Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンをキュレーションする地方創生メディア

アクティビティ  |    2024.06.16

「雨の日何する?」ユニークな体験でココロに残る想い出作り 4選|岡山

お出かけする予定だったけど、雨みたい。遊べるところが限られちゃって困ったな…。

そんなお悩みに、天候や気温に左右されない施設の中から、岡山ならではのスポットをご紹介します。きっと、”ちょっと”誰かに話したくなるような、特別なひとときになるはず!

01 岡山城備前焼工房/岡山市

岡山城のお膝元で、心穏やかに土ひねり体験

雨の日こそ、いつかはやってみたかった陶芸体験にチャレンジしてみては?岡山城 烏城公園内には、岡山の特産「備前焼」の土ひねり体験施設、備前焼工房があります。丸皿、角皿、箸置き、葉皿、小鉢、湯呑みの6種類から選択し、オリジナルの備前焼を作ります。

経験豊富な指導員さんが丁寧に対応してくれるので、小さなお子さんから大人まで誰でも安心して参加できますよ。エプロンも貸してもらえるので手ぶらでOK。お手軽な価格で体験できるのも嬉しいですね。風鈴や干支の置物などを制作する季節限定のイベントも開催されていて、ほぼ毎回満席になる人気ぶりです。焼き上がるまで約1~2ヶ月、どんな作品になるかはお楽しみ。

岡山城備前焼工房は岡山城や後楽園に立ち寄りやすく、岡山観光にも最高の立地。歴史を感じる静かで落ち着いたスポットで、「土と炎の芸術」と呼ばれる備前焼の魅力を身近に感じてみてくださいね。

岡山城備前焼工房

住所 岡山県岡山市北区丸の内2-3-1 (烏城公園内)
TEL 086-224-3396
HP   https://okayama-castle.jp/bizenyaki-kobo/

02 ベティスミスでジーンズ作り体験/倉敷市児島

ジャパンデニムの聖地で、自分だけのジーンズを

国産ジーンズの一大産地としてジーンズ通に知られているのが、岡山の児島。海外のリテールや店舗でもその品質には定評があります。老舗ブランドベティスミスが運営する「ベティスミスジーンズミュージアム&ヴィレッジ」は、ジーンズをまるごと楽しめるスポット。 ジーンズ作り体験は、ベティスミスだけで出来る体験メニューです(特許取得済)。ベースのデニムに好きなパーツを組み合わせてカスタマイズ。カップルやご家族で部分的にお揃いにしてみるのも良い記念になりますね。本格的な年代物の打ち機を使ってボタンとリベットを打込んだ後は、職人さんが革ラベルの縫い付けと裾上げをして仕上げてくれます。裾上げはユニオンスペシャルでチェーンステッチ仕上げも可能なのだとか。この間にジーンズミュージアムの見学や直営アウトレットでのお買い物も楽しいですね。ジーンズやカルチャーの本を独自のセレクトで揃えたブックカフェもあります。

完成したジーンズはその場で履いて帰ってもOK。世界に一つだけのジーンズには思い入れもひとしおです。所要時間は1 時間程度なので、観光の途中に気軽に訪れることもできますね。国産ジーンズの発祥地・児島で、世界も認めるジーンズカルチャーに触れてみませんか?

©岡山県観光連盟
ベティスミスジーンズミュージアム&ヴィレッジ

住所 岡山県倉敷市児島下の町5-2-70
TEL 086-473-4460
HP   https://betty.co.jp/village/make/

03 備前長船刀剣博物館/瀬戸内市

躍動感あふれる匠の技と美を堪能

©岡山県観光連盟

日本刀の聖地・長船(瀬戸内市)にある、「備前刀」を中心に刀剣を展示している全国でも珍しい博物館です。現在、国宝・重要文化財に指定されている刀剣の約半数は備前刀が占めており、その勇壮な姿と鋭い切れ味は、各時代の有名武将など多くの人々を魅了してきました。

©岡山県観光連盟

備前長船刀剣博物館では、1階・2階に常時約40口を展示公開。研ぎ澄まされた究極の美しさには見惚れるばかり。ゲームコーナーや、刀ができるまでの工程VTRなど、初心者でも楽しく学べるように工夫されています。また、毎月第2日曜日には、高熱で玉鋼(たまはがね)を鍛えて打ち延ばす「古式鍛錬」の見学ができます。海外の日本刀ファンも押し寄せるほど人気なのだとか。職人さんが力強く鋼を打ち、火花が飛び散る様子は迫力満点!開催日のおよそ1か月前から事前予約を受付しています。​お電話にてお申し込みを。

写真提供 備前長船刀剣博物館
備前長船刀剣博物館

住所 岡山県瀬戸内市長船町長船966番地
TEL 0869-66-7767
HP   https://www.city.setouchi.lg.jp/site/token/

04 カブトガニ博物館 /笠岡市

カブトガニをテーマとした、世界で唯一の博物館

生きているカブトガニを間近に見ることができる、貴重な体験ができるのがこちら。入ってすぐの水槽から、カブトガニたちがお出迎えしてくれます。恐竜が繁栄した頃には、すでに現在とほぼ同じ姿で存在していたカブトガニ。驚きとともに、太古のロマンを感じます。
カブトガニに関する教育映像が上映されていたり、恐竜の模型や化石のレプリカもあったりして、古代生物の世界を楽しみながら館内を巡る工夫がされています。子どもはもちろん、大人も勉強になることが多い施設です。小さくて可愛い赤ちゃんカブトガニもお見逃しなく!
繁殖地である神島水道をのぞむ建物は、カブトガニをイメージした形状をしています。目の前の海にカブトガニが生息していると思うと、きれいな海を守らなければ、と改めてそう感じます。

©岡山県観光連盟

併設の恐竜公園内には、7種8体の実物大の恐竜が展示されています。こちらの恐竜及び景観はすべて学術監修を受けて製作されており、そのリアルな迫力に大興奮!雨でもお弁当を食べたりできるログハウスの休憩所もあります。

カブトガニ博物館・恐竜公園

住所 岡山県笠岡市横島1946-2
TEL 0865-67-2477
HP   https://www.city.kasaoka.okayama.jp/site/kabutogani/

見て、触れて、リアル体験を楽しもう

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: -1024x683.jpg

雨だからこそ行ったことのない場所に遊びに行けるチャンス。知識欲と好奇心を満たす新たな発見が待っています。気持ちもさっぱりからっと晴れるはず。雨の日もどうぞ、楽しい休日を。

記事をシェアする

この記事を書いた人

AK

教育やインバウンドの仕事をしながら、夫の転勤について岡山県内を転々としています。その地その地での出会いは宝。海とアートと歴史が大好きで、国内外問わず常にどこかしらに行っています。旅先で知り合った温泉ライターさんがきっかけでライティング開始。地域のいいトコ発信します!

関連記事