地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

スポット  |    2025.02.23

「道の駅 滝宮」には四国の名産が味わえるめずらしい自動販売機がある

旅の目的地やドライブをしていると立ち寄ることが多い道の駅。

「道の駅 滝宮」は国道32号沿いにありアクセスがしやすく、物産館や飲食店、地元の新鮮な野菜を販売している地元民愛用の道の駅です。

しかしながら、物産館や飲食店などは定休日があります。

残念ながら定休日に来てしまって「ショックだ・・」という気分になっても大丈夫ですよ。

今回は「道の駅 滝宮」の四国の名産が味わえる自動販売機を紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

阿波晩茶も買える自動販売機

めずらしい飲料水がおいてある自動販売機は、いちごの絵が書いている建物の左側にあります。

「鰻のへそ」「おみやげ」と書いてある看板の下側です。

該当の自動販売機は真ん中です。

商品ラインナップ全体を撮影。3段構成です。

商品ラインナップを詳しくみていこう

自動販売機の左側

左上が阿波晩茶(あわばんちゃ)。

徳島県那賀郡那賀町と勝浦郡上勝町の特産品で、整腸作用や血糖値の上昇を抑えたりするという研究がある乳酸菌発酵茶の総称のお茶です。

右上が、みかん水。

販売している会社は香川県三木町にあるハイスキー食品工業さんで、100年以上の歴史があり、なつかし味が楽しめる飲料水のようです。ラベルに「はいすき」という文字があり社名と”はい、好き”を上手く掛け合わせているようですね。

真ん中の段にはいちごのドリンクが並んでいます。

地元民は「道の駅滝宮=いちごを推している」というイメージなので、いちご商品には力を入れているようです。

自動販売機の右上側

左上側にあるのが伊藤園が発売している苺豆花烏龍(いちごとーふぁうーろん)。

台湾の国民的スイーツ「豆花(とうか」をイメージした新感覚の飲むスイーツで、豆乳のなめらかな味わい、いちごの甘さとウーロン茶のスッキリとした味が特徴のドリンクです。

右上にあるのが、ポッカサッポロが販売している中・四国限定販売の「瀬戸内レモンレモネード」で、瀬戸内産レモンを使用したスッキリした味わいが特徴。限定販売に弱い人はぜひ味見を。

ちなみに、売上の一部を小児がん団体に寄付しているそうです。

自動販売機の最下段の左側

左側にはさめうらフーズが販売している土佐れいほく産のゆずのみを使用した「ゆずごこち」。

四国のど真ん中にあるれいほく地域は、寒暖差が大きくゆずの栽培に適しており、地元で採れたゆずにアカシアはちみつをブレンドした飲みやすいドリンクです。

ホッと一息するのに適した商品ですね。

右側にある「しそごこち」もさめうらフーズが販売しています。

吉野川の源流域の本山町汗見川地区で栽培されたしそを使用し、地元の加工場で製造している完全地元製品です。しそのスッキリした味わいは、疲れた体をいやしてくれます。

真ん中にあるのは、北斗の拳に出てくるラオウでしょうか。

エナジー系のドリンクのようで、シャキッとしたいときの1本ですね。

自動販売機の最下段の右側

左側にあるのが、徳島発さわやかすだちです。

徳島県の名産であるスダチを使用し、のどごし・後味スッキリ、スダチの香りが香る爽やか系のドリンクなので、どなたでも飲めるドリンクですね。

右側にあるのが僕が実際に飲んでみたオリーブ茶です。

数ある商品ラインナップの中で選んだ理由は、しょう油とオリーブ油を販売している香川県を代表する会社「ヤマヒサ」と香川県名産の「オリーブ」だからです。

オリーブ牛・オリーブ豚・オリーブ地鶏・オリーブ鰤・オリーブサーモン、最近ではオリーブ真鯛があり、どれも美味しいので「きっとこのお茶も美味しい!」と思い購入を決意しました。

飲んでみると、スッキリとしたお茶の味わいに後から渋みと苦みがくるような味で、他の日本茶では味わえない独特な味です。肉料理や油っぽい食事のとき、食後のお茶としてお口をサッパリさせてくれそうな気がしました。

オリーブは生活習慣病を予防するポリフェノールが豊富で、特にコレステロール値が高く油料理をよく食べる人には良いそうで体にやさしいお茶です。

アクセス方法

道の駅 滝宮は、国道32号線沿いにあるのでアクセスしやすい場所にあります。

高松方面からだと、赤色の欄干がある橋が1つの目印です。

橋が終わると看板が見えてきます。

入り口の看板です。

駐車場は広く、第1駐車場では83台とめられます。

もし、満車の場合は第2駐車場があり68台駐車可能です。

店舗詳細

■住所:香川県綾歌郡綾川町滝宮1578

■TEL:087-876-5018

■営業時間

●定休日:毎週火曜日(農産物直売所を除き祝日等は営業)
●セルフうどん店「さぬきうどんの駅綾川」
月曜~土曜9:00~15:00
日祝祭日9:00~16:00
●鰻専門店「鰻のへそ 滝宮店」
平日11:00~15:00
日祝10:00~15:00
●土産物ショップ「ショップ綾川」
9:00~17:00
●農産物直売所「ファーマーズマーケット讃さん広場 滝宮店」
9:00~17:00
●苺づくしのスイーツ専門店「うふ、いちご。」
9:00~17:00

駐車場

・83台(普通車73、軽自動車1、大型4、身障5)
・第2駐車場    68台(普通車65台 軽自動車3台)

■自動車でのアクセス

・高松西ICから約18km・約30分
・坂出ICから約18km・約30分
・高松檀紙ICから約30分
・高松中央ICから約40分
・府中湖PA(スマートインターチェンジ)から約4km、約10分
・善通寺ICから約40分
・JR琴平駅より一般道で30分

■公共交通機関でのアクセス

・琴電滝宮駅より徒歩10分
・綾川町営バスの循環路線、羽床線、枌所線

■公式サイト:道の駅 滝宮

まとめ:道の駅 滝宮は定休日でも十分楽しめる

道の駅にはそれぞれ特徴があり、道の駅 滝宮はひと味違う自動販売機が特徴の1つです。

周りに置いているものとはひと味違う自動販売機があればテンション上がりますよね。

四国の名産品が味わえるドリンクを飲んで、快適なドライブを楽しんでください。

記事をシェアする

この記事を書いた人

きたさと さとし

”ゆでガエル”にならぬように気をつけている香川県丸亀市在住のライター/趣味は散歩、ランチ巡り、瞑想/惣菜売場勤務/丸亀市で1番好きな場所は自宅/好きな季節は冬/しいたけが大好き(何個でも食べられます)/地域のまだ見ぬ世界を、わかりやすく発信できるよう心がけて記事を書いていきます。

関連記事