地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

スポット  |    2025.07.18

全長約11km!相模原市に伸びる「相模緑道緑地」とは?全部歩いて調べてみた 【前編】

神奈川県相模原市に伸びる道、相模緑道緑地。
看板は見たことがあるけど、どこからどこまで続いているんだろう?と気になっている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ライターが自分の足で全長約11kmの道を端から端まで歩き、その全貌を調査してきました!

始まりの地、相模原市南区上鶴間へ

まずは相模緑道緑地の端、相模原市南区上鶴間へ。ここは相模原市と大和市の境目でもあります。
入口付近に看板などは特にありません。地図では以下の場所になります。

ちなみに、道を挟んで反対側には「大和歩行者専用道」が続いています。

大和市側には立派な看板が。

入口の案内の無さに「本当にここからで合ってる…?」と不安になりますが、入って数メートルのところに案内図が置いてありました。

これが相模緑道緑地の全体図。どうやら相模緑道緑地は一本の道ではなく、この先「相模原ゴルフクラブ」付近で分岐しているようです。
Google Mapsで「相模緑道緑地」と調べると若干違うルートが出てくるのですが、こちらが正規ルートみたいですね。

線路をくぐって公園を横断!東林間地区~旭町地区

始めのうちは両脇にかなり草が生い茂っていています。とっても自然豊か。

わさわさ…としています。
ベンチも草に埋もれておりました。

相模緑道緑地は歩行者と自転車のみ通行可能なので、車を気にせず安心して歩けます。しかし、途中車道を横断する箇所はたくさん存在するため、注意して渡りましょう。

こんな看板がたくさん設置されています。

約10分ほど歩いたところで、地下道の入り口が現れました。

こちらは、小田急江ノ島線の線路を越えるための地下道のようです。

入口には大きな木の看板が。「このライトがついたら下記へ連絡ください」
…一体どういうタイミングで点くのでしょうか。気になります。少し調べましたが詳細は不明でした…

地下道を抜けると、また道が続きます。

この先は、途中道路を渡ったりしつつ、緑豊かな歩きやすい道が続きます。

地下道を抜けてから15分ほど歩いたところで、公園に入りました。

こちらは小田急小田原線の線路沿いに位置している「林間公園」。相模緑道緑地はこの公園の中を横断しています。
公園内にお手洗いがあるため、ここでトイレ休憩も可能です。 

ちなみに私は気づかなかったのですが、林間公園の出口に「相模緑道緑地 東林間地区」という看板があったようです。おそらく上鶴間のスタート地点からここまでが、東林間地区なのだと思われます。

公園を抜けて踏切を渡り、どんどん進んでいくと、車の通行量がかなり多い道に出ました。

ここは左右に迂回して信号を渡るのが良いでしょう。
相模緑道緑地には、このように車道で分断されている部分がいくつかあります。

振り返ると、「相模緑道緑地 旭町地区」という表示が。ここまでの道が旭町地区だったようです。
地図で調べたところ、林間公園を出て踏切を渡ったところからここまでが「相模原市南区旭町」でした。

この時点で、スタートから30分ほどが経過。ここまでの道のりはまだ2.4kmほどです。
道はまだまだ続くので、どんどん先へ進みます。

相模緑道緑地沿いには、時折遊具や看板が現れます。

地中に埋まったブタさん
首が重たそうなキリンさん
剝がれすぎな看板

こうしたポイントを楽しみつつ歩いていると、突然目の前に森が現れました。

住宅街に突然現れる、広大な「木もれびの森」

道は森の中へ続いていますが、木が生い茂っているため外から森の中の様子はうかがえません。

ここまでの道はずっと住宅街の中だったので、深い森に少し緊張します。

森に入りました。木がたくさん生えているため、少し暗くて涼しいです。
昼間でも歩く人の数は少なめです。

森の案内図がありました。この森は「木もれびの森」という名前が付いているようです。
『首都圏においても貴重な自然環境を形成しており…』と説明されていますが、確かにこのような”本物の自然”が町中にあるのは、なかなか珍しいように感じます。

森を抜けて、相模ゴルフクラブ~淵野辺公園へ

森の中を10分ほど進むと、県道52号との交差点に出ました。振り返ると、「緑道入口」の文字が。

ここから相模緑道緑地の端までは、残りあと約2km。交通量が多めの道沿いを、ひたすらまっすぐ進むことになります。

景色が変わらない道を約30分歩きます。ちょっと心が折れそう…

30分間黙々と歩き、やっと淵野辺公園に着きました。最後の道、長かった…
出発の地・上鶴間から淵野辺公園までは、約7.3km。休憩なしで1時間40分ほどかかりました。

淵野辺公園は、アリーナがあったり球場があったりと、かなり立派な公園です。

こちらは芝生公園。走り回って遊べそう!

今回の記事では相模緑道緑地の一つの端からもう一つの端まで歩きましたが、まだ歩けていない部分があります。
始めに触れた「相模ゴルフクラブ付近の分岐地点」から、町田~相模大野付近に伸びる道です。

というわけで、一旦分岐地点まで戻り、残りの道を歩いていきます。
分岐地点~残りの約3.8kmの道のりは、後編の記事にてご紹介します!

後編はこちら

木漏れ日差し込む緑の道!お散歩にもおすすめな「相模緑道緑地」を全部歩いてみた【後編】

記事をシェアする

この記事を書いた人

旭みなみ

神奈川で1歳息子と夫と3人暮らし。香川出身、大学は関西、就職で関東。だんだん東へ向かう人生を送っています。言葉を扱うものは大体全部好きです。飲んだり食べたりと、おでかけも大好き。

関連記事