皆さん、日本酒はお好きですか?
え?ワインもクラフトビールも飲むけれど、日本酒はいっぱい銘柄があって同じ字のラベルでも味が違っていて、どれを飲んでいいのか分からない?
なるほど~。そうですよね。分かんない気持ち、よく分かります。なにせ、飲み比べる機会に出会わないし、酒屋さん店頭での試飲は大抵ひとつの酒蔵で、美味しくなかったという顔をしたら申し訳ないですしね。
そんな困った状況を打開し、自分の好みのお酒を効率よく見つける方法を、長野県の酒販店主で戦前は「山泉」の銘柄で日本酒蔵元でもあった酒舗清水屋店主・小山英浩さんと一緒に考えてみたいと思います。是非、最後までお付き合い下さい。
1.出品酒の多い酒造組合主催の日本酒会に参加してみよう
ーー数多くの日本酒が供される、各県酒造組合が主催する日本酒会に参加するのが、好みの日本酒を見つける一番手っ取り早い機会だと思うのですが、一般の消費者の方が分かるよう
内容、時期、楽しみ方、開催の見つけ方
などについて教えてもらえますか?
(小山さん)各県の酒造組合の日本酒会は、概ね冬場の酒造りが一段落し始める3月から次の酒造りに入る10月くらいまでの間に行われるのが一般的です。
その年の酒のお披露目と販売促進の場として、加盟する多くの蔵が出品し、酒販店や一般のお客様が試飲する機会となるので、簡単に言えば
お酒屋さんの店頭で見かける酒蔵の出張試飲が、蔵の数分ズラッと広い会場に一同に並ぶ
と考えればいいでしょう。
ーーたくさんの種類が楽しめるいい機会だと思うのですが、あんまり多すぎてよく分からずに帰ってしまう場合もあるようです。
(小山さん)確かに。では、ここからは皆さんが酒造組合の日本酒会に臨む前に頭の隅に入れておくとよい知識をお伝えします。
1.1杯何ml ✕ 何杯であなたの飲めるアルコール量の上限か?
酒造組合の日本酒会では、上の写真のプラカップか青い二重丸の「蛇の目」模様のぐい吞みが配られ、これで試飲をします。注がれる量は計って注ぐ訳ではありませんが、品数をたくさん味わっていただくのが趣旨なので、概ね15ml程です。仮に
■20杯飲んで300ml。
■日本酒の平均アルコール度数が15度。300✕0.15=45ml。
■アルコール5%のビール330ml✕0.05=16.5ml
ですから、この時点で通常サイズのビール2缶分を超えるアルコール摂取となります。
2.日本酒のアルコールの感じ方の特徴を覚えておこう
提供されるお酒は一般的に5℃くらいに冷やされています。常温より低いためアルコールを感じにくく、すっと飲めますが、体内に入ると体温で温まることにより後から酔いが回ります。
飲んだ時の感覚と体温でお酒が温まるまで時間差があることに注意し、酔いの回避方法として
■一定量で試飲を休む
■水(和らぎ水)を飲む
など、一息入れることを忘れずに心がけましょう。
3.テーマを決めましょう
我々酒販店は、「飲食店様」の「売れる価格帯」の中で、そのお店にいいと思えるお酒を探していきます。
なので、一般のお客様なら、
(1)「飲食店様」の部分に「ご自分」、「おうちに来るお友達」といった対象を当てはめて
(2)「売れる価格帯」の部分を「好きな味」、「普段飲んだことのない価格帯」などにして
その方にとって美味しいと思えるお酒を探していけばよろしいのではないでしょうか。
4.切り口をさらに絞ると比較しやすい
日本酒は同じ製造方法、同じ酒米で造っても、酒蔵が違えば味も違ってきます。もし切り口を絞れるなら、その日の20杯のうちの1番、2番を見つけておけば、お買い求めの際に役立ちます。
(1)同じ製造方法のお酒を楽しむ (例:純米大吟醸、純米酒、無濾過原酒など)
(2)同じ酒米のお酒を楽しむ (例:山田錦、雄町、五百万石など)
(3)県独自の酒米のお酒を楽しむ
(例:山恵錦=長野県、越淡麗=新潟県、出羽燦々=山形県など)
(4)「お燗に向くお酒は」など、同じ問いかけで蔵元さんにお勧めを尋ねてみる
5.日本酒会の情報を見つけるには
日本酒造組合中央会HPのこちらのリンクから入っていただき、「全国の酒造組合一覧」の気になる酒造組合のHPに行き、そこでイベント情報をご確認ください。
また「日本酒カレンダー」というwebサイトも、酒造組合だけでなく飲食店でのイベントも含んだ情報があり、条件検索もできるため日本酒好きの方に重宝されているようです。
6.これから間に合う日本酒会
長野県酒造組合 銘酒イベント YOMOYAMA NAGANO
8月20日(火)=札幌会場 グランドメルキュール札幌大通公園
9月26日(木)=長野会場 ホテルメトロポリタン長野
岐阜県酒造組合 「岐阜の地酒に酔う2024」
9月7日(土)東京会場 ベルサール飯田橋駅前
山形県酒造組合 第6回「やまがたの酒と肴」
9月14日(土)15日(日) 山形市 霞城セントラル1Fアトリウム
山口県酒造組合 第9回やまぐち地酒維新in関西
9月14日(土) CUIMOTTE(クイモッテ)大阪市北区中之島
静岡県酒造組合 地酒まつりin清水
9月15日(日) 清水テルサ(静岡市清水区島崎町)
※上記情報は7/13現在の8月以降開催のもの。昨年開催され、まだ発表のないイベントもあります。
時期をおいて気になる酒造組合のHPなどを検索してみて下さい。
2.長野県の銘酒イベント「YOMOYAMA NAGANO」とは?
