
愛知県で仕事や育児、家事などの両立を頑張る人々に寄り添い続けるベアーズ名古屋支社。地域に密着していく中で行政との連携を強化し、2023年には豊橋市で育児中の方を対象とした「乳児期家事支援事業」に参画しました。家事代行サービスを2時間500円で利用できるというもので、実際に利用した家庭からは「500円でここまでやってもらえるなんて」「本当に助かる」といった感謝の声が多数寄せられているそうです。
後編は、豊橋市の「乳児期家事支援事業」について、ベアーズ名古屋支店長の堀川さんからお聞きした内容を元にまとめます。
500円で家事代行を利用できる豊橋市の「乳児期家事支援事業」とは
「乳児期家事支援事業」は、豊橋市が実施する子育て支援事業の一環として行われています。子育て中の家庭に家事代行を特別価格で提供。掃除や洗濯などの日々の家事をプロに任せることで家族と過ごす時間を増やしたり、心身の負担を軽減したりする効果が期待されています。
豊橋市「乳児期家事支援事業」の概要
こちらが豊橋市の「乳児期家事支援事業」における対象者・条件です。
乳児期における家事負担の軽減を図るため、民間事業者の家事代行サービスを1回500円で利用することができるクーポンを6回分配布します。家事代行サービスを行う民間事業者が自宅を訪問し、洗濯や掃除、料理などの家事を行います。 1.利用対象者 市内に住所を有する1歳未満の子どもがいる世帯※出生後に豊橋市に転入した世帯も対象となります(例)令和6年3月に生まれて、令和6年5月に豊橋市に転入した世帯も対象 2.サービスの利用回数、時間及び場所 利用回数:児童1人につき6回まで 利用時間:1回あたり2時間程度 利用場所:利用者の自宅 3.利用料金 1回につき500円 4.利用期間 対象となる児童の1歳の誕生日の前日まで 5.配布方法出生届提出時にクーポンを配布(申請不要) |
引用元:https://www.city.toyohashi.lg.jp/54443.htm
ベアーズは2023年から、この事業に参画しています。
常に目が離せない1歳未満の子どもがいる家庭では、家事の時間を確保することさえ難しい状況です。そうした乳児期に2時間、500円で家事をお任せできるのです。
豊橋市乳児期家事支援について、ベアーズ名古屋支店長・堀川さんのお話

愛知県豊橋市乳児期家事支援事業について、ベアーズ名古屋支店長の堀川さんにお話を伺いました。
——豊橋市で育児中の方は500円で家事代行を利用できると聞いたのですが本当ですか?
堀川さん「本当ですよ。これは行政が子育て支援の取り組みとして行っているものでベアーズも参画しています」
——500円というと子育て世帯としてはかなりお得で使いやすく感じます。実際利用される方は増えましたか?
堀川さん「そうですね。利用数としてはかなり増えたと思います。専業主婦の方なども利用してもらっていて、中には『私が使っていいのか』と悩みながら連絡をくれるお客様もいます。逆にもっとそういう方にサービスが届いてほしいと思っています」
——その方の気持ちわかりますね。専業主婦だから、自分がやらなくちゃという気持ちになるんです。でも基本的な知識がないからすごく疲れてしまったり無駄に時間がかかってしまったりするんです。慣れない育児でもともと身体がボロボロなのに……
堀川さん「そのような方にこそベアーズの家事代行をご利用いただきたいです」
——豊橋市の支援はいつごろから始まったのですか?
堀川さん「豊橋市に関しては2023年8月からスタートしました。500円の支援はお子さんが一歳になるまでなのですが、その後も多くの方が家事代行サービスを継続的にご利用いただいています」
——乳児期も大変ですが、その後はさらに子どもの物が増えるのでもっと大変になりますね」
堀川さん「乳児期の支援はあくまでもきっかけの一つなので、その後はライフスタイルに合わせてうまく活用していただければと思います」
——豊橋の家事代行における行政支援事業にはいくつもの企業が参入していますね。その中であえてベアーズを選ぶ方も増えていると感じますか?
堀川さん「感じます。お客様から『ベアーズなら安心』と言っていただけることもあり本当にうれしいです」
家事代行をあたりまえの選択肢に
子育ては、妊娠・出産してから子どもがきちんと自立するまで続きます。成長するにつれておもちゃが増え、衣類が増え、学校教材なども増えます。さらには生活の中で、子どもが中心となっている時間が想像よりも多いことは親になって初めてわかることです。
筆者自身も、子育てをしながら家事を完璧にこなすことは本当に大変だと感じています。特に乳児期は目が離せず、不慣れな育児の中でも家事は「みんなやっていること」「自分でがんばらなくてはいけないもの」と思い込んでいたところがありました。
今回の取材を通して、その固定観念を「時にはアウトソーシングしてもいいもの」へとアップデートできました。テレビドラマや行政の補助事業などで家事代行サービスを知り、体験する人が増えている現在、「家事をアウトソーシングする」という考えが世の中のあたりまえになる日は近いかもしれません。
ベアーズのサービス体験記事はこちら↓
家事の負担に悩んでいる方は、ぜひ一度ベアーズの利用を検討してみてください。掃除や調理、買い物など、日常に必要な家事で任せられる部分をアウトソーシングすることで、子育てはぐっと楽になります。
ベアーズは、忙しい日常をサポートする多彩なサービスを提供しています。家事代行やハウスクリーニングなど、詳しいサービス内容について知りたい方は、以下のリンクから詳細をご確認ください。
また、サービス内容が気になる方には、以下の体験記事もおすすめです。実際に利用した方の感想や具体的な利用シーンが紹介されていますので、ぜひご覧ください。