地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

地域応援ブランド  |    2025.10.14

【プロ直伝】失敗しない結婚相談所の選び方!3つのチェックポイント

「自分に合う結婚相談所って、どうやって見つければいいの?」そんな婚活のスタートラインに立つあなたの悩みに応えるため、今回は婚活のプロである仲介型結婚相談所『パルティール町田』のアドバイザーにお話を伺いました。

専門家が明かす、後悔しない相談所選びのための「本当に大切な3つのポイント」を、インタビューの内容とともにお届けします。

アドバイザーに聞く!失敗しない結婚相談所選びのポイント3つ

画像はイメージです

後悔しない相談所選びのために、プロが推奨するチェックポイントは以下の3つです。

  • 会員数と加盟連盟
  • 料金体系
  • サポート内容

順番に見ていきましょう。

会員数と加盟連盟

結婚相談所選びで大切なのが会員数の確認です。なぜなら、会員数が多いほど、出会いの確率が上がるためです。

会員数だけを見ると、大手の結婚相談所が良いように思いますよね。アドバイザーによると、もうひとつ大切なのが「加盟している連盟の確認」とのこと。

結婚相談所の多くは、連盟組織に加入しています。同じ連盟に加入している結婚相談所であれば、相談者同士のマッチングが可能です。つまり、一見小規模な結婚相談所でも、複数の連盟に加入しているところは、出会いの確率が上がるということになります。

「加盟している連盟がわからない場合は、質問すればすぐに教えてもらえますよ。会員数と併せて、必ず確認してくださいね」と、アドバイザー。

全国に結婚相談所の連盟は多数ありますが、主なものは以下の3つです。

  • IBJ(日本結婚相談所連盟)
  • NNR(日本仲人連盟)
  • BIU(日本ブライダル連盟)

会員数と加盟連盟は、結婚相談所選びの明確な指針となります。

料金体系

次に大切なのは、料金体系の確認です。「追加費用が多くて、予想よりお金がかかってしまったというのは、避けたいですよね」とアドバイザー。

しかし、結婚相談所によってさまざまな料金形態があり、比較するのは難しいかもしれません。そこで注目すべきは、一般的な結婚相談所で必要となる以下の料金です。

  • 入会金
  • 月会費
  • 手数料
  • お見合い料
  • 成婚料

成婚までのパック料金を提示された場合でも、内訳追加料金の有無の確認は必須です。安心して婚活を進めるためにも、料金に関して少しでも疑問があれば遠慮なく質問するようにしましょう。

サポート内容

「結婚相談所選びは相性が大切です」と話すアドバイザー。結婚相談所では、成婚に向けてさまざまなサポートを提供しています。どのようなサポートを受けたいのか、まずはご自身で方向性を決めておくことが大切です。

例えば、手厚いサポートを受けて婚活を進めたいなら「仲人型の結婚相談所」がおすすめです。仲人型でも、担当アドバイザーが一人ひとりに付く場合や、特に担当が決まっていない相談所もあります。

担当制の場合、アドバイザーと相談者様の相性も婚活の進展に大きく影響します。自分が信頼できるアドバイザーかどうかを見極めましょう。また、万が一合わない場合は、担当を変更してもらえるのかも、入会前に確認するべきポイントです。

一方、サポートを受けるよりも、自分のペースで婚活を進めたいなら「オンライン完結型(アプリ型)の相談所」という選択肢もあります。

「『この結婚相談所で婚活を頑張ろう!』と思えるような、納得のいく相談所を選んでくださいね。モヤモヤを抱えたまま何となく入会するのは、おすすめできません」とアドバイザーは言います。

結婚相談所に入会する前に必ずやるべきこと

画像はイメージです

自分にぴったりの結婚相談所を見つけるために、アドバイザーが推奨する入会前の大切なアクションを2つ紹介します。

複数の相談所を比較検討する

結婚相談所に入会する前に、複数の候補を比較検討するのがおすすめです。可能であれば、実際に説明会に出向くのが良いでしょう。店舗やアドバイザーの雰囲気を見て、自分との相性が判断できます。

また、聞きたいことは遠慮せずに質問するのが大切です。前章でお伝えした結婚相談所選びのポイントを参考に、聞きたいことをリストアップしておくのも有効な手段です。質問に対して、的確に丁寧に答えてくれるのかどうかも、しっかり見ておきましょう。

アドバイザーにポイントを伺うと「結婚相談所の無料説明会では、その場の雰囲気に流されてしまいがちです。即決は避け、一度持ち帰って冷静に検討するといいですよ」とのことです。

具体的なビジョンを描く

結婚相談所に入会する前に、自分自身の準備も大切です。「まずは『本気で結婚したい』という強い意志を持ってください」とアドバイザー。気持ちが行動の原動力になるそうです。

「仕事、住まい、子どもなど結婚後の生活について、具体的なビジョンを描くのもいいですね。お相手選びの軸が定まり、婚活がスムーズに進みます。もちろん、イメージ通りの相手と出会えるかどうかはわかりません。その場合、どこまで妥協できるのか、譲れない点はどこか考えてみるのも大切です」とアドバイスをいただきました。

まとめ

今回は、プロのアドバイザーに聞いた「失敗しない結婚相談所選び」についてお伝えしました。

会員数や料金体系といった客観的な情報だけでなく、サポート内容やアドバイザーとの相性まで、しっかり見極めるのがポイントです。入会前には複数の相談所の話を聞き、自分の結婚観を明確にしておくと、後悔のない選択ができます。

アドバイザーが語ってくれた「『この結婚相談所で婚活を頑張ろう!』と思えるような、納得のいく相談所」を選ぶために、本記事をぜひお役立てください。

取材後記

筆者が取材に訪れたのは、残暑厳しい9月のこと。今回お話を伺ったのは仲介型結婚相談所『パルティール町田』です。笑顔で迎えてくれたのは、お二人のアドバイザーでした。

すぐに冷たいお茶を出していただき、冷房の温度を下げたり、BGMの音量を下げたりととても細やかな気遣いをいただきました。また、お話を伺ったアドバイザーは、落ち着いた話し方の女性。終始、和やかな雰囲気の取材となりました。

結婚相談所をお探しの方は、仲介型結婚相談所『パルティール町田』を訪れてみてはいかがでしょうか。

仲介型結婚相談所『パルティール町田』の基本情報
所在地:東京都町田市原町田6丁目15-13 東口駅前ビル4階
電話:042-721-0551
営業時間:10:00~17:00
定休日:火・水
公式サイト:https://partir-machida.jp/ 

記事をシェアする

この記事の地域応援ブランド企業

パルティール 町田

創業50年の実績を持つパルティール町田は、真摯な出会いを求める方々の架け橋として、1000組以上の成婚実績を重ねてまいりました。マッチングアプリとは異なり、対面またはオンライン通話での丁寧なカウンセリングを通じて、お一人おひとりの想いに寄り添います。首都圏を中心とした10万人以上の会員データから、プロのアドバイザーがあなたの理想のお相手探しをサポートいたします。

この記事を書いた人

wakka

神奈川県出身、東京都在住のライターです。生花店店長やベーカリーカフェで働いた経験があります。趣味はお散歩と読書。お散歩で見つけた地域の魅力を発信します。

関連記事