(小山さん)さて、次は私のお店のある長野県の日本酒と、イベント「YOMOYAMA NAGANO」についてお話しさせて下さい。
ーーよろしくお願いします。酒蔵の数も都道府県別で新潟に次いで2位だそうですね。
(小山さん)だから、日本酒会にいらっしゃればいっぱい試せますよ。いやいや、数だけの問題だけじゃなくって、長野県のお酒には次のような特徴があると思います。
■水源に近く、軟水の地域が多い
■酒米を育ててきた実績
■酵母にも歴史がある
長野県は高い山が多く、信濃川(長野県では千曲川)、天竜川、木曽川など日本海や太平洋へ注ぐ大きな河川の源流があり水に恵まれています。また、冬は寒いのでこれは日本酒の醸造に好条件となります。
酒米については、先に触れた県独自の酒米のリンクをクリックすると表示されるのですが、使われる酒米の都道府県別のリストの中に「美山錦」があり、これは長野県が開発し広まった品種です。秋田、山形、福島などの日本酒の高評価を受ける県でも使われていて、関係者の努力が実った形ですね。最近長野で注目株の「山恵錦」のお酒も、是非お試しいただけたらと思います。
酵母は、協会7号酵母が諏訪の宮坂酒造(銘柄「真澄」)さんで見つかった酵母で、6号=秋田・新政酒造、9号酵母=熊本県酒造研究所と共に昭和から酒造りの向上に寄与した歴史があります。酵母に注目するのも比較する見方としては面白いでしょう。
何しろ60を超える酒蔵が参加する「YOMOYAMA NAGANO」ですから、それを皆様に楽しんでいただけたら酒の関係者としてこんなに嬉しいことはありません。
3.最後に伝える、酒造組合の日本酒会を楽しむ「必殺技」
ーー5月に浅草で行われた「YOMOYAMA NAGANO」にお邪魔した以外にも、コロナ前に東京にいた頃は岐阜県の酒造組合の会を楽しみに行っていたのですが、酒造組合の会は歴史もあるので常連の方が多いなぁと思いました。
(小山さん)そうですね。お好みの蔵を訪ねていらっしゃる方も多いのですが、東京など大都市圏に出張して開催する場合には故郷のお酒を楽しみたいと来られるお客様も多いです。
最後に、 日本酒会を楽しむ「必殺技」 なんですが、これまで細々ご提案したのとは逆に
何も考えずに飲む!!
としたいと思います。
ーーちゃぶ台返しのようなお話になっちゃいましたね。
(小山さん)テレビの旅番組で流行りの「行き当たりばったり」と同じです。ご自分のアルコール上限が20杯だとして、ひとつの蔵に5種類並んでいたら4蔵しか回れず、酒米を絞り込めばその他の酒米まで手が回らないでしょう。
ーーなるほど。その県のお酒をその場で楽しむんだと考えれば、偶然の20杯でも必ず「アタリ」はありそうですね。今日はどうもありがとうございました。
4.「長野県小海町」で「行き当たりばったり」といえば
皆さん、今年4月3日日本テレビ系「笑ってコラえて!」の「ダーツの旅」はご覧になりましたか?
番組公式Xに記された「凍結した湖底に眠らせて熟成させるという幻のお酒に遭遇!?」を求めて所ジョージさんが行きついた先が、小海町の隣町にあるお酒の醸造元の長野県佐久穂町・黒澤酒造。
結局目的は達成できず、その理由が
黒澤酒造株式会社 Kurosawa Sake Brewery Co.,LTD
黒澤酒造株式会社 Kurosawa Sake Brewery Co.,LTD·facebookより
4月3日
多方面よりご反響頂いておりましてありがとうございます。
湖底浪漫に関しては、全て酒舗清水屋さん経由で小海町内で流通するものです
当蔵での販売はございません
ご理解のほどお願いいたします
酒舗清水屋小山さんによると、
小海町内で出される「湖底浪漫」は、春に湖から引き上げられる
ので、町内の飲食店や宿泊施設に出回るのはGW前。「ダーツの旅」所さんのロケは2カ月ほど早かったんですね。今年はテレビ放映の影響もあり、早々に売り切れ、小海町ふるさと納税の返礼一覧でも品切れ中の表示(2024年7月)。清水屋限定別バージョン「湖底浪漫 夜」も5月に販売し1カ月ほどでの完売となったそうです。
酒造組合の日本酒会とは別に、秋は紅葉、冬はスキーや松原湖での氷上わかさぎ釣り、来年の春には小海町で飲む「湖底浪漫」も新緑といっしょに楽しみのひとつに加えて、長野県小海町を訪れてみてはいかがでしょう。
酒舗清水屋
1.小海本店
所在地: 〒384-1102 長野県南佐久郡小海町小海4285
営業時間:9時半~19時(水曜、日曜定休)
電話番号:0267-92-2044
2.佐久平店
所在地:〒385-0021 長野県佐久市長土呂1244
営業時間:11時~19時(水曜定休)
電話番号:0267-88-7830
公式URL http://www.shimizuya.info/
facebook https://www.facebook.com/sake.shimizuya
インスタグラム https://www.instagram.com/sake_saku.shimizuya