関西万博に沸いている大阪。
その中でも大阪梅田はここ数年立て続けに都市開発が行われています。
そんな中で去年7月に誕生したのがKITTE大阪。
そして、その4階に知る人ぞ知るいつも大行列になるラーメン屋「小麦の麺神」があります。
粉モン好きの大阪人のハートをわしづかみするラーメン店とはいかなるものか?
大阪に来たら是非食べてもらいたい「小麦の麺神」をご紹介します。
「小麦の麺神」の一押しはまぜそば

「小麦の麺神」はラーメン店ですが、結論から言います。
1人でこちらに来たなら、頼むべきものはまぜそばです。
ただ、2人で来て、それぞれが違う味をシェアするなら、2番人気の大阪鶏白湯もお勧めです。
ただ、まぜそばは外せない。
というのも、お店はまぜそばにはかなり力を入れているようで、なんと4種類も味変ができるんです。
まぜそばを彩る味変の魔力

こちらのまぜそばのお作法としましては、まずはそのまま食べて味を確かめ、その後、味変にチャレンジしましょう。
一味、にぼし酢、ブラックペッパー、自家製辣油の4種類の調味料がもらえるので、それで少しずつ味変をしてみましょう。
調味料の中でも特筆すべきなのは、にぼし酢と自家製辣油です。
にぼし酢を入れたら、冷麺の味わいになります。
また、自家製辣油には中国の花椒でも入っているのか、ふんわりとした懐かしい香りがして、ついつい何度もたらしてしまいたくなります。
これはもう、食べた人にしかわからない不思議な感覚ですね。
まぜそばのフィニッシュは締めのご飯

まぜそばには締めのご飯がセットで付いてきます。
いよいよ麺がなくなってきたら、店員が頃合いを見計らって持ってきてくれるご飯で締めのフィニッシュです。
まぜそばの印象
まぜそばといえば、脂っこい、味が濃いといった印象からちょっと敬遠しがちな人も多いでしょう。
かくいう私もまぜそばにはジャンキーなイメージを持っていました。そんな印象を思っている人こそ、こちらのまぜそばを食べてほしい。
しっかり期待を裏切ってくれます。こちらのまぜそば、一言で言い表すなら「品のいいまぜそば」です。
まぜそばでそれなりに脂っこいところもあるのに、決して強く主張してこないのです。
一線を越えない感じの複雑な味わいが、ついつい何度も確かめたくなってしまい、気が付いたらよい意味で中毒になっているという感じです。
2番人気の大阪鶏白湯もこってりだけどあっさり

2番人気の大阪鶏白湯も決してまぜそばに負けていません。
こちらはラーメンで、こってりな味わいですが、あっさりとした後味で、わかりやすく言えば天下一品のこってりラーメンを品よくあっさりした感じです。
こってりなんだかあっさりなんだか、何が何だか分からなくなりそうですが、その証拠にラーメンのお汁を全部飲み干しても、全然のどが乾かないんです。
ラーメンを食べれば、多かれ少なかれ、背徳感を感じるものですが、それがまったくないというのがこのラーメンのすごいところ。
ぜひ、実際に来てご賞味あれ。
立地はいいけど待ち時間を考えるなら裏の手も

さて、「小麦の麺神」のあるKITTE大阪ですが、JR大阪駅に直結した好立地の場所。
大阪旅行で電車の待ち時間つぶしにぶらりと行きたくなるような場所でもあるのですが、あなどるなかれ、人気店だけに待ち時間が半端ありません。
ちなみに、今回お店にお邪魔したのは開店の11:00だったのですが、もうすでに開店前から長蛇の列で、私が行ったときにはすでに70分待ちの札が。
とはいえ、相手はラーメンなので、回転率もいいはずだろうと高をくくって待っていたところ、食券を買うまでに1時間半待ちでした。
こんな調子なので、電車の時間つぶしに寄ろうと思ったら、逆に時間をつぶされまくって乗るはずの電車に乗れなくなることも。
ですが、実は裏の手もあって、事前にネットで課金すればファストパスを手に入れることもできるんです。

もうテーマパークさながらです。ファストパスがあれば優先で入れるので、旅行や会社のお昼など時間に制約がある人はチェックしてみてもいいかもしれませんね。
ちなみに、人気店なので完売することも多く、夜になったらまぜそばはもうないってことも珍しくないようなので、確実にまぜそばが食べたかったら、お昼のランチがベストです。
「小麦の麺神」詳細情報
営業時間 11:00-21:00、最終入店20:30
電話番号 06-6147-2630
住所 大阪府大阪市北区梅田三丁目2番2号 KITTE大阪4F