函館に観光にきたなら、訪れたほうがいいおすすめスポット「旧函館区公会堂」。映画「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」にも登場することから、見どころ満載の豪華な建物になっています。
ぜひ一度、「旧公会堂」にいらしてみてください。
函館山の麓にある青と黄色の豪華な建物

市電「末広町」電停を降りたら、徒歩7分ほどで、青色と黄色の豪華な建物が見えてきます。「旧函館区公会堂」です。館内の入り口に、会館中「PHOTO OK!」の文字があるので、入館して写真を撮るといいでしょう。
「旧函館区公会堂」とは
「旧函館区公会堂」は、明治40年(1907)8月に大火により、町会所・商業会儀所が火事で失われてしまい、住民の主会所・商業会議所の事務所として明治43年(1910)年に竣工されました。
当時、大火災であったことから、建設にかかる給付金が当時の金額で数千円しか集まらず、そこで、当時の豪商「相馬哲平」氏へ相談しました。その結果、5万円の寄付があり、約5万8千円で建設することができました。
「大広間」は「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」に登場していました!


「旧公会堂」の見どころスポット!「大広間」は「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」に登場していました。コナンの映画を見た方や、アニメのファンの方には見逃せない場所です。
「大広間」はとても広くて、夜のダンスパーティーが繰り広げられているんじゃないか⁉と思うくらい豪華です。
「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」の余韻に浸りながら、優雅なひと時を過ごしましょう。
バルコニーから函館の景色を堪能しよう!

「旧公会堂」の館内も素晴らしいのですが、バルコニーに出ると、函館の景色が一望できます。景色を眺めて写真を撮るのもいいですね。
ここからの景色は絶景です。
大食堂

「大食堂」は来客者に食事を提供していた部屋です。広々としていて、ここで食べる食事の時間は、セレブな気分を味わえそうですね。館内に厨房設備がないので、食事を外注していたようです。
会議所事務室(大)

建設当時の函館は、ビジネスが盛んな街でした。公会堂は商人の交流の場で、ビジネスの交流を図っていたといわれています。
豪華な階段は歴史を感じます!

「旧公会堂」の二階に上がる階段は、映画に出てくるような豪華さです。「旧公会堂」には「ハイカラ衣裳」という衣装を借りられる場所があるので、貸衣裳を着て優雅に写真を撮ることをおすすめします。
「旧函館区公会堂」は基坂をのぼって向かいます!

市電「末広町」電停を降りたら、基坂をのぼって「旧公会堂」へと向かいます。八幡坂をのぼってもたどり着けますが、慣れていない方は迷ってしまう可能性があります。市電を降りたらすぐに基坂がありますので、わからない場合は市電の運転手さんに訪ねてみましょう。
「元町公園」のすぐ近く!

基坂をのぼると「元町公園」にたどり着きます。ここまで来ることができたら「旧函館区公会堂」はすぐそこです。
旧函館区公会堂入場料
当館券 | 個人 | 団体(20名以上) |
一般 | 300円 | 一人につき 240円 |
学生・生徒・児童 | 150円 | 一人につき 120円 |
お得な共通入館券 | 4館券 | 3館券 | 2館券 |
一般 | 840円 | 720円 | 500円 |
学生・生徒・児童 | 420円 | 360円 | 250円 |
※団体の取り扱いは代表者が一括購入し、入館できる場合です。
※小学校就学前の子どもは無料です。
※函館市内、青森市内の学校活動は無料です。詳しくはお問い合わせください。
※函館市内在住で65歳以上の方は、「公の施設利用者証」(緑色)の提示で半額、 函館市内在住で障がいのある方は、「公の施設利用者証」(黄色)の提示で無料です。
※共通入館券の対象施設は、旧イギリス領事館(開港記念館) ・ 北方民族資料館 ・ 文学館です。
なお、いずれの3館も当館と同料金で入館できます。
旧函館区公会堂
〒040-0054 北海道函館市元町11番13号
TEL 0138-22-1001
FAX 0138-86-6480