地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

スポット  |    2025.10.12

ミニレゴランド®︎? 「HANKYU BRICK MUSEUM(阪急ブリックミュージアム)」で関西の名所を発見!|大阪府大阪市

大阪の待ち合わせ場所として知る人ぞ知る穴場があります。梅田阪急三番街にある「HANKYU BRICK MUSEUM(阪急ブリックミュージアム)」です。ここは一言で言えばレゴ®︎ブロックの美術館。レゴ®︎ブロックで作った作品が通り一面に飾られています。無料で楽しめる上に、美術館のように定期的に作品の入れ替えも行われるので、飽きることなく何度も楽しむことができます。

また阪急電鉄の大阪梅田駅からも近いので、待ち合わせ場所としても最適。そんな「阪急ブリックミュージアム」を紹介します。

場所は阪急大阪梅田駅のすぐ近く

「阪急ブリックミュージアム」のある場所は阪急三番街です。阪急三番街は阪急電鉄の大阪梅田駅に併設されたショッピングセンター。だから、阪急電鉄を利用するなら、ここは待ち合わせにもぴったり。ちなみに阪急大阪梅田駅の待ち合わせ場所としては、紀伊國屋書店 梅田本店の入口近くに設置された「BIG MAN(ビッグマン)」の大きなモニター前が有名です。ですが、この辺りは人混みが多くて、なかなか待ちにくく、会いにくいという難点も。

その点、「阪急ブリックミュージアム」は人通りがそれほど多くなく、そのまま電車に乗りやすく街にも繰り出しやすいので、お勧めの場所です。

「阪急ブリックミュージアム」で関西有名スポットチェック

阪急ブリックミュージアムは定期的に様々な作品を作って展示しています。そして、毎回必ずあるのが関西の有名スポット。もちろん、阪急電鉄で行けるところばかりです。

どんなものがあるのかを見てみると……。

こちらは箕面(みのお)の滝です。箕面の滝といえば阪急箕面線の終着駅で、サルが天然記念物になっていることでも有名です。そのせいもあって、作品の中にもちゃんとサルがいました。たくさんの人がサルを見ている姿はリアルですね。滝が流れる様子もすべてレゴ®︎ブロックで表現しています。

こちらは嵐山です。阪急嵐山駅が最寄り駅です。嵐山といえば、渡月橋で有名。近年のオーバーツーリズムを反映してか、橋の上は人と車で混みあっています。

こちらは観光特急「京とれいん雅洛」です。阪急京都線大阪梅田駅から京都河原町間を土日祝限定で走る電車です。観光用なのに予約不要で普通乗車券で乗れます。「京とれいん雅洛」は、もともと一両ごとに内装が違っていて、車内に枯山水の庭や景色を楽しむために窓の方を向いた座席などがあります。

そして、作品の中ではその様子だけでなく、車内の座席の模様や柄まで表現されています。また、普段見ることがない断面図になっていて、内部の構造がわかりやすくなっています。

他にもたくさんの作品がありますが、こちらの作品は世界で24人(2025年10月時点)しかいない伝説のレゴ®︎認定プロビルダー三井淳平さんによって制作されています。これだけの作品を作るには、何万ものレゴ®︎ブロックのピースと、何百時間もの時間がかかっているようですよ。

レゴ®︎ブロックを展示する前は「かわいい水族館」

今はレゴ®︎ブロック作品が飾られている「阪急ブリックミュージアム」ですが、かつてこの場所は「かわいい水族館」でした。レゴ®︎ブロックが置かれている場所は水槽になっていて、作品の代わりに色んな魚が泳いでいました。

ですが、水槽を維持するのが難しかったのか、2016年8月31日に閉館し、現在の「阪急ブリックミュージアム」になりました。そんな経緯があって、誕生したミュージアムです。完成お披露目会の時には300人以上の人が詰めかけ、様々なメディアにも取り上げられて、梅田の名所の1つとなっています。

「阪急ブリックミュージアム」はいかがでしたか?


様々な作品を見たら久しぶりにレゴ®︎ブロックで何か創作したくなるかもしれませんね。そんな時には、近くにレゴ®︎ストアもあるので寄ってみては?

「阪急ブリックミュージアム」の詳細情報

場所:〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1丁目1-3 阪急三番街
電話:06-6371-3303
営業時間:10:00~23:00
アクセス:阪急電鉄大阪梅田駅直結、地下鉄 御堂筋線梅田駅北改札口を出て右へ徒歩約1分、JR
大阪駅御堂筋北口より階段で下り、御堂筋線梅田駅 北改札口を右側に見て直進

記事をシェアする

この記事を書いた人

kisaragisyu

如月柊 大阪を中心とした京阪神、奈良を担当します。大阪に住んでいるからこそ知ることができる旬の情報を皆さんにお届けしたいと思います。是非、大阪に遊びに来てくださいね。

関連記事