地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

スポット  |    2025.09.18

仙台を一望できる!桜の名所でもある「三神峯公園」

こんにちは!Mediallライターのシライシです。

今回は、宮城県の仙台市太白区にある「三神峯公園」に行ってきたので、その模様を紹介しようと思います。

「三神峯公園」は仙台市の南西部・西多賀地区の小高い丘の上にある公園です。桜がとてもきれいに咲くので、お花見の時期は多くの人でにぎわいます。

広い芝生があるので、春以外の季節もお子さんが遊んでいたりお年寄りの方が散歩していたりなど、多くの人に愛されています。

地元・仙台市にお住まいの方はもちろん、仙台市に訪れる機会がある人には、ぜひ足を運んでほしいスポットです。ほかの観光・レジャースポットとあわせて、足を運んでみてはいかがでしょうか?

「三神峯公園」とは?

「三神峯公園」は、仙台市内の公園の中でも有数のお花見スポットです。広々とした芝生広場や遺跡などがあり、仙台市民の憩いの場として愛されています。

お花見の時期には出店が立ち並び、仙台市内外から多くの人が集まるスポットです。

「三神峯公園」に行ってみた!

ということで、実際に「三神峯公園」へ足を運んだ模様をお届けします!

「三神峯公園」へ行くには、以下3つのルートがあります。

  • 地下鉄長町南駅からバス「交通局東北大学病院行・仙台駅・緑ケ丘三丁目・八木山南団地行き」に乗車、西多賀一丁目西・三神峯公園入口(所要時間約5分)下車後徒歩3分
  • 東北自動車道「仙台南IC」から車で約15分
  • 仙台市営地下鉄南北線「長町南駅」から徒歩約27分

「三神峯公園」には2箇所駐車場があるので、車で訪れても問題ありません。私は車で訪れたため、駐車場に車を停めました。

入り口には「三神峯公園」の看板があるので、迷うことはありません。

駐車場は、このようになっています。

私が行ったときは空きがいくつもあったので、満車で停められないということはないと思います。万が一、ここの駐車場が満車だった場合は、奥の駐車場を利用してみてください。

私は手前の駐車場から、歩いて「三神峯公園」へ向かいました。道中は階段を上るので、動きやすい格好と靴がオススメです。

緑がたくさんあるので、とても癒されました。

途中には、「三神峯公園」の案内図がありました。かなり年季が入っています。

そのまま進むと、とても広い芝生がある場所へ出ました。私が行ったときには、子どもたちが元気に野球をしていました。

夏は緑一色ですが、春になると桜で覆いつくされます。とてもきれいな景色ですし、出店もあるので、ぜひ春に訪れてほしいスポットです。

周りには、「三神峯遺跡」の説明と「三神峯公園」の案内図がありました。特に「三神峯遺跡」の説明は興味深かったので、ぜひ読んでみてください。

芝生広場のさらに奥へ行くと、緑のトンネルのような道がありました。ジブリに出てくるような場所で、とてもワクワクします。

途中にベンチがあるので、休憩しながら進むのもアリです。

ちょっとした遊具もありました。こちらでも楽しめそうです。

「三神峯公園」からは、仙台市太白区を一望できます。この日は日差しが強かったので、私は木の陰から撮影しましたが、みなさんが足を運んだ際はぜひ自分の目で仙台市を一望してみてください!

「三神峯公園」の情報
施設の情報

施設名:三神峯公園
住所:〒982-0826 宮城県仙台市太白区三神峯1丁目16
アクセス:地下鉄長町南駅からバス「交通局東北大学病院行・仙台駅・緑ケ丘三丁目・八木山南団地行き」に乗車、西多賀一丁目西・三神峯公園入口(所要時間約5分)下車後徒歩3分、東北自動車道「仙台南IC」から車で約15分、仙台市営地下鉄南北線「長町南駅」から徒歩約27分
駐車場:あり(無料)
公式サイト:https://www.city.sendai.jp/ryokuchihozen/mesho100sen/ichiran/066.html(仙台市公式サイト)

記事をシェアする

この記事を書いた人

シライシタイヘイ

生まれてこのかた宮城県を出たことがないライター。 元塾講師で今はフリーライターとして活動中。 宮城県南部の魅力を中心に発信していきます!

関連記事