地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

アート  |    2025.05.04

happy書家いち咲さん「幸せな大人を増やす活動とは」【前編】|愛媛県松山市

愛媛県松山市の玄関口として栄え、当時の豪商などに所縁のある古民家や史跡が残されている三津浜地区。

「アトリエいち咲 現在美術館in松山三津」を運営するのが、今回紹介する「happy書家いち咲」さんです。

日本は豊かな国である一方、世界幸福度報告(World Happiness Report)による2025年の幸福度ランキングは55位と判明しています。

モノは豊かな反面、日々幸せを実感しながら生活できている大人は意外と少ないのかも知れません。

自身の経験から、幸せな大人を増やすべくアーティストとして活動を始めたいち咲さん。

ここから、いち咲さんの経歴や活動内容、イベントでの密着取材の模様をお伝えします。

世界をhappyにする書家「いち咲」さんとは

夢は現実になります

いち咲さんは宮崎県高千穂の出身。

「幸せな大人を増やす」ことを目的に、書やアート作品を多数制作し続けている注目のアーティストです。

20代のとき、海外旅行から帰国し電車に乗ると、いち咲さんは周りの人に影響され、ネガティブな気分になることに気づきます。

いち咲さんが倒れたときに父母から送られた温かいメッセージ

「お金も大事だけど大人が楽しむことも大事」という思いになったため、大人の運動会など、大人が楽しめるイベントを主催してきました。

会社員として働きながらイベントを主催する一方で、40歳を過ぎると「もっと影響力があることをしたい」と思い始めます。

字が好きだったこともあり、100均で筆や墨を購入するところから始めたいち咲さん。

生死をさまよった経験が今に活かされる

依頼を受ける中で、未経験のことでも積極的にチャレンジします。

アート作品「1024+1→」、書の作品、ライブパフォーマンス、学校教育への参加など、現在は活動内容が多岐に渡っています。

2023年にくも膜下出血で倒れたいち咲さんは、「動けていることってありがたい」と話します。

スケッチから当時の大変な様子が伺えます

神様やご先祖様、身近な人に感謝するのを意識し、一人会議を習慣にすることで、自分が幸せでいることを大事にしているとか。

無限の可能性を秘めたアーティストの1人です。

「自分一人だけ成功するのではなく、坂本龍馬のように世の中をよくして死んで生きたい」とまっすぐ語る姿勢から、決意の強さが伝わります。

アトリエいち咲 現在美術館in松山三津とは

波動の高い空間

いち咲さんの書やイラストを展示している美術館が「現在美術館in松山三津」で、2022年10月にオープンしました。

「これからの未来は今の自分の行動次第」という思いが込められており、いち咲さんの生き様を感じさせます。

館内には多数の作品が展示されており、一つひとつの作品を通じて心を揺さぶられる方は多いでしょう。

特に目を引くのが「1024+1→」のアート作品です。

愛媛県の各市町村の地図をモチーフとしており、「1024+1→」の横には人の顔が入るくらいの穴が空いています。

多才ないち咲さん

作品が作られた背景を知ると、「自分は本当に多くの人とつながっている」「自分は何をして生きるのか?」と考えるきっかけになります。

3年間インスタグラムで投稿した約1,000の内容をベースに作られた「開運おみくじ」は、ユニークな試みです。

QRコードを読み込むとメッセージが

100本用意してある割り箸の中からランダムに1本引き、番号に該当するQRコードを読み込むと、書で書かれたメッセージを受け取れるというもの。

自分を振り返られます

筆者の友人を含め、今の自分に刺さる内容が書かれてあったため、最近の自分を振り返るよい機会になりました。

イベント「夢組叶え組」に密着

いち咲さんの温かい人柄に惹かれます

いち咲さんが主催するイベントの一つが、「夢組叶え組」です。

「世界は夢組と叶え組でできている」という本の趣旨に共感したことから、いち咲さんは本イベントを開催し始めます。

「夢を持っている人と、夢を応援する人が組み合わさるから夢は叶うんです」という話を聞き、なるほどと納得しました。

当日参加していたのは、市議会議員やショットバーのオーナーなど業界が異なる6名。

人生を楽しんでいる大人が集まる

「類は友を呼ぶ」と言われる通り、集まっている方からはポジティブなオーラを感じます。

「出会いに乾杯♪」

いち咲さんのステキな乾杯の合図とともに始まりました。

最初から、何を話しても受け入れてもらえる空間ができあがっていたため、参加者の方は全員笑顔で打ち解けた雰囲気です。

お菓子を持ち寄るスタイルで、中には絶品のサーターアンダギーを作ってきた方も。

場を盛り上げたり話を深堀りしたりするいち咲さん

「〇〇をしていまして」

「えっ、ずっと興味があったので教えて下さい」など、まさにご縁がつながるシーンもありました。

自己紹介したあとは、お題の書かれた紙を各自が取り、テーマに沿って話していきました。最後には「SNSで全員つなぎますね」といち咲さん。

人とのご縁で人生が変わります

幸せな大人をつなぐことで、幸せの循環が巻き起こると感じられます。

筆者と一緒に参加した人見知りの友人も「こういう場は苦手だけど、熱い方が多く、また参加したい」と嬉しそうに話していました。

参加者の佐久川さんの名前を書くいち咲さん

夢組叶え組などの活動を通し、今後幸せな大人がどれほど増えていくのか楽しみです。

いち咲さんの作品・イベントを通してもっと幸せな人生に♪

自分の名前ってステキだなと改めて感じられそうです

いち咲さんの作品・メッセージを通し、深く自分の心と向き合わせてもらう機会となりました。

人類史上最も豊かな現代でも、仕事や家事などで忙しいと「心を失う」ケースがあります。

子どもがいる方は特に、自分より子どもを優先したくなるかも知れません。

大人・親がやりたいことをやり、幸せに生きることが、子どもたちによい影響を与えると、自分の経験からもいえます。

「大人ってステキ♪早く仕事したい♪」と子どもたちや若い世代に思ってもらえると、幸せに生活する人が増え、より豊かな社会につながるでしょう。

後編では、いち咲さんへインタビューさせてもらった内容を紹介します。

お楽しみに♪

後編はこちら

happy書家いち咲さん「幸せな大人を増やす活動とは」【後編】|愛媛県松山市

住所〒791-8061
愛媛県松山市三津1丁目9-6 田所邸2F
電話番号09060139176
営業時間不定期
アクセス方法伊予鉄「三津」駅より徒歩10分
駐車場なし
※裏にコインパーキングあり
YouTube現在美術館 i n 松山三津
インスタグラムhappymapproject
Threadshappy書家 いち咲
notehappy書家 いち咲
関連動画愛媛CATVコンテンツ
掲載メディアIYO夢みらい館
イマナニ
愛媛新聞 ONLINE
リビングWeb

記事をシェアする

この記事を書いた人

渡邉 謙

愛媛県松山市でWebライターとしてお仕事させてもらっています。 県外の出身だからこそわかる、愛媛の人の暖かさや街の魅力。 自信を持ってオススメしたい商品やサービスなどを、わかりやすく発信します。 気になるお店にはぜひ足を運んでください♪

関連記事