地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

スポット  |    2025.09.25

青葉台の憩いの場「本の家」|本と人がつながるコミュニティハウス

東急田園都市線・青葉台駅から徒歩7分。

青葉台中学校のすぐ近くにある「青葉台コミュニティハウス 本の家」は、地域の人々に親しまれる公共施設です。

図書館としての機能を持ちながら、サークル活動やイベントも盛んに行われており、子どもから大人まで幅広い世代が集う場所となっています。

「本の家」と呼ばれる由来は?

「本の家」という名前に、初めて訪れる人は少し驚くかもしれません。

私も気になったのでスタッフの方にお伺いすると、実はこの施設は1972年に「緑区青少年図書館」として開館したのが始まりだそう。

区制変更後は「青葉区青少年図書館」となり、1999年に現在の「青葉台コミュニティハウス 本の家」へと生まれ変わった歴史があるそうです。

もともと青少年向けの図書館だったことから、児童書の蔵書が非常に充実しており、現在では約28,500冊の本を所蔵。そのうち約半数の14,000冊が児童書という、コミュニティ施設としては異例の規模です。

この豊富な蔵書量が「本の家」という愛称の由来となっているそうです。

図書室の魅力|親子で楽しめる読書空間

「本の家」は3階建ての建物で、図書室は最上階の3階にあります。

図書室の中でも下記の3つの部屋に分かれており、それぞれに椅子とテーブルが設置され、静かな読書時間を楽しむことができます。

  • 「一般室」~一般書が並ぶ
  • 「郷土雑誌室」~地域資料や新聞が揃う
  • 「児童室」~絵本や紙芝居が充実

私が足を運んだ時も、親子でいらしている方が何組かいらっしゃり、読書を楽しんでいました。

大人だけで来ている方は、一般室や郷土雑誌室で静かに楽しめるのも安心ポイント。

お互いに気にせず読書できる環境って、意外となかったりしますよね。

地域の活動拠点としての役割

「本の家」は図書室だけでなく、地域の活動拠点としても機能しています。

1階には多目的室と小会議室、2階には中会議室があり、地域のサークルや団体が無料で利用可能。抽選制ではあるものの、気軽に借りられる点が好評です。

さらに、自主事業として「おはなしの部屋」や「お笑い教室」、コンサートや寄席などのイベントも定期的に開催されているようです。

特に「音楽の部屋」は年4回行われる人気イベントで、クラシックからジャズまで幅広いジャンルの演奏が楽しめます。地域の学校のブラスバンドやプロの演奏家が出演することもあり、毎回多くの来場者で賑わっているそう。

また、学習室も完備されており、空席があれば予約なしで誰でも利用可能。

明るい室内で学生たちが静かに勉強する姿が見られ、地域の学びの場としても機能しています。学習室はスマホ・PC・電卓など音の出るものは禁止されているので、静かに集中して勉強したい方向けのお部屋ですね。

2階の交流スペースでは、話しながら友達と勉強をしたり、PCやスマホも使用可能。ここにはチャイルドスペースもあるので、小さいお子さん連れの方でも安心の環境です。

使用用途に合わせて好きなスペースを選ぶことができるのも大きな魅力です!

人と人をつなぐ、やさしさに満ちた空間

「本の家」の魅力は、施設の充実だけではありません。

館長やスタッフさんの細やかな心配りが、訪れる人々の心を温かく包んでくれます。

たとえば、毎月23日には手作りのしおりがプレゼントされ、開館記念日やクリスマスにはタッセル付きの特別なしおりもあるそうです。こうした小さな贈り物が、来館者の心を温かさで包みますね。

また、利用者の声をもとに本を選定するなど、地域のニーズに寄り添った運営がなされており、「こういう本が読みたい」と相談すれば、スタッフが一緒に選んでくれることも。

大きな図書館にはない、親しみやすさと柔軟さが「本の家」にはあると感じました。
青葉台コミュニティハウス「本の家」は、ただ本を借りる場所ではなく、地域の人々がつながり、心を通わせる場です。

忙しい日常の中で、ふと立ち寄って本を手に取るだけで、穏やかな時間が流れ始める。
そんな体験を、ぜひ味わってみてください。

★青葉台コミュニティハウス 本の家

住所: 神奈川県横浜市青葉区青葉台2-25-4
アクセス: 東急田園都市線「青葉台駅」より徒歩約7分
TEL: 045-981-1400(受付時間 9:00〜21:00)

開館時間: 9:00〜21:00(図書室は10:00〜17:00)
※休館日:毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29〜1/3)

記事をシェアする

この記事を書いた人

まいり

ペンネームはまいりです。担当エリアは神奈川県横浜市です。 移り住んで一年、この町がとてもお気に入りなので、魅力をたくさん伝えていきます!

関連記事