桃谷の御幸通商店街を中心に広がる大阪コリアタウン(生野コリアタウン)は若者の街。鶴橋の鶴橋商店街とはまったく違う顔を持っています。K-popを中心に流行の韓国文化が肌で体感できるのが特徴。
地元の女子学生たちが制服で集う、そんなポップな大阪コリアタウンをご紹介します。
近くにあるけどまったく違うコリアンタウン

大阪のコリアタウンは日本の中でも最大級といわれていますが、府外の人からの印象は様々。
「昔ながらのおばあちゃんのキムチが食べられる商店街」という声や、「若者の街すぎて居心地が悪い」という声も。一方では古くからのお年寄りの商店街なのに対し、一方では若者の集う商店街。
実はこれは、近い範囲でまったく違う顔を持ったコリアタウンが2か所にあるところから生じている誤解なのです。古くからのお年寄りの商店街として発達したのが鶴橋コリアタウン。鶴橋駅付近の鶴橋商店街を中心に広がります。若者の集う商店街として発展したのが大阪コリアタウン。こちらは桃谷駅付近の御幸通商店街が中心です。
この2つは歩いても10分ぐらい距離があり、最寄り駅も違えば商店街もその入り口も違います。府外にはその事情を知らない人も多いので、人によって正反対の印象になってしまうのですね。ここは要注意です。
大阪コリアタウンはインスタ映えばっちりで女子率高し

こちらが大阪コリアタウンの入り口です。ここではインスタ映えするものがたくさん。制服姿の地元の高校生もたくさん遊びに来ていました。女子率が高いのが印象的です。

女子といえばスイーツ。こちらはタンフルです。食べ歩きができるように棒に刺して売っています。タンフルといえば、一時話題になったグルメでもありますが、そんなカラフルで話題性のあるスイーツは、大阪コリアタウンが発信源でもあります。

こちらはポッチュモンです。聞いたことがないスイーツですが、これもそのうちブームになるかもしれませんね。

インスタ映えといえばこちら。これはクロックスのサンダルを模したカステラ生地の焼き菓子です。実際の子供のクロックスのサンダルよりもずっと小さいサイズなのですが、それが逆にかわいいです。
クロックスのサンダルにチャームをつけるように焼き菓子にもチャームがつけられるので、自分だけのオリジナルが作れますね。

また、韓国のスイーツばかりを扱ったショップもあります。その様相はまるで成城石井のような輸入品を扱う高級スーパーマーケットのよう。珍しいスイーツも数多くありました。

また、ジュースの種類も豊富で、お値段もお手頃だったので、街歩きののどを潤すドリンクとして買うのもいいでしょう。

こちらは油餅という韓国のスイーツです。餅粉の生地をごま油で揚げて砂糖をまぶしています。その場で揚げてくれるので熱々が食べられますよ。甘くてなんとなく昔食べたことがあるような懐かしい味です。油餅も様々な種類のものがあるので、食べ歩きにぴったりですね。
韓国雑貨も女子高生が好きそうなものがたくさん


韓国雑貨のお店もいくつかあります。こちらには、透明で中身が見える水筒や、キャラクターがあちこちに付いた水筒など、日本では見かけない商品がたくさん。かわいくてポップなものが多いので、きっと女子高生が見たら持ちたくなってしまうのでしょう。店内は常に若い女性で満員です。
トイレ休憩はコリアタウンらしい公園で

大阪コリアタウンでは、屋台のようなお店も多く、店内にトイレがないことも。そんな時には御幸森第2公園がおすすめ。

御幸森第2公園は大阪コリアタウンの中にある公園で、トルハルバンの石像が目印です。
トルハルバンは済州では守護神とされている神様なのですが、済州と日本の直航路を記念して贈られたものだそう。済州と日本の直航路があったからこそ、たくさんの韓国人がやってきて、大阪に大規模なコリアタウンが作られることになったのでしょうね。
最終地点は百済門


御幸通商店街の最終地点は百済門で、百済門を出ると、すぐ川が流れ御幸橋が通ります。
ここが最終地点なのですが、アーケードのない商店街なので雨の日には要注意です。
大阪コリアタウンは韓国をぎゅっと凝縮したような街。韓国まで行かなくても、十分韓国旅行の気分が味わえるので、色んな大阪の顔を見てみたいと思ったときにはお勧めです。
大阪コリアタウンの詳細情報
住所:〒544-0034 大阪府大阪市生野区桃谷5丁目3−17
電話番号:06-6712-7150
定休日:各店舗による
営業時間:各店舗による