち勝ちたい方におすすめです。そして、佐藤姓の方はご先祖様が祀られている神社になりますので、ぜひ参拝されてください。

前編では「唐澤山神社」についてご紹介しましたが、後編では「唐澤山神社」の場所にかつてあった山城「唐沢山城」についてご紹介します。

「唐澤山神社」の情報

住所:〒327-0801 栃木県佐野市富士町1409
電話番号:0283-24-1138

【最寄り駅】
  JR佐野駅    タクシーで約15分
  東武佐野駅 タクシーで約15分
  東北自動車道 佐野藤岡IC 車で約20分
  北関東自動車道 佐野田沼IC 車で約10分

【最寄り駐車場】
  参道入り口前にあり
  駐車場から神社まで徒歩約5分

「佐藤の会」の情報

佐藤の会 ホームページ:「佐藤の会」公式ホームページ | 栃木県佐野市
佐藤の会 X:佐藤の会(@sato_community)

記事をシェアする

この記事を書いた人

ヒロ

栃木県佐野市に住む40代男性。趣味は旅行、ドライブ、バスケ観戦。佐野市周辺地域は、全国に誇れる観光スポット、食、特産品、名所、歴史など魅力がたくさんあります。記事を通してこの地域の魅力を皆さんに少しでも知っていただき、「行ってみたい!」「来てよかった!」と思ってもらえるような記事を書いていきたいと思います!

関連記事