地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

スポット  |    2025.04.19

【庄内ひな街道】山王くらぶ 料亭時代の雰囲気と傘福が織りなす夢の空間|山形県酒田市

庄内ひな街道の第三弾は、かつて料亭として文人墨客に愛された「山王くらぶ」です。傘福とともに楽しめるお雛様を紹介します。

山王くらぶ

湊町酒田を代表する料亭として明治28年に建築された「山王くらぶ」。国の登録有形文化財として指定されています。現在は、料亭文化と北前船で栄えた酒田の歴史を伝える観光施設として愛されている場所です。
料亭時代を感じることができる、文人墨客も愛したそれぞれ趣の違う間や、日本三大つるし飾りのひとつにもなっている酒田の傘福を存分に楽しむことができます。

1階はデザインの異なる9つの部屋があります。床の間のしつらいや手の込んだ組格子の障子戸など、部屋ごとに違う装いは、贅沢な造りのなかに遊び心を感じられます。料亭だったころ、庄内の味覚を味わいながらどのような話に花を咲かせていたのか、想像しながら観てまわるとまた違った楽しみ方ができるでしょう。

大正時代を代表する画家、竹下夢二も山王くらぶを訪れています。酒田滞在中に愛用された茶室「夢二の間」は坪庭を眺めることができ、気持ちが落ち着くこじんまりした部屋です。いろりのそばに座り、庭を眺めながらスケッチをしていたかもしれないと思うと感動を覚えます。

庭を眺めながら休憩できる喫茶室や美しい廊下など、どこをみても美しく色合いが素敵な建物です。料亭時代の雰囲気を今も感じることができ、粋な着物で訪れていた当時の客が今にもふらっと廊下を歩いてきそうです。

傘福の間

2階の大広間へと続く階段を上がり障子戸を開けると、そこはまるで夢の部屋。1階とは雰囲気がガラッと変わる傘福の間が待っています。一瞬にして心にパッと花が咲き、あざやかな傘福のつるし飾りで自然と表情も晴れやかに。部屋を埋め尽くす、つるし飾りの数々。訪れる人々を夢の空間へといざないます。

庄内ひな街道の期間は、傘福の間にお雛様が飾られます。いつもは主役のお雛様達も、傘福の間では華やかな空間を引き立てる名脇役に変わります。

ひとつひとつ、想いが込められた飾りをじっくり眺める至福の時間。飾りのなかには、可愛らしいものを見つけることもできます。酒田ならではの珍しい飾りもあるので、お気に入りを見つけながらゆっくり堪能してみてください。日本三大つるし飾り、福岡県柳川市の「さげもん」、静岡県東伊豆町稲取の「雛のつるし飾り」、そして山形県酒田市の「傘福」を一堂に観ることもできます。

傘福で彩られた幸せな空間をすすむと、人形師 辻村寿三郎作の作品が現れます。作品名は「さかたの雛遊び」。傘福やお雛様とはまた違った雰囲気で、今にも動き出しそうな豊かな表情と美しい着物に魅了されます。

まとめ

料亭文化を感じられる建物や、彩りあざやかな傘福、山王くらぶはとにかく見ごたえがある素晴らしい観光スポットです。時間が経つのを忘れてしまうほど、建物の世界観や夢のような空間に魅了されました。傘福の間に入ってこられる観光客のみなさんが、第一声に「わぁ!すごい!」と感嘆の声を上げるたびに、こちらまでうれしくなるほどです。ほかでは味わえない、心躍る光景と素晴らしい感情を体験するために、ぜひ一度足を運んでみてください。至福の時間を味わえます。

山王くらぶの詳細とアクセス

<ご利用案内>
開館時間   午前9時〜午後5時(※入館受付は午後4時30分まで)
休館日    3月~11月 無休
       年末年始(12月29日〜1月3日)
       12月〜2月 毎週火曜日(ただし祝日は開館し、翌日休館)
入館料    一般 1,000円(900円)
       高校生 240円(190円)
       小中学生 140円(90円)
       ※( )は20名以上の団体料金
       ※「身体障害者手帳」、「療育手帳」、「精神障害者保健福祉手帳」をお持ちの方、
        およびその介助者1人の入館料は、半額(20名以上の場合は団体料金の半額)
        となります。
駐車場    お車をご利用の方:山王くらぶ専用駐車場をご利用ください(普通車34台まで)
       大型バスの場合:山王くらぶ専用駐車場をご利用ください(大型バス4台まで)

<アクセス>

記事をシェアする

この記事を書いた人

Tomo

山形出身、酒田市在住のフリーランスライター。自然豊かな田舎町で猫4匹とのんびり暮らしています。都会や海外での暮らしを経て、地元の暮らしの豊かさや素晴らしさをあらためて実感。この街にある魅力を多くの人に知ってもらい、感じてもらいたい。

関連記事