“婚活”という言葉もすっかり身近になり、マッチングアプリや婚活イベント、結婚相談所などを利用して結婚相手を探す人が増えました。
一方、「マッチングはするけど交際に発展しない」「デートが続いているのに作業みたいになってる」「理想の相手に出会えなくて疲れた」といった、“婚活疲れ”を感じている人も多く、SNSでも話題になっています。
効率よく結婚相手を見つけたいなら、自己流で動くマッチングアプリや婚活イベントだけでなく、結婚相談所を活用するのもひとつの手です。結婚相談所では、経験豊富なカウンセラーがしっかりサポートしてくれるので、安心して活動を続けられるのが魅力。実際、他の婚活手段と比べて成婚率が3倍近いというデータもあります。
今回は「結婚相手の探し方」や「結婚相談所って実際どうなの?」といった疑問や東京都町田市にある仲介型の結婚相談所『パルティール町田』で活躍しているカウンセラーさんのお話を紹介していきましょう!!
2025年の婚活事情と効果的な結婚相手の探し方

ブライダル総研が発表した「婚活実態調査2024」によると、2023年に結婚した人のうち、婚活サービスを利用していた人の割合は32.3%にのぼり、婚活サービスを利用した約2人に1人が結婚しているという結果が出ています。
婚活サービスの利用者が特に多かったのは、オンライン婚活が急速に広まった2021年のコロナ禍真っ只中。その後は感染状況の落ち着きにともない、対面での婚活も再び増えてきました。
令和の婚活の特徴としては、マッチングアプリやオンラインサービスを使った「デジタル婚活」が主流になり、「とにかく効率よく出会いたい」「タイパ重視」といったスピード感ある価値観が強くなったこと。また、以前のような「年収・見た目・職業」といった条件重視よりも「会話が楽しい・ライフスタイルが合う」といった価値観重視の傾向も目立ってきています。
婚活を成功させるには「恋人探し」ではなく「結婚相手探し」であることを明確にし、前向きに取り組むことが大切です。また、消極的だったり、会話がうまくいかなかったりすると、婚活疲れにつながりやすくなるので、しっかりと会話を重ねて結婚後のライフスタイルや価値観をすり合わせていくこともポイント。お互いが心地よくいられるように、歩み寄る姿勢も重要です。
次章からは、婚活サービスごとの1年以内の成婚率が他の手段と比べて約3倍を誇る結婚相談所について説明していきましょう。
【インタビュー】結婚相談所のプロが教える理想のパートナーとの出会い方
パルティール町田のカウンセラーさんに、理想のパートナーの出会い方についてインタビューさせていただきました。
——まずは結婚相談所を最大限活用するための準備と心構えを教えてください
10万円程度かかる入会金や数万円の月額費などといった「費用面」を理解した上で、納得して始めることが重要です。
また、昔ながらのお見合いでは仲人さんが写真を持ってきてくれて、受け身でも自然と話が進んでいきますが、結婚相談所のカウンセラーは“仲人”ではなく“サポーター”という立場。「相談所に登録したらあとは任せっきり」ではなく、自分から動いていくことが成婚への第一歩になります。
カウンセラーは婚活のプロなので、「不安に思っていること」や「どうしたら選ばれるのか」など気になることはどんどん相談しましょう。
——パルティール町田ではどんな方がサポートしてくれるんですか?

大手結婚相談所ではカウンセラーが会員一人ひとりに専属でつく「担当制」が主流ですが、パルティール町田は少し違います。担当制ではなく、3人のカウンセラー全員で情報を共有し合いながら、連携してアドバイスやご相談に対応しています。
このため「担当カウンセラーが不在で相談できない」ということがなく、いつでも誰かが親身になって対応できる体制を整えています。実際に、30代・40代はもちろん、50代〜80代の方の成婚実績もあり、年代を問わずしっかりサポートしています。
3人のカウンセラーはそれぞれ年代や経験が異なるからこそ、いろんな視点でアドバイスが可能で、
- ファッションや髪型など、身だしなみのアドバイス
- 会話に自信がない方には、ロールプレイングや会話の練習
- プロフィール作成やお見合い後のフォロー
といったように、会員様ひとりひとりの魅力を引き出すお手伝いをしています。
大手結婚相談所から転職してきたカウンセラーも在籍しており、経験とノウハウを活かした丁寧なサポートも強みの一つ。アットホームな雰囲気の中で、しっかりと寄り添いながら、婚活サポートをしています。

