地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

もの・こと  |    2025.04.14

この春も「ひたち海浜公園」でネモフィラの絶景を満喫しよう!

関東で桜が見頃を迎えたあと、次に楽しみなのがネモフィラの美しい景色。
毎年春になると「国営ひたち海浜公園」には、ネモフィラの絶景を求め多くの人が訪れます。

昨年、私は初めて観賞し美しさに感動しました。
「みはらしの丘」に広がる景色は、言葉にできないほどの素晴らしさです。

本記事では、私が実際に体験した絶景を楽しむためのポイントや、ひたち海浜公園でのおすすめの過ごし方をご紹介します。

おすすめの日程とひたち海浜公園へのアクセス

今春は、4月20日頃に「見頃(満開)」を迎えると予想されるネモフィラ。
4月中旬〜下旬の平日に行くのがおすすめです。
昨年、同じ時期に出かけた際は、人出は多めですが延々続く大行列はなく比較的動きやすかったですよ。

公園へのアクセスは、勝田駅東口2番乗り場から路線バスで海浜公園西口まで約15分。
シーズン中は「ひたち海浜公園西口行き直行臨時バス」も運行されます。

入園券とバス乗車券がセットの電子チケット「勝田駅~海浜公園1日フリーきっぷ」を利用すると移動も入場もスムーズです。

※直行臨時バスやフリーきっぷは天候や時期などで変更となる場合があるので、お出かけ前に詳細をご確認ください。

施設紹介

引用元:国営ひたち海浜公園ホームページ

開園面積は約215ヘクタールで、東京ドーム約46個分!
「みはらしエリア」「西口エリア」「プレジャーガーデンエリア」など7つのエリアがあり、美しい景観やさまざまなアクティビティが楽しめます。

各ゲートでは、車椅子・ベビーカー・シルバーカーの無料貸出あり。

全長約11kmのサイクリングコースを使って、自転車での園内移動も便利です。

みはらしの丘で絶景を堪能しよう

西口・翼ゲートから入場したら、まず目指すべきは「みはらしの丘」。
移動にはシーサイドトレインがおすすめで、シーズン中は、みはらしの丘への直行便も運行されています。
周遊便と直行便の停留所は、場所が違うのでご注意くださいね。

みはらしの丘は午前中早めに訪れると、混雑を避けて景色が楽しめます。

丘を登っていくと目の前に広がるネモフィラ、海、空の青色が織りなす絶景は圧巻。
美しい青のグラデーションに、木々の深緑が差し色になり素敵です。

頂上では、壮大なパノラマで530万本のネモフィラの青いじゅうたんを見渡せます。
心地よい風を感じながら、ベンチに座ってゆっくりと美しさを堪能してください。

絶好のフォトスポットで写真を撮るのもおすすめです。

丘の近くでは、菜の花も観賞できますよ。
青空の下、菜の花の黄色とネモフィラの青が鮮やかに調和し、春の色彩を作り出しています。

観賞の合間にグルメを楽しもう

丘を下りたら味わいたいのが「ネモフィラブルーソフト」。
美しい花を背景に食べるアイスは格別で、さわやかな甘さが疲れた身体に染み入ります。

公園内にはたくさんの売店があり、地元の名物やおいしいグルメを楽しむことができます。
特におすすめは「肉巻きおにぎり」で、香ばしいおにぎりを手に取り花を眺めながら楽しむのは、至福のひとときです。

たまごの森フラワーガーデンへ

お腹がいっぱいになったら、西口・翼ゲート方面に戻り「たまごの森フラワーガーデン」にも足を運んでみましょう。

木漏れ日の降りそそぐ森の中で、約26万本のチューリップが咲き誇り、美しい春の風景を楽しめます。
さまざまな色や形の花が幻想的で、まるで童話の世界に迷い込んだようです。

おわりに

今年の春は、ぜひ、ひたち海浜公園でネモフィラの絶景を堪能してください。

一面に広がる青い花は心を癒し、夢のような美しい景色を楽しむことができます。

また、菜の花やチューリップなど、春ならではの色とりどりの景観やアクティビティが満載で、家族や友人と一緒に過ごすのにぴったりな場所です。

春の訪れを感じながら、ひたち海浜公園で素晴らしい時間を過ごしてくださいね。

施設の情報

⚫︎施設名
国営ひたち海浜公園

⚫︎住所
茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4

⚫︎電話番号
029-265-9001

⚫︎入園料
大人450円
(2025年4月4日~5月6日 季節料金加算で800円)
※中学生以下無料

⚫︎開園時間 
9:30〜17:00
(2025年4月27日・29日、5月3日・4日・5日 7:00~17:00)

⚫︎定休日
春期は毎日開園(2025年3月26日〜5月31日)

⚫︎アクセス
電車でのアクセス:JR常磐線 勝田駅からバスで約15分

車でのアクセス:(東京・宇都宮方面から) 
         北関東自動車道~常陸那珂有料道路 ひたち海浜公園ICすぐ

        (いわき・仙台方面から)
         常磐自動車道 日立南太田ICより約15km/東海スマートICより約13km

⚫︎駐車場
西駐車場・南駐車場・海浜口駐車場

※天候や季節などにより変更する場合があります。詳しくはホームページをご確認ください。

記事をシェアする

この記事を書いた人

藤井 英夏

福島県会津出身、関東在住のフリーランスWebライター。犬・猫・スイーツ・読書・スポーツ観戦・旅行が好きです。故郷と地元の魅力をお届けいたします。

関連記事