湯前町にある日本遺産の構成要素である里宮神社。
前編では、花手水や風車など、インスタ映えする企画を中心にこれまで神社を盛り上げられてきた地域おこし協力隊の活動を紹介しました。
後編では、今まさに進行中の地域おこし協力隊の方の活動を紹介していきます。
神社をバイカーの拠点に!バイクでくぐれる茅の輪くぐり
里宮神社で2025年の8月に新たに始まった企画が、軽自動車やバイクでくぐれる茅の輪くぐりです。
同神社では、もともと人が通れる茅の輪くぐりの儀式が毎年行われていましたが、今年からは人が通る茅の輪とは別に軽自動車やバイクでくぐれる茅の輪も設置されたのです。
こちらの企画はSNSを通してすでに認知されてきており、実際にツーリングがてら茅の輪くぐりに見えるバイカーの方もいらっしゃっています。

また、軽自動車やバイク用の茅の輪くぐりの開始にあわせて、里宮神社では「事故ない輪守」などの新たな授与品も用意されています。8月19日には819(バイク)の日ということで、バイクのお祓いなども実施されました。

この企画を始めたのは地域おこし協力隊の寺本さん。下記記事で紹介していますが、湯前町の日本遺産を巡るツアーなども手がけられています。
茅の輪くぐりをきっかけに里宮神社をツーリング拠点に
こうした茅の輪くぐりが始まったきっかけは、寺本さんの「湯前町にオートバイ神社を作りたい」という想いからだそう。
オートバイ神社とは、全国オートバイ神社が認定するランドマークの名称で、その目的は以下の通りです。
ツーリングライダーの拠点となる全国オートバイ神社®の認定
宗教的な目的ではなく、ツーリング拠点として、地域活性化にも貢献する
出典:https://amac.or.jp/home/activity/shrine/
寺本さんによると、オートバイ神社は「神社」という名前ではあるものの、宗教的な目的はないため、道の駅などの商業施設での認定が多いそう。そのため、本来の神社でオートバイ神社に認定されている場所はまだまだ多くありません。
寺本さんは、以前地域おこし協力隊を務めていた山口県岩国市でもオートバイ神社設立を目指していましたが、当時は様々な事情で実現できず。
新たに着任した湯前町で改めてオートバイ神社の設立を里宮神社宮司の工藤さんにお伺いしたところ「(オートバイ神社の認定に)費用もかかることなので、まずはバイク用の茅の輪を作って反応を見たい」と言われ、今年の8月から茅の輪くぐりを始められたそうです。
里宮神社でオートバイ神社の設立はできるのか?
さて、そんな形で実験的に始められた里宮神社の茅の輪くぐり。
その反響について寺本さんにお話を伺ったところ、すでにSNSで少しずつ広まり、実際の利用者もいたことから、すでにオートバイ神社の設立に向けて申請をされているそうです。(筆者のXの投稿も4,000インプレッションを超えました)
申請から認定までは1か月ほどかかるということで、この記事の執筆時点ではまだ認定されていませんが、今後里宮神社は熊本県南唯一のオートバイ神社になることが予定されています。
加えて、里宮神社がオートバイ神社になれば、熊本県内では唯一の「正式な神社でもあるオートバイ神社」となります。つまり、ただのツーリング拠点としてだけでなく、バイクのお祓いやお守りなどの授与品などもあり、交通安全の祈願などもできるのです。
茅の輪くぐりは8月中にいったん終わってしまいますが、その後もバイカーのツーリング拠点として里宮神社が注目される可能性は高いと言えるでしょう。
地域おこし協力隊の活動についての宮司の想い
最後に、前編の花手水などの取り組みも含めて、こうした地域おこし協力隊の方々の活動についてどう思っていらっしゃるのか、宮司の工藤さんに率直なご感想を伺いました。

工藤さんはそれぞれの活動を総括して、まず一言「ありがたい」と、そしてこのように続けられています。
「昔は境内で子どもたちが遊んでいたりと、境内に来ている人も多く見えた。でも、最近ではそういった方も減ってきている。今後もどうやって来てもらうかと考えたときに、一人では限界がある」
「神社は来てくださった方たちの心に寄り添う場でありたいが、そもそも人が来てくれないことには寄り添えないので、地域おこし協力隊の方たちがいろいろなアイディアを出してくれて、いろいろな方が来てくださることはうれしく思う」
里宮神社は今、地域おこし協力隊の方々の協力を得て、少しずつ変化してきています。その変化はきっと今後も続くことでしょう。
ぜひ今後も、里宮神社の変化を追ってみてくださいね!
市房山神宮下宮 里宮神社
〒868-0601 熊本県球磨郡湯前町3280–1
電話番号: 0966-43-3032
公式サイト:https://satomiyasan.jp/
【湯前町の地域おこし協力隊募集】
https://www.town.yunomae.lg.jp/kiji0032975/index.html