——経験豊富なカウンセラーの方ならではの「相性の良い相手」の見極め方を教えてください
結婚相手としての「相性が良い人」とは、年代やライフスタイル、結婚後の暮らし方など、価値観が近くて、一緒にいて心地よい相手のことだと思います。とはいえ、自分にとっての“心地よさ”や“相性”って、実は自分でも気づきにくいことが多いんですよね。
だからこそ「理想の条件をガチガチに決めてしまう」よりも、ある程度の柔軟さをもってお相手と向き合う方が結果的に成婚につながりやすいので、
- どんな価値観を大切にしているのか
- どんな結婚生活を送りたいと思っているのか
- 自分の魅力や不安な部分はどこにあるのか
などを整理しながら、「どう動けばいいか」「どうすれば自信を持てるか」を一緒に考えていくことが大切です。
【年代別】あなたに合った結婚相手の探し方

30代と40代では「子どもが欲しい」「穏やかな生活を送りたい」など、結婚に求めるものが人によって大きく異なります。
30代までの方:将来を見据えた結婚相手探し
厚生労働省「人口動態統計」によると、2023年の日本の平均初婚年齢は男性が31.1歳、女性が29.7歳となっており、30代はまさに“結婚適齢期”と言える時期です。
「結婚を意識し始めた」という方も多い一方で、30代は仕事が軌道に乗り始める時期でもあり、忙しさから婚活の時間が確保できないという悩みもよく聞きます。そんな30代の婚活では、
- 子どもが欲しいかどうか
- 共働きか、専業主婦(主夫)か
- キャリアとの両立や家庭での役割分担
といったライフプランや価値観のすり合わせを大切にしながら、長く寄り添えるお相手を見つけていきましょう。
40代以降・再婚:効率重視の理想のパートナー探し
40代で婚活をしている方の中には、婚活疲れを感じている方や、再婚を考えている方も多く、「一緒にいてホッとできる」お相手を求める傾向にあります。また、男女ともに趣味やキャリアがある程度確立されている年代なので、無理をせず、穏やかな結婚生活を送りやすいというメリットもあります。
一方で、40代の男性が「子どもが欲しい」と考える場合、どうしても30代の女性を希望する傾向があります。ただ、最近の婚活では30代女性は“同年代”か“年下男性”を希望するケースが多く、このミスマッチから男女間でギャップが生じやすくなるという現状も。
だからこそ、40代の婚活では、
- 自分の立ち位置をしっかり理解する
- どんな結婚生活を望んでいるのかを整理する
- 自分の魅力や強みをしっかりアピールする
といったことが重要になります。
成功事例に学ぶ:結婚相談所で見つけた理想の相手
仕事優先だった30代女性の成婚ストーリー
「いつかは結婚したいけれど、20代のうちはキャリアを優先したい」と考える女性が増えています。今回紹介する女性も仕事に打ち込み、30代になった頃に友人たちが続々と結婚し焦りを感じてパルティール町田に入会されました。
パルティール町田は3つの結婚相談所連盟に加盟しており、他の相談所と連携して多彩な出会いのチャンスを提供しています。この女性も他の相談所に登録していた男性と出会い、「優しくて素敵な人。真剣にお付き合いしたい」と考えつつも相手の男性がどう思っているか不安に感じていました。
パルティール町田が相手のカウンセラーと情報共有した際、男性側も「彼女の気持ちが分からず悩んでいた」とのことだったので双方のカウンセラーが2人の背中を押すことに。その結果、真剣交際へ発展し結婚。「幸せに暮らしています」と年賀状を送ってくれたそうです。
婚活に疲れていた40代男性が見つけた運命の相手
婚活イベントに参加経験のある40代の男性が、本気で結婚相手を探すためにパルティール町田に入会。40代手前の女性と交流を深めていったものの、彼女がシフト制の仕事をしていたため休みが合わず思うように会えませんでした。
その悩みをカウンセラーに相談していく中「会いたいなら、自分から積極的に動いたほうがいい」と気づき、仕事終わりなどの時間を使って食事に行くように。
女性の方は真剣交際に進むかどうか迷っていたものの、実際に会って話す中で徐々に惹かれていき、親族に不幸があって会えない期間ができても快く受け入れてくれたことが決め手となって交際がスタート。カウンセラーとの相談を通じて、自分の気持ちを大切にしながら行動した結果、見事に結婚に至りました。
あなたに合った結婚相談所の選び方と活用法
失敗しない相談所選びの3つのポイント
①成婚の定義や実績
結婚相談所によって「成婚」の定義が異なりますが、ほとんどの結婚相談所では「交際した後プロポーズしてOKをもらえれば」成婚とみなされます。まずは「成婚」の定義について確認し、「成婚率⚪︎%の実績」が自分の年代にも該当するか、また実績の数が多いかということも把握するようにしてください。
成婚したら退会する結婚相談所が多いですが、パルティール町田では成婚して退会した後でも「結婚する前に不安になった」といった場合に相談することが可能です。
このように、成婚後のサービス内容も相談所によって異なるので、その点も気になるようでしたら確認してみてください。
②料金体系とサポート内容のバランス
結婚相談所を活用した婚活は、他のサービスに比べ初期費用・月会費・成婚料が必要となりコストが高くなります。まずは何にどれくらいかかるか把握し、見かけの安さだけでなく「費用対効果」をしっかり確認してください。
③結婚相談所のシステム
担当制でサポートして欲しいのか、アットホームな雰囲気の相談所全体でサポートして欲しいのか、自分の希望する相手(年齢層、地域、学歴、職業など)が会員に多くいるかを確認することが重要です。
初回カウンセリングで必ず確認すべきこと
結婚相談所によっては、お見合いの日程調整やプロフィールの添削、交際中の相談など、サポート内容やその頻度に違いがあります。結婚相談所を利用する一番のメリットは、経験豊富なカウンセラーが親身になってサポートしてくれるところ。
費用対効果をしっかり感じるためにも、
- 「トータルでどのくらい費用がかかるのか」
- 「不安を感じたとき、どれくらい相談に乗ってもらえるのか」
- 「身だしなみについてアドバイスをもらえるのか」
- 「会話やデートのときの振る舞いを教えてもらえるのか」
- 「マッチングしなかった場合、きちんとフィードバックをもらえるのか」
など、具体的なサポート内容を事前に確認しておくのが大切です。
自分の希望や不安にしっかり寄り添ってくれるかどうか、よくチェックしてみてください。
【まとめ】理想の結婚相手に出会うための次のステップ

