地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

フード  |    2025.03.08

「ただいま」と言いたくなるろみさんち食堂 一汁三菜「あずきともち米」に心まで満たされる【前編】

2月12日(水)、戸田公園の「shitagoya」にて「ろみさんち食堂」第一弾が開催されました。

shitagoya外観

shitagoyaシタゴヤ)
料理人の方が独立開業へ向けて学ぶことができる、シェアキッチン型飲食店。
shitagoyaの名前の由来は、大工などの職人さんが仕事の下ごしらえを行う場所、「下小屋」から。開業へ向けての「下ごしらえ」をshitagoyaがサポート。
運営会社公式サイト
Instagram

2部制で設定されたランチはすでに満員御礼。
予約時刻の少し前に訪れたshitagoyaは、すでに多くの客で賑わっています。

「ろみさんに会いたくて」
「ろみさんの作るものが大好きで」
「ろみさんの作る食事をいただきたくて」

集まった人たち。私もそのひとりです。

ろみさんち食堂一汁三菜 テーマは「あずきともち米」

店舗で食事を提供するのは今回が初めてのろみさん。

献立票とカード

全3回にわたる、ろみさんち食堂のテーマは「あずきともち米」

今回提供するランチは「一汁一菜の赤飯御膳」そして、赤飯御膳を取り囲む彩り豊かな三菜。

赤飯御膳1

せいろ蒸しのお赤飯は、蓋を開ける前からすでにいい香り。ふわふわと立ちこめる湯気と一緒にお赤飯がお目見え。いそいそと茶碗によそいます。

赤飯御膳2

北海道産の小豆やもち米からは素材の味を感じることができて、お赤飯を一口いただくとしあわせな気持ちに。そのおいしさに思わず目を瞑ります。

一汁三菜の内容は、

・自家製味噌の煮物
・春菊ナムルと玉子焼き
・アラメのおすまし
・赤かぶの甘酢漬け

一つひとつの惣菜を新鮮な心持ちで味わえるのは、味付けのバリエーションが異なるから。

赤飯御膳の三菜1


「煮物を味噌味にしたので、汁物はおすましに。同じ味わいにならないようにしています」と、ろみさん。一汁三菜を一つひとつ丁寧に味わいたくなる味。

私が特に驚いたのは、「玉子焼き」。
玉子焼きに添えられているのは「柚子胡椒」。玉子焼きに柚子胡椒を添えるなんて、初めての体験!

赤飯御膳の三菜2

おそるおそる、柚子胡椒をのせて口へ運ぶと、口の中に広がるほんのり甘みを感じる玉子焼きとピリリとした柚子胡椒が合わさって体験したことのないおいしさ。

赤飯御膳の三菜3

多くの玉子焼きには砂糖が使用されるけれど、ろみさんが使用するのはみりん。みりんがこの優しい味わいを生み出していたのだと知ります。優しい甘さだからこそ、柚子胡椒(こちらもろみさんの自家製)との調和が取れているのでしょう。感動もののおいしさに思わず唸ります。

おすすめに従って半分残した柚子胡椒を、おすましへ入れてみます。ろみさんが出雲旅で出会ったアラメとあご出汁、出雲の醤油が使用されたおすましのさらなる味の変化に驚くやら嬉しくなるやら。

お赤飯と惣菜の調和。一つひとつの惣菜の素材のうまみと味わい。ゆっくりゆっくり食べないと、なくなってしまいそうでもったいなくて。噛み締めるようにお赤飯と一汁三菜を愉しむ時間。

おいしいお料理を味わい終えた頃に、「美味しい狭山茶」と「あずきのおやつ」がお出まし。

狭山茶とデザート

添えられたいちごは、富士見市にあるY’s farmの柳下さんが生産したもの。自然な甘みのあずきとつるんと喉越しがいい豆腐入りの白玉団子。その甘みを優しく華やかに彩るいちごの甘み。

三位一体となって、口の中で味わいが深まります。

ろみさんの食事を味わいたくて集まった「仲間たち」

カウンターで食事をしていると、店内では楽しそうな話し声が聞こえてきます。

食事の支度をしつつ、お客さんとおしゃべりを楽しむろみさん

カウンターから、ろみさんとお話を楽しんだりそこで出会った人たち同士で過ごしたりする姿がみられます。

カウンターには、ろみさんが高校時代に共に過ごした空手部の後輩の男性がご夫婦で来店。当時の懐かしい話を私たちにしてくれて和やかな時を共有します。ろみさんとのやりとりも楽しいのです!思わず大笑い。

ろみさんを中心にして、食材を提供する生産農家さんや日頃から繋がりのある人たちの輪が広がっていくのがこの場で見える感覚。ご縁がご縁を呼ぶその様子は、温かみのある場。

ろみさんがカードに記した、

いってらっしゃい おかえりなさい

   そんな想いを食に込めて伝えたい 

      心が温まって 笑顔になりますように


この言葉がまさしく叶えられている場。思わず、「ただいま」と言いたくなってしまうそんな「ろみさんち食堂」です。

【前編】では、ろみさんち食堂第一弾の様子を中心にお伝えしました。【後編】では、ろみさんの「Story」をお届けします。どうぞお楽しみに。

後編はこちら

「ただいま」と言いたくなるろみさんち食堂の一汁三菜「あずきともち米」に心まで満たされる【後編】

お店の情報

ろみさんち食堂
第2弾の日程は、3月28日(金)提供するランチは「お雑煮御膳」2,000円(税込)
営業時間:11時30分〜14時30分(要予約)
ろみさんちInstagram

「ろみさんち食堂」開催店舗
shitagoya(シタゴヤ)
住所:埼玉県戸田市本町1丁目10-3
shitagoya Instagram
運営会社公式サイト

記事をシェアする

この記事を書いた人

はる

さいたま市在住の取材ライター。地元民だからこそ知り得る、個人店やマルシェ等のイベントをこれまでに200ヶ所以上訪れる。地元民でも意外と知らない「ヒト・モノ・スポット」をお届けします。趣味は「ひとり呑み」「カフェ巡り」お酒とコーヒーが私をこよなく幸せにしてくれます。

関連記事