地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

フード  |    2025.07.05

三郷サラダ市で買いたい!地元食材をふんだんに使用した加工品4選|長野県安曇野市

長野県安曇野市の直売所「三郷サラダ市」。旬の野菜や果物はもちろんのこと、まんじゅう(おやき)や餅、麹製品など、手作りの加工品も数多く販売しており、長年、観光客や地元の方々に親しまれ続けています。 今回は、そんな「三郷サラダ市」で一度は買ってほしい、人気の加工品にスポットを当てて4つご紹介します。

長年愛され続ける定番!手作り安曇野まんじゅう

最初に紹介するのは、三郷サラダ市の定番人気商品「安曇野まんじゅう」です。種類はあんこ、なす、切り干し大根、野沢菜、きんぴらごぼうの他、季節限定商品で新たまねぎ(6月)、丸なす(8~9月)、かぼちゃ、さつまいも味など、とにかく種類が豊富なのが特徴!

まんじゅうの皮に使われている小麦は長野県産。具材は、北海道産のあずきを除き長野県安曇野市で生産されているのだとか。

特に、切り干し大根は大根の生産から手づくりというこだわり!なすも地元安曇野市三郷の農家さんから直接仕入れているそうです。

手作りの切干大根。手作業で一つひとつ丁寧に包まれている。

皮は柔らかくふんわりとした食感で、手作りのこだわり具材とよく合います。

そして具材の一つ、あんこも手作り。甘すぎない素朴な味わいが人気で、あんこ単品でも販売されているんです。

癖になる味!安曇野産りんごの「万能ドレッシング」

りんごの産地として有名な安曇野市三郷地区。三郷サラダ市では生のりんごだけでなく、りんごを使った加工品も取り扱っています。この春から販売されている新商品の安曇野産りんごを使用した「万能りんごドレッシング」もその一つ。

無添加で素材そのものの旨味が味わえる

味は、酸味が強すぎず、調味料のバランスが絶妙で、一口食べるとリピートしたくなるほど。後味はりんごの爽やかな風味と香りがしっかりと感じられます。

旬の野菜サラダだけでなく、肉料理やカルパッチョなど魚料理にも相性抜群の万能調味料です。

お子さんのおやつにも最適!半生ドライアップル

三郷サラダ市では、ドライアップルの製造販売もしています。毎年、秋ごろになると30種類以上のりんごを取り揃えているだけあって、ドライアップルの品種も一つだけではありません。シナノゴールド、サンふじなど、季節に合わせて様々な品種が製造されるので、どの品種が手に入るか、その時々の楽しみになりますね。

無添加なので、小さなお子さんのおやつにも最適!りんごの食感を活かすため半生タイプに仕上げられたドライアップルは、紅茶に入れてアップルティーとしても楽しむことができます。

一度は食べてみてほしい!地元食材が詰まった「豆もち」

最後に紹介する商品は「豆もち」です。一般的な白い餅も販売されていますが、この豆もちはリピーターがいるほどの人気商品です。

ここでも地元の食材が使われている!

厚みのある豆餅は、フライパンで揚げ焼きにすると満足感があり、黒豆や白ごまの食感と青のりの香りで、味付け無しでもおいしく食べることができました。

地元産の食材をふんだんに使用した豆もちは、お土産としてもおすすめです。

まとめ

今回は、長野県安曇野市三郷地区にある直売所「三郷サラダ市」で人気の加工品を紹介しました。 りんごをはじめとする果物や旬の野菜だけでなく、地元食材をふんだんに使ったこだわりの加工品も実は名品揃いなんです。 安曇野市に足を運んだ際は、ぜひ三郷サラダ市オリジナルの加工品を旅のお土産に、またご自宅用に買ってみてはいかがでしょうか?

お店の情報
  • 三郷サラダ市
  • 住所:〒399-8102 長野県安曇野市三郷温5896-2
  • 電話番号:0263-76-4066
三郷サラダ市Instagramアカウント

https://www.instagram.com/misato_saradaichi

記事をシェアする

この記事を書いた人

水田やきいも

【ライター】長野県在住、自然が大好きな2児の母です。体験したことを分かりやすい文章で伝えることを得意としています。「読んだら行ってみたくなる」そんな発信をしていきます。好きな食べ物は餅と餃子。

関連記事