地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

アクティビティ  |    2025.09.27

鷹取山で360度大パノラマなプチ・ハイキングを|神奈川県横須賀市

横浜駅から京急本線でゆく、
「追浜駅」から始まるプチ・ハイキングをご紹介します。

目的地となるのは横須賀市と逗子市の境界にある「鷹取(たかとり)山」です。
139mの低山ながら、侮ることなかれ!

日帰りハイキングにはもってこいの”手軽さ””自然の多さ”がポイントです。
360度パノラマを楽しめる展望台や巨大な磨崖仏といったスポットも満載。

子ども連れからシニア世代まで、幅広い年齢層が楽しめますので早速ご紹介していきます。

所在地

・鷹取山公園
〒237-0066 神奈川県横須賀市湘南鷹取3-3-520
※令和7年6月8日より鷹取ハイキングコースの一部が通行止めとなっているようです。
 詳細は横須賀市HPをご確認ください ⇒ 鷹取山公園|横須賀市

京急線「追浜駅」からスタート!

追浜(おっぱま)駅は横浜駅から4駅、約25分で到着します。
改札および出口は駅に1つしかないので、駅を出たら右に曲がり商店街を進みます。

”鷹取山”と検索してもヒットしない時は、「鷹取山公園」「磨崖仏」と検索してみてください。

”良心寺入口”という交差点を右に曲がり、踏切をわたります。
こちらがその良心寺の入り口です。

良心寺


良心寺には入らず住宅街をひたすら進みます。
40分くらい歩きますが、すこーしずつ上り坂です。

途中、猫がのんびり通り過ぎるのを眺めたり、川があったので魚がいないか探してみたり、他愛のない会話をしながらぶらぶら歩く。そんな時間もたまには良いですね。

ようやく鷹取山への入り口に到着しました。
この階段がなかなか足にくるんです‥!笑 元気よくのぼりましょう!

鷹取山の入り口


階段を上った先はこれまでの住宅街とは別世界!!
一面に岩壁と緑が広がります。

圧巻の岩壁
自然が美しい写真


かつて石切場だった鷹取山。この大きな壁は凝灰岩です。
壁のように垂直なのは石材を採取した名残で、現在はクライミングスポットとしても有名です。

野花も咲いていました。

野花
緑の中を進んで探検気分。
緑の中を進んで探検気分。


途中、木々の間から山の外を眺められる場所もありました。
この日は天気が良く、遠くの海まで綺麗にみえましたよ。

木漏れ日の先には海が


岩と植物の一体感も美しいです。

自然豊か


長いこと森の中を歩きますが、ようやく空が見える場所まで来ました。

クライミングしている人がいました


岩にあいた小さな穴は一体‥?
よーく見ると、壁面に人がいるのがお分かりでしょうか!

この沢山の穴はロッククライミングのためだったんです。
体一つで岩に臨む姿は遠目にみているとハラハラするのですが、みなさん結構すいすい登っていきます。

クライミングに目を奪われてしまいましたが、本命は磨崖仏!
そろそろ道が間違っているのでは‥と不安になってきた頃、ようやく会うことができました!

特大磨崖仏


写真では大きさが伝わりづらいですが、高さ約8m・幅約4.5mの巨大な弥勒菩薩尊像です。横須賀市在住の彫刻家、藤島茂氏が昭和35年から約1年かけて製作したものになります。

この像が現れた時には「おぉーっ」と声がでてしまいました。
時間をかけて登ってきたので、たどり着いた時の喜びもひとしおです。

磨崖仏のあたりはちょうど見晴らしが良くなっていて、近くの小学校も見えました。
裏手の道は桜並木かしら?

鷹取小学校がみえました


無事磨崖仏を見れたところで、ランチ場所となる展望広場へ向かいましょう!

展望ランチはここで

鷹取山ハイキングでおすすめしたいのは、お昼を外で食べること!
ランチにぴったりの展望広場があるんです。

鷹取山公園からの景色

お手洗い・水飲み場・ゴミ箱・休憩処やベンチがありました。
こういうところのお手洗いは汚い‥のかと思いきや、きれいだったのがうれしい!

休み処もありました


展望台からの眺めも壮観です。

鷹取山公園からの眺め


私はこの日、地元のスーパーで買ったお昼ごはんを持ってきていました。
やはりお外で食べるごはんは気持ちが良いですね。

追浜駅からの道中にはコンビニが何軒かありましたが、テイクアウトできるちょうど良い飲食店は見つけられなかったので、コンビニ飯は嫌!という方は事前に用意してきた方が良さそうです。

360度パノラマが叶う展望台

広場の景色ももちろん良いのですが、さらに高い位置からの景色も楽しめるんです!
ぜひ展望台に向かってください。


崖の上に展望台があるのがわかるでしょうか?

岩の上に展望台
展望台までは道沿いに進めばOK


展望台への道は階段が続きます。
人とすれ違えないくらい狭いところもあるので、ご注意を!

展望台の様子はこちら!

展望台からの眺め

景色はというと‥‥?

素晴らしい景色
さっきまで見上げていた岩が随分下の方に!

遠くに海が見えます


森の中をずっと進んできたので、海がみえると横須賀にいることを実感しますね!

南側には大島が見えるようです


足元には方角とちょっとしたスポットも描かれていて、探してみるのも楽しいです!
ちなみにこの展望台にはベンチがあったので、ここでお昼を食べている方もいました。
まさに特等席ですね。

帰りは神武寺方面に下山するもよし、来た道を戻るもよしです。

神武寺までの道しるべ

神武寺に向かう場合は、引き続き山道になりますが、途中足場が狭すぎて鎖につかまらないと通り抜けられないような急所もあり、ちょっとしたアドベンチャー気分も味わえました。

足場が急なところも!
お気に入りの一枚

週末プチハイクにいかが?

横浜から近いのに、手軽にハイキングを楽しむことができました。
次のお休みには是非お弁当を片手に鷹取山へ!

記事をシェアする

この記事を書いた人

はなぴき

1996年生まれ。「旅行はしたいけれど下調べが多くて大変!」こんな思いを解決できるよう、旅程づくりに役立つ情報を発信します。

関連記事