地方創生メディア  Mediall(メディアール)

オンリーワン・ナンバーワンがそこにある 応援の循環を作る 地方創生メディア

もの・こと  |    2025.09.19

大阪駅すぐで驚きの『Downtown BMX』イベント!BMX競技の生の迫力で観衆を魅了|大阪府大阪市

「うめきた広場」はJR直結の野外広場です。大階段を下りると巨大な円形広場が広がり、ここでは今までショーや競技など様々なイベントが開催されてきました。そして、ついこの前も、今年も人気を博したBMXの国際大会「TOYO TIRES Downtown BMX 2025」 が開催されたばかり。そんなBMXの大会の様子も交えながら、大阪北エリアのシンボルでもある「うめきた広場」をご紹介します。

JR大阪駅直結のうめきた広場で「TOYO TIRES Downtown BMX 2025」開催

うめきた広場はJR大阪駅3階連絡橋口改札または1階中央口改札からすぐのところにあります。JR大阪駅直結、看板すぐ下といった立地なので、迷子になる人はいないのではないでしょうか。

そんな「うめきた広場」で、8月30日に「TOYO TIRES Downtown BMX 2025」が開催されました。これは去年も開催されて人気だったBMX (ビーエムエックス)のイベント。
この日は夜17:00から21:00の間の開催でしたが、たくさんの観戦客で盛り上がりました。

BMXってまだあまり聞きなれないかもしれませんが、Bicycle Motocross(バイシクルモトクロス)の略で、レーシングとフリースタイルが融合した自転車の新競技です。BMXは小型で頑丈な構造が特徴的。丈夫なフレームを持っているので、ハイジャンプを決めても着地するときに車体が破損することなく地面をとらえてくれます。

順位を競うレースや、派手なハイジャンプで観客を魅了するフリースタイルなど、BMX競技の楽しみはいろいろ。特にアクロバティックな技を競う姿はエンターテインメント性も高く、観戦している方も盛り上がり必須。

2020年東京オリンピックの新種目になった新しいスポーツ競技でもあり、今若者の間でじわじわと人気だそう。

この日はうめきた広場に傾斜のついた坂や空中に飛び出すための滑走路などあちこちにしかけが作られて、すっかりBMXのパークに早変わり。この日に行われた競技は国内レースとしては最高金額の賞金総額150万円という本格的な大会で、オリンピック出場選手も参加するという贅沢な仕様。それなのに、観戦無料という太っ腹な企画でした。

大阪の一等地でオリンピック級の技が見られる特別な夜だったので、たくさんの大阪市民が駆け付けました。

Downtown BMXにみんなノリノリ!エンターテイメント性も抜群

うめきた広場が暗闇に包まれるとレースはいよいよスタートです。

MCを中心としたおしゃべりが中心で、各選手がモニターに映し出され、マイクを通じて意気込みを語ります。

最年少の13歳の選手もマイクを向けられたらちゃんと受け答えをしていて、BMXのスタイルに驚きました。いまどきの選手は一昔前のように「口下手でも競技成績がよければいい」というものではなく、エンターテイメントショーの一員として成り立っているのですね。

それもそのはず、選手の中にはサーカスに出演したり、ファッションリーダーとして活躍したり、それぞれにインスタで発信をしていて、BMXだけに留まらない広い活動を行っています。自転車競技といえば、体格のいい男性を思い浮かべがちですが、BMXは男性だけでなく女性の選手もいて、若者に人気があるのも納得です。

競技はトーナメント形式で行われ、スピードや技で競います。中には大きくジャンプをしたり回転をしたりする選手も。

こんなアクロバティックなものが都会のど真ん中で見れちゃうなんて素敵でした。

「TOYO TIRES Downtown BMX」は、2023年からうめきた広場で毎年行われているスポーツ競技。来年もおそらく開催されるので、BMXがどんなものか見てみたいという人は、是非「うめきた広場」に遊びに来てください。きっと、大きな感動を得られるはずですよ。

「うめきた広場」の詳細情報

住所:〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4-1
電話:06-6372-6300(受付時間11:00~18:00)
アクセス:
JR大阪駅1階中央改札または3階連絡橋口より徒歩約3分
Osaka Metro御堂筋線「梅田駅」4番出口より徒歩約1分

記事をシェアする

この記事を書いた人

kisaragisyu

如月柊 大阪を中心とした京阪神、奈良を担当します。大阪に住んでいるからこそ知ることができる旬の情報を皆さんにお届けしたいと思います。是非、大阪に遊びに来てくださいね。

関連記事