理想の結婚相手に出会うための婚活には、結婚相談所の活用がとても効果的です。
結婚相談所では、自分では気づかなかった長所や短所、改善ポイントや魅力をプロの目線で伝えてくれるので、理想の結婚相手や結婚生活についてあらためて見つめ直すきっかけにもなります。
さらに、サポートを受けながら自分自身の魅力を磨いていけるのも大きなメリット。
自分に合った結婚相談所を見つけて、前向きに婚活をスタートさせるためにも、まずは資料請求やカウンセリング予約から始めてみませんか?
パルティール町田は、創業50年の実績がある結婚相談所で、20代から80代まで、幅広い年代の成婚実績があります。まずは無料カウンセリングで、今の婚活状況をしっかり分析してもらい、自分に合った進め方やアプローチをカウンセラーと一緒に考えていきましょう。
幸せな結婚生活に向けて、まずは一歩を踏み出してみてください。
パルティール町田
所在地:〒194-0013 東京都町田市原町田6丁目15-13 東口駅前ビル 4階
TEL:042-721-0551
営業時間:10:00~17:00(火曜・水曜 定休)
公式サイト:https://partir-machida.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/partirmachida/
note:https://note.com/rich_pipit6321/m/m3c8611a63722
運営会社:株式会社 I.K.E.プランニング