Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンをキュレーションする地方創生メディア

スポット  |    2024.02.17

【こどもとおでかけ】関東の人気スポット「町田リス園」でふれあい体験!家族みんなで楽しめる!うさぎやモルモットも

関東の人気スポット「町田リス園」に行ってきました!

実はリスを間近で見れて、さらに餌やり体験ができるのは全国でも10ヶ所程度しかないのをご存知ですか?

大人も子供も楽しめて、小さな動物たちにふれあえる「町田リス園」をご紹介します。

こんにちは!Mediallライターのkonkaです。

今回は東京町田の大人気スポット「町田リス園」の魅力をたっぷりとご紹介したいと思います。

「町田リス園」は1988年12月に開園し、35年以上愛されてきた場所です。園内には、リス放し飼い広場で餌やりができるタイワンリスだけでなく、シマリスやニホンリス、ウサギやモルモット、デグーやマーラ、ニホンイシガメなど、たくさんの小さな動物たちが暮らしています。近くには広々とした景観が美しく「日本の歴史公園100選」や「新東京百景」にも選ばれた町田市を代表する薬師池公園があります。薬師池公園にはピクニックができるおしゃれなカフェや特産品を扱う販売所もあり、家族で休日を満喫できるスポットです。

可愛いリスがお出迎え!こどもが喜ぶ仕掛けがたくさん♡

「町田リス園」の入園料は子供(3歳以上)300円、大人(中学生以上)500円です。
※詳しくは町田リス園公式HPをご覧ください。(HPはこちら)

発券所でチケットを買って、いざ入園!

ゲートを潜ると……

可愛い顔出しパネルが!!

ぜったい子供が喜びます。いや、大人もついつい顔を出したくなってしまいます。

実際、パネルから少し離れたところで見ていると、来場されたお客さんが次から次へと記念撮影をしていました。

丸い穴から出てくる表情は、キラッキラの笑顔!

これは良い記念になりますね。

ん?

なにやら頭上から音がするような気がして、ふと目線を見上げると、

リ、リスだ!!

なんと頭上をリスが駆け抜けていきました。リスのトンネルなんて大興奮です。

木の上をかけていくリスの姿を見られるなんて、素敵すぎる。

「あ、いたいた!そっちいったよ、ほら!」

指を差しながら声を上げるパパと一生懸命上を見上げる小さなお子様。

「どこどこ〜?パパみえないよぉ〜」

そんな休日の光景になんだか心がほっこり。

土曜日11時。園内は家族連れで賑わっています。

放し飼い広場でタイワンリスとふれあおう!

リス放し飼い広場では、その名のとおりリスが放し飼いされています。

種類はタイワンリス。タイワンリスはニホンリスよりもひと回り大きく、短い足や耳が特徴です。昼間に活動し、俊敏で跳躍力が高く、鳴き声も独特です。

そんなタイワンリスとふれあえるって、どういうこと!?と思ったら、広場に入るとすぐに手袋の配布場所がありました。これなら子供でも安心ですね。

手袋をはめ、100円のエサを購入し、これでタイワンリスと交流する準備は万端です。
(※注意事項が各所に掲示されているので、ルールはしっかり守りましょう!)

餌を手袋にのせて、静かに待つと……

(きたーーーッ!!)

つぶらな瞳としなやかな体、フッサフサの尻尾。これがタイワンリス。

ひまわりの種をささっと取って逃亡。

再び、餌を手袋にのせてそっと差し出すと、すごい勢いでやってくる。そして風のごとく去る。

でも、餌を差し出すとやっぱりやってくる。

なにこの可愛い生き物。

決して心を許してはくれないけど、餌だけはちゃっかりもらっていく。

そんな姿に胸きゅんです。

ふと見ると、隣で餌をあげていた女の子に近づいてきたタイワンリスはおとなしめな様子。

鼻をひくひくさせながら、恐る恐る近づいてくる。

リスにもいろんな性格の子がいるんだなぁと感心したりして。

それにしても広場中に設置された巣箱がカラフルで可愛い。

こちらは園内イベント「巣箱づくりワークショップ」で来場者が制作したものだそうです。

リスたちもとても居心地がいい様子。

みんなで仲良く暮らしてるんだね。

放し飼い広場から出ると、こんな看板が。

リスさんたちもお腹が満たされてきたようです。

モルモットとなかよしタッチ!こどもの知的好奇心をくすぐる時間

土日祝日限定で開催される「モルモットとなかよしタッチ」

所要時間は20分程度。

飼育員によるモルモットの解説に加え、餌やりやふれあいの時間も。

参加した子供たちが膝にのせたモルモットを大事そうに撫でていました。

小さな動物に興味を持つきっかけになりそうです。

3歳以上、各回先着15名まで。※定員になり次第受付終了 ※詳細はHPをご確認ください。

町田リス園で暮らす小さな動物たち

園内中央にはモルモットコーナーがあります。

お家はスタッフの手作り。大きさも形も違う色とりどりのお家があって、そこはまるでモルモットさんの街。

「あ、こんにちは。今日は晴れてますね」

玄関を出たら隣人にばったり遭遇したモルモットさん。

ついついそんな想像を繰り広げて、ひとりでニヤニヤしてしまいます。

そのほかにも小さくて可愛い動物はさまざま。

ふわふわの白いウサギさんやニホンリス、マーラもいます。

可愛らしい仕草や表情に癒されますね。

巣箱づくりワークショップの開催!

筆者が取材した土曜日は「巣箱づくりワークショップ」が開催されていました。

参加費は1500円、所要時間は40分~1時間 参加者は15組まで(電話予約不可) ※雨天中止
(※巣箱づくりワークショップの開催予定はHPをご確認ください)

配られた材料を思い思いに組み立てていきます。

いよいよ色塗りが始まりました。

木箱がカラフルに彩られて、リスさんが現れたり、虹が出たり…。

子供たちは夢中で制作に取り組んでいました。

これがリスたちのお家になると思うと嬉しいですよね。

可愛すぎてあれもこれも買いたい!お土産ショップ

町田リス園はお土産も充実しています。

つぶらな瞳に見つめられたら、もう買わずにはいられないぬいぐるみや、クスッと笑えるリスのマグネット、スタッフの手作りブローチやポストカードなど、可愛いお土産がたくさんあります。

どれもこれも可愛すぎて、ついつい買いすぎちゃいそうですね。

おわりに

いかがでしたか?

「町田リス園」は東京町田市にあるリスをはじめとした小さな動物たちに触れ合える人気のスポットです。

放し飼いのリスに餌をあげたり、モルモットの生態を学んだり、ウサギやカメなどにも会える素敵な場所でした。

子供も大人も楽しめて学びになる「町田リス園」に、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

この記事がみなさまにとって参考になれば嬉しいです。

町田リス園の情報

住所:東京都町田市薬師台1-733-1
TEL:042-734-1001
FAX:042-735-9399
アクセス:小田急町田駅北口21番バス乗り場より「本町田経由野津田車庫行」または「鶴川駅行」に乗車。「薬師池」停留所で下車。(所要約20分)
駐車場:なし(隣接の薬師池公園駐車場あり)
HP:https://www.machida-risuen.com/index.html

記事をシェアする

この記事を書いた人

konka

主に雑誌や学校教材などの出版物やWEBメディアにて取材ライターとして活動中。企業・店舗紹介記事/導入事例記事/雑学記事/子育て系サイトのSEO体験談記事/企業CSR取材記事など 可愛い3姉妹の子育てに奮闘中!末っ子は絶賛イヤイヤ期!

関連記事