地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

スポット  |    2025.09.07

子どもも大人も楽しめる!KIKUSUI蔵GARDENに行ってみよう!【前編】|新潟県新発田市

暑い夏も少しずつ終わりに近づいています。

涼しくなる秋は、おでかけもしやすい季節ですね。

今回は、秋のおでかけにぴったりの「KIKUSUI蔵GARDEN」を紹介します。

「KIKUSUI蔵GARDEN」は、菊水酒造が手がける発酵をテーマにした施設です。お酒好きな人はもちろん、お酒を飲まない人やお子さんも楽しめる新しい観光スポットです。

発酵のワクワクを発信するKIKUSUI蔵GARDEN

KIKUSUI蔵GARDENは、1881年の創業から現在まで、地元をはじめ全国で愛される日本酒を醸造し続ける「菊水酒造」から2025年4月29日にオープンしました。

発酵の魅力を伝え、発酵がもたらす気づきや学び、おもしろさを発信するための施設です。

米と水、酵母と麹が混ざりあって発酵して生まれる日本酒はもちろん、しょうゆやみそ、チーズなどの発酵食品について楽しく学べます。ぜひ「発酵エンターテインメント」を五感で体験してください。

まずはここから!菊水の蔵見学

菊水酒造では、事前に予約をしていれば誰でも酒蔵見学ができます。

日によって違う社員の方が案内をしてくれるので、何度訪れても楽しめるのが魅力的です。実際に私も何度か蔵見学に伺っています。

節五郎蔵

まず最初に案内していただいたのは「節五郎蔵」。
ガラス張りの見学通路から蔵を見学しながら、酒造工程について説明してもらいます。

今回、私が1番印象に残ったのが、菊水の代表銘柄のひとつ「ふなぐち菊水一番しぼり」の誕生エピソード。

近所のコンビニやスーパーで「ふなぐち」を見たことがある人も多いでしょう。私もよく購入しています。

アルコール度数は19度と高く、うまみをはっきりと感じます。それでいてフルーティーな味わいもあるのは、生原酒の鮮度がアルミ缶に閉じこめられているからだそうです。

実はこの「ふなぐち」、蔵見学をしていたお客様から「このお酒、普段も飲みたいな」と言われたのがきっかけで開発がスタートしました。

当時は蔵でしか飲めなかった伝説のお酒「ふなぐち」。

発酵を終えたもろみをしぼり、清酒と酒粕に分離させるときに使う袋を重ねて入れる器物を酒槽(ふね)と呼んでいます。そのふねから流れ出る清酒を菊水酒造では「ふなぐち」と読んでいたのが始まりでした。

お客様からの意見で生まれた「ふなぐち」ですが、発売当初はなかなか受け入れてもらえなかったそうです。しかし、業界では不可能といわれていた「生原酒の商品化」は少しずつ人々の手に渡り、ついには爆発的な大ヒット商品になりました。

こういったエピソードが聞けるから、蔵見学はやめられません。普段何気なく飲んでいるお酒にかかわる人たちの想いを知ると、お酒の飲み方も変わりますね。

菊水日本酒文化研究所

地下に移動すると、図書館や美術館のような空間が広がっていました。ここ「菊水日本酒文化研究所」には、酒や食文化に関する書籍や酒器などが収蔵、展示されています。その数、約3万点。

「菊水日本酒文化研究所」に来たら必ず見てほしいのが、ところせましと飾られたたくさんの酒器。
さまざまなデザインの酒器から、あなたの好みのものを探してみましょう。昔の人のお酒の飲み方を想像するのも楽しいですね。

お酒を販売するビンの展示などもあり、見ごたえバツグンです。お酒を買うときにラベルのデザインやビンの形で「ジャケ買い」してしまう私はついつい見入ってしまいました。

奥に進むと、お酒や料理に関する書籍がたくさん収蔵されていました。
昭和初期の料理雑誌や、大正時代のチラシなど、思わず目を引く資料がたくさんあります。

撮影NGの資料もあるため、しっかりと目に焼きつけておきましょう!

なかでも、江戸時代の料理が実感できる再現写真は、日常ではなかなかお目にかかれません。「菊水日本酒文化研究所」は、大人の社会科見学ともいうべき、学びの多いコーナーです。

KIKUSUI蔵GARDENに行ったら蔵見学を忘れずに!

前編では、菊水の蔵見学を紹介しました。

何度行っても楽しめる菊水の蔵見学。お酒にかかわる人の想いや歴史を学び「発酵のワクワク」を感じてください。

しかし、KIKUSUI蔵GARDENの魅力は蔵見学だけではありません。後編では、KIKUSUI蔵GARDENショップや土蔵を紹介します。

後編はこちら

子どもも大人も楽しめる!KIKUSUI蔵GARDENに行ってみよう!【後編】|新潟県新発田市

店舗情報

菊水酒造株式会社
住所:〒957-0011 新潟県新発田市島潟750受付時間:平日10:00~17:00 (土日祝日・お盆・年末年始を除く)

Instagram
KIKUSUI蔵GARDEN:https://www.instagram.com/kikusui_kura_garden
菊水酒造株式会社:https://www.instagram.com/kikusui_pr/?locale=ja_JP



記事をシェアする

この記事を書いた人

わんぱぐ

新潟県生まれ、関東在住。 食べ歩きやお酒が大好き。自分の住む街や、故郷の魅力を広めたいと思い、活動しています。 食べること、お酒、神社仏閣めぐり、音楽、ドライブなど、多趣味です。

関